桂剥き投稿2019   Irさん(125-4)

今朝は包丁砥ぎがうるさいですね。 もう忘れています。 包丁を浮かせましょう。
残酷な音がしています。
あなたも上体の力みがありますね。 上げきったときに両手を絞り大根が奥に倒れているでしょう? これが逆パイロンになる原因です。 包丁、大根は不動でその場でまわり、その場で上下させましょう。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Kaさん(128-3)

赤ペンは手が砥石から遠すぎます。 ギリギリを通しましょう。
包丁砥ぎは包丁を砥石にこすりつけています。 裏側が静かに聞こえるのは包丁を寝かせて刃先ではなく胴体をこすっているからです。 包丁を砥石から浮かせて前後させましょう。
大根を剥かない日でもAir桂剥きは必ず動画にとって投稿しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2019  Hoさん(3-3)

泥はでているんですがねぇ 出た泥を四方八方に押し出しています。 それだけ刃を砥石に押し付けているのです。 もっと浮かしましょう。 空振りして無音になってもガリガリ言うよりずっと良いのです。
剥くときにどうしても上半身に力みがありますね。 膀胱の前の筋肉がゆるんで前に出ていませんか?  筋肉痛になるほどそこを力んでください。 つっても良いです。
反作用として上半身がリラックスできるのでやってみましょう。
刻みはもう少し刃が仕事をするのを待てるひとになりましょう。 切れていくのを待って下ろすのです。

 
 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Naさん(124-1)

お、第2尺取り虫がたまに消えるようになりましたね。 これで良いのです。 全然出なくなるまで練習しましょう。 Air桂剥きでも指だけでも良いのでしょっちゅう合谷を締める動きをする癖をつけましょう。
刻みはすこしZ会が出てきたかな? という感じです。肘から刃先までをつねに一直線に使いましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Yaさん(123-3)

包丁砥ぎは良くなってきました。 泥がどんどん出てきたら 正解です。
桂剥きは確実に進化しています。薄く均一に薄く均一に。
きざみは勘違いです  一つ前のほうが正解に近いです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント