出汁巻き投稿2019   Hoさん(3-3)

芯の巻き始めが遅いですね。 ですから2杯目を入れた時に派手な音がするのです。BOで焼くと一度火に追われると挽回するのにすごく合理的に急がないとひよこ仕上げには遠くなるでしょう。
130ミリ✕180ミリの世界をおはるちゃんはどう使っていますか?
炎は直径10センチです。 いつも炎を鍋の真ん中に来るようにポジショニングしているように見えます。 私の動画をきっと誰よりもたくさん見たあなたですから私が鍋底のどこを焼いているか、どっち側を先に焼いているか、今どこを焼きたいのかの意思を汲み取りましょう。 そうすることで1手も2手も先手を打てるのです。 そしてBO全開で焼いても「まだかなぁ、はよはよ」とBOを待つくらいになるのです。

 


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

出汁巻き投稿2019  Yaさん(123-3)

箸で返すからどんどん芯が裂けていきます。
ナイスなアングルなのでモロにスネークスイングが判りますね。
78番は火に追われて焦げているのが判りますね。
はやくスネークを直さないと次のアドバイスができません。 布巾までできるのですから必ず治ります。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

出汁巻き投稿2019  Isさん(120-2)

 

箸で思い切り前に返しています だからどんどん裂け目や穴が大きく開いていくのです。
もっと優しく左手のスイングでふうわりと返しましょう。
裂けたりやぶれたりちぎれたりするのは右手で返すのをやめない限りは治らないでしょう。
まずは布巾練習で完全に右手を消せるように練習しましょう。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

出汁巻き投稿2019  Naさん(124-1)

いいですねぇ ほぼできています。 焦げずに巻いたらほぼ2分で巻けるのがわかったと思います。 合格です  あとは自由に上達していってください。
年内に凄いところまで上達しましたね。お見事でした。

 
 


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習   Kaさん(110-2)

上手に出来ています。 初年度でここまでできれば充分でしょう。 合格です
毎年毎年作って花弁をミッキーの耳状に剥けるようになりましょう。

美味しそうに出来ています。 ご家族様にも受け入れてもらえてよかったです。
なめらかにできています 餅の温め方も正しいですね。 合格です

上手に出来ています。素晴らしい出来ですね。  合格です  そしてあなたの投稿文がとても素敵で私が感動しました。

松葉柚子を作り、鴨も用意し、すべての盛り付けをしている時、とても興奮しました。
今まで本やテレビでしか目にすることが無かった、こんなに美しいお料理を作っている自分にびっくりでした。
今まで、中川さんに教えて頂いたことの積み重ねとつくづく思いました。 
お正月が楽しみです。

イソギンチャクからむく犬へ昇格しましたね。 可愛くできています。合格です
1本1本の花弁を正確に断面正方形に刻むと「コシ」がでてふわりとボリュウムができるのです。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする