こーんなに火元から鍋を離してはいけません。BOを使う意味がなくなってしまいます。
オロエスと言いながら鍋を降ろさないからどんどん上がっていくのです。
杯を重ねてたまごロールが重くなって来てからは正しく巻けています。
#5の芯が正解です
美しく仕上がっていますね こうありたい という理想の形に近づいています
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
こーんなに火元から鍋を離してはいけません。BOを使う意味がなくなってしまいます。
オロエスと言いながら鍋を降ろさないからどんどん上がっていくのです。
杯を重ねてたまごロールが重くなって来てからは正しく巻けています。
#5の芯が正解です
美しく仕上がっていますね こうありたい という理想の形に近づいています
美味しそうにできました。 ご家庭の火力でもここまでできるというお手本のようで。
盛り付けもワイルドにできています。 合格です
野菜料理の腕が一気にあがりましたね。 これを食べると野菜って美味しいんだと判りますね。
上手に再現できています。 美味しそうですねぇ。
ポテトもサクカリで美味そうです。
合格です
骨離れの良さと柔らかさが再現できてお家でも作れることが判りましたね。
オロエスと言いながら箸で返して芯を作っています。
箸で返して鍋先が下がるので玉子ロールが前に移動しすぎ、毎回のように箸で手前に引き戻さねばならないのです。
鍋を振りましょう。 振り下ろすのです。 箸は3割左手7割まで直しましょう。
上手に盛れています。 大根おろしはすこし触り過ぎですのでもっとラフに盛りましょう。
芯は上手にできています 鍋先上げると締まるでしょう? 実感できましたね。
本番は初期鍋温度が低かったです。 よく確認して始めましょう。
この高さで肘を下げて練習するほうが良いですね。右手の使い方がまだまだ多い、でしゃばりすぎなので左手主体で巻きましょう。 もっと締まってつやつやひよこになります。
あわてて箸の刺し場所、刺し角度を間違わないようにしましょう。
挿すときは右手甲が上を向き、返し終えたら手のひらが上を向きます。 これを徹底しましょう。