出汁巻き投稿2019  Taさん(125-2)

アゲスですねぇ。 上にヒョイ!と鍋を上げて卵を浮かせて巻いています。 これは箸で押す動作とあいまって巻きの緩みを招きます。 断面画像を見たら「なるほど」と思うでしょう? まずはアゲスを直しましょう。
焦げていないのに3分を超えるのは火から遠ざけて焦げを防いでいるからです。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

「中川善博の盛付秘伝&料理写真の撮り方講座」 1月4日

「中川善博の盛付秘伝&料理写真の撮り方講座」1月4日が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様お疲れさまでした。 ありがとうございました。
朝OBENTERS™を見ていて読んでいて 今ひとつモヤっとしていた理論の数々をはっきりさせようじゃないか。ということで始まった講座です。 盛付のアレやコレをロジカルに説明しきっています。 参考にしていただければ嬉しいです。
明朝からOBENTERS™を見る目が変わります 必ず。

すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント

出汁巻き投稿2019  Taさん(125-2)

きれいに折り畳めるようになりましたね。
あとはアゲスをオロエスに直すだけです。 アゲスで巻いているかぎりどんどん鍋が炎から遠ざかっていきますね。  これを直しましょう。

 
 


カテゴリー: 出し巻き投稿 | コメントする

伊勢海老の兜味噌汁  Isさんから

美味しそうにできましたね。  誇らしげに兜の赤と椀の黒が映えています。
来年もこの味噌汁が飲めるように今年も一緒に精進しましょう。

中川さん、明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞお願い致します。
普段は赤味噌でしか頂かないのですが、中川さんのお味噌汁もとっても美味しかったです。
素敵な贈り物を有難うございました。

 
 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

出汁巻き投稿2019  Irさん(塾生番号忘れ)

上手になりました あとは上級返しのときに90度立てができればいいですね。お手本動画をよく見て理論の理解もしましょう。 丁寧に丁寧に説明してあります。 もともとは満足コース用の教材動画ですが美風さんが特別に公開してくださいました。 見ていますか? 再生するだけではなく見て理解しましょう。
箸の挿す角度も再チェックです。 何度も言うていますがすぐに自己流に戻りますね。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント