美味しそうにできましたね。 誇らしげに兜の赤と椀の黒が映えています。
来年もこの味噌汁が飲めるように今年も一緒に精進しましょう。
中川さん、明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞお願い致します。
普段は赤味噌でしか頂かないのですが、中川さんのお味噌汁もとっても美味しかったです。
素敵な贈り物を有難うございました。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美味しそうにできましたね。 誇らしげに兜の赤と椀の黒が映えています。
来年もこの味噌汁が飲めるように今年も一緒に精進しましょう。
中川さん、明けましておめでとう御座います。
本年もどうぞお願い致します。
普段は赤味噌でしか頂かないのですが、中川さんのお味噌汁もとっても美味しかったです。
素敵な贈り物を有難うございました。
上手になりました あとは上級返しのときに90度立てができればいいですね。お手本動画をよく見て理論の理解もしましょう。 丁寧に丁寧に説明してあります。 もともとは満足コース用の教材動画ですが美風さんが特別に公開してくださいました。 見ていますか? 再生するだけではなく見て理解しましょう。
箸の挿す角度も再チェックです。 何度も言うていますがすぐに自己流に戻りますね。
だいぶスネークが小さくなってきましたね。ただのアゲスに近くなってきました。
練習するときにダンボールのことを忘れています。 なぜ忘れてしまうのでしょう。
返すとき、コンロの上から始めるからアゲスになるのです。 コンロの上からすっと胸の前まで鍋を持ち上げ、底から振り下ろして箸を使うのです。 シンプルでしょう?
胸の前まで上げるのは単に位置エネルギーを貯めるだけなのです。
最初の鍋温度が低いのにあとからどんどんジャージャー!音が強くなって行くのは動作が遅いからです。 もっとテキパキ素早く動きましょう。
ロールの手前側の油敷きの回転方向が逆ですね。 それから上級返しで手前にロールを引き寄せるのに箸で刺して箸で引きずっています。 グラビティを使えていません。 だから油膜の残存度が判断できないのです力づくだから。
あとは焦げずに手早く焼けています。
上手く折り畳めていますね。 火を通しすぎて強度が出ているので箸でちぎれずに折り畳めるのです。 火を通し過ぎているのになぜ焦げないかというと鍋を火から遠ざけて上空で巻いているからなのです。 炎を無駄にしないように焼きましょう。