桂剥き投稿2020  Igさん(130-2) 17

包丁砥ぎの音はちょっとひどい音がしていますね。  でも刃先の画像を拡大して見る限りでは極端な丸刃にはなっていないようです。
乾いた木製のまな板での切れ味チェックは毎回していますか? キュッ クッと木目に引っかかりますか? すか〜っと滑りませんか? 要チェックです。
桂剥きは力みながらも薄く剥けています。 続けていけば必ず力は抜けていきます。 行かないのは練習量が少なくて疲れの向こう側にまだ行けていないのでしょうね。
まぁ無理をせずに薄く薄く剥いて行きましょう。
包丁の切れ味をピンピンにすると剥く抵抗がどんどん減って力まなくても剥けるようになり、包丁の重さで刻めるようになるでしょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース6月の復習  Kaさん(128-3)

美味しそうにできましたね 今の季節に合う仕上げ方でしゃきしゃき感も残っています。
盛付も上手です。 器の選択も良いですね。 合格です。
美味しそうに出来ています。  ふっくら炊けましたね。 最初は「?すこし薄い?」と感じるくらいが正解です。 今までの記憶が書き換えられるのはすぐです。 これでないと美味しくなくなるでしょう。  盛付も良いですね ちゃんと切り干し大根の炊いたんになっています。 揚げと人参の煮物になっていません。  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2020 Seさん(129-1) 8

 

赤ペンはペンが自分の方に倒れる癖がありますので注意しましょう。
Air桂剥きは正しくなりましたね。 このまま同じフォームで大根を剥きましょう。
大根はせっかちさがなくなって素晴らしく良くなりました。
刃が仕事をしているのがわかるでしょう? それで良いのです。
左手親指が大根を回すときに右手親指に近づいて下がって来ないように注意しましょう。その力みと右脇の緊張感が逆パイロンを呼びます。
芯がまっすぐになったらいよいよヨコケンに進みますが刻みは大丈夫ですね。 これも刃に仕事をさせてストスト刃をおろせるようになっておきましょう。
刻みの動画をよく見てイメージングしておきましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2020 Miさん(133-2) 5

包丁砥ぎは砥石への押しつけが強いです。特に右手が押し付けで下がっています。 砥石に描いた45度線の右側から先に薄く消えていくのはそのためですね。 線が消えないように砥ぎましょう。
Air桂剥きは左親指の位置が間違っています。もっと上を回しましょう。 ここを回したら逆パイロンになってしまいますよと投稿の芯画像を見たら逆にならずにパイロン型になっているのが不思議で、動画を確認したらやっぱり逆パイロンに剥けてましたね。
撮影時に芯を逆に置かないように。剥いていたままに置いて撮影しましょう。
刻みは右手の包丁が左手の猫手に触れていません。左猫手に面圧を当てながら刻みます。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2020  Aoさん(132−1)  8

包丁砥ぎはよい感じです。もう少し押し付ける力を弱めてください。 もっと軽やかな音がするのが正解です。
Air桂剥きと桂剥きの動きがまったく違いますね。 必ず同じ動きに揃えましょう。
Air桂剥きは動きがせっかちすぎます。大根をそんなに速く上げ下げして剥けないでしょう? そして大根は上げ下げで切らずに右手で左に押しながら切っています。 刃が飛んで左親指を怪我しますのでこの切り方はやめてくださいね。
薄く剥けるようになってきたら刻みももっとよくなるでしょう。いまは持ち方や角度をチェックしています。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント