自由人コース2月の復習  Isさん(85-1)

美味しくできましたね。 湯気までごちそうです。
丁寧に速くが実践できています。  盛り付けバランスも良いです。 合格です
高速で丁寧に盛る。これがアツアツの料理を盛る時の鉄則です。あなたにぴったりですね。
白ネギの刻みの話 良いところを見ていましたね。あれが「刃に仕事をさせる」ということなのです。 練習し続ければ誰でも出来ますので頑張ってください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

小豆玄米炊飯投稿    Suさん(113-3)

よーくここまで探求して炊き上げましたねぇ。 感心します。
玄米ご飯よりも柔らかい小豆が真っ赤に膨れて並んでいます。 すばらしい。
文句なしの炊きあがりです。 どんどんご家族でお召し上がり下さい。


カテゴリー: 小豆玄米炊飯の炊き方指導 | 1件のコメント

満足コース2月の復習  Naさん(47-3)

美味しそうに出来ています。  上手にゆがけていますね。 器のチョイスも良いです。
良い飴釉の器をお持ちですねぇ。  合格です
左に真横を向いた帆立がありますね。 これをもっとフロントに置いて大きな肌色の円盤を魅せましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2847   Otさん(137-1)

美味しく炊けましたね。
焦げ色もふっくら感もツヤも良いです。 皮感も少なそうです。
ご主人さまにも褒めてもらえてよかったですねぇ。  51点
ホームセンターに売っているような蛇口の先に装着する簡易的な浄水器で良いので食用水を浄水しましょう。
洗米するときから浄水して塩素や添加物を除去した水を身体に入れるようにしましょう。
お通じチェックが合格したらパスポートを差し上げますので頑張りましょう。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

上級幸せコース2月の復習  Taさん(125-2)

段取り八分 この言葉を大事にしてくださいね。 上手にできています。
ちゃんちホワイトドーナツが出来ています。 すこし楕円なのは左手でも押さえているんですね。 無意識にです。 切る練習をどんどんしましょう。  合格です

美味しく出来ています シャキシャキに茹でられていますね。  歯ざわりが大事なのです。  合格です
食材の目利きから買い物から料理は始まります。 大事にしていって下さい。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント