瑠璃茄子投稿2015  Fuさん(2-6)です

image3
上手に漬かっています。 茄子の甘みが伝わってきます。
同じ茄子を私も漬けています。

image4断面も美しいですね。 最表面の次の層にもう少し赤系が入ればもっと美味しくなります。 深い酸味が必要になってきます。 旨味も酸っぱさも塩気もあるようなのでこのボルドー探しを今夏の課題にしてください。

 


カテゴリー: 瑠璃茄子への道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Itさん(86-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=oRi6DFzMjno[/youtube]
定規を上げる感覚がまだつかめていませんね。包丁だとできるのに。普通の人と逆なのが面白いですね。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=OD199_PpuXk[/youtube]
右手がダイナミックに動くようになってきました。 上に刃を上げているつもりでも実は左に刃をすすめて右手で剥いています。
左手で剥くという感覚を覚えないと遅かれ早かれ怪我をします。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=7lbHOu3b0d8[/youtube]
可愛い可憐なお顔なのに乱暴者の刻み方をしますねw ギャップ萌えでしょうか?
もっと丁寧に、包丁の角度を変えずに刻み続けましょう。 でもギロチンじゃないのが素晴らしいです。

桂剥き061015-3こりゃぁ どうしたことだ!? というくらいパイロンに。
このあと「はは〜ん!」が起きたのですね。

桂剥き 061015-2平行に刃を当てて大根を平行に回すということがつかめました。 大正解です。

桂剥き061015-1これが一番上手ですね。かろうじてつながって剥けていますし。パイロン度が少ないです。
この調子でどんどん練習しましょう。 厚くてもかまいません、一定の厚さで最初から最後まで剥きましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Saさん(83-1)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/gf8LQuejLS4[/youtube]
定規はペコペコ動かすのではありません。 缶に押し当てながらプラスティックとA4紙の摩擦を感じながら ずいーーーーっと上げるのです。
そしてずいーーーっと上げているあいだじゅう紙を送るのです。

DSC_1217


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Saさん(64-5)です

image1練習する大根の長さが足りていませんね。真横にカードがあるのは何のため?
正しく練習しましょう。てきとーにしてはいけません。

image2同じ厚さに剥いて 同じ幅に切ると このようにいろんな細さや厚さのアソートな大根はできませんね。 「仕事を揃える」覚えてくださいね。

image3ピントがあっていません。 人にものを伝えるときにピントは合わせるのは当たり前です。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=uRCkWEGv98A[/youtube]
左親指のスタート位置が遠いです。もっと刃の近くから刃を通り過ぎるまで送ります。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=zQAlhJS1n2I&sns=em[/youtube]
動画を見るとき、あなたのAir桂剥きとリアル桂剥きを並べて同時に再生しています。
理屈上は同じリズムで同じように剥けていかなければなりませんね。 でも違います。
それはAir桂剥きを大根と思って練習できていないからです。
大根はAir桂剥きをするようにすいすい剥いていくのです。
桂剥きはリアルもAirも同じ動きをするのです。素材だけが違うのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Kiさん(78-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/AlAOWJZ93r0[/youtube]
定規を上に上げるときにもっと缶に押し当てながら上げましょう。摩擦の抵抗を感じながら。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/UHN92Irb-9Y[/youtube]
大根になると包丁の上下がたちまち小さくなります。左に進めてはいけません。上下にゆったり大きく動かしてください。包丁の裏を大根に押し当てられていません。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/glr3nbfsXiI[/youtube]
有次を見るって覚えていますか?

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/Yz7JQpgYBM4[/youtube]
両脇締めて力み過ぎですね。曲がりなりにも最後まで切れずに剥ききるのはすごいです。
次回からもう少し薄く、「マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む」をやってみましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/-HKXTDO1bS0[/youtube]
有次が見えていたのは最初の数打だけでしたねw 怪我をするので直しましょう。

6月9日桂剥き①芯のパイロンが治りましたね。 並行感覚が出てきました。
芯が他葉巻型に鳴るのは左手の指で大根を握りすぎなのです。

6月9日桂剥き②これはややパイロンが残っています。 小指側が力み過ぎです。

6月9日桂剥き③葉巻型ですね。上と下がすぼまるのは左手の人差し指と小指が威張ったからです。
6月9日刻み①

6月9日刻み②

6月9日刻み③

6月9日刻み断面①

6月9日刻み断面②

6月9日刻み断面③


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする