煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿 12 Kiさん(78-3)です

桂剥き一回目です(78−3きよ)

[youtube width=”880″ height=”550″]https://youtu.be/KH9jva_-rOY[/youtube]
両肩に力が入っています。 だから脇は閉まっていないのですが肩が上がっています。
方がこったでしょう?
刃を上げる時の面圧が下ろすときに消えています。
面圧がオンオフするのでブツブツ切れるのです。
当てた面圧は当て続けるのです。でないと薄く均一には剥けません。
刃が上がるときに13時の方に開きます。ひょっとして峰を見て上下していませんか?
刃のラインを上下させましょう。
2回目までに必ず改善できるようにしましょう。 後退はしない。
これが 基礎力強化桂剥き投稿のテーマです。


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿 11 Tsさん(79-2) 1回目

IMG_0657

[youtube width=”880″ height=”550″]https://youtu.be/sZbMdvaAbBo[/youtube]

砥ぎはこちょこちょ動かし過ぎです。 砥石の真ん中1/4しか使っていませんね。
端から端まで使いましょう。
砥石に刃を押さえつけすぎですから、もっと触れるか触れないかの位置で前後させましょう。
剥きは、右脇が締まり過ぎです。チカラを込めて剥いてはいけません。
右手で左にぐいっと剥くので薄く剥けません。

右手は包丁の角度が変わらないように。その場で上下させてください。
器用に右手で大根のRに沿って動かしていると薄く均一には剥けません。
しばらく剥くと集中力が切れて、動きが粗くなる癖があります。
15分くらいは集中力を保ちましょう。
薄く薄く剥いてください。ゆっくりでも良いのでオブラートのように剥いてください。
2回目までにできるようになりましょう。
刻みは、これは縦に刻んでいませんか?
もう初心者ではないのでヨコケンで刻みましょう。
刻みは初期はどうしたものかと思いましたが、後半ちゃんと5つ刻みのリズムができていて安心しました。 刃をジグザク動かさないように、まっすぐ同じリズムで細く細く刻んでください。


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿 10 Fuさん(35-6) 1回目

IMG_1789

IMG_1791

[youtube width=”880″ height=”550″]https://youtu.be/u1PPArwDdFg[/youtube]

剥くときの力みが抜けていませんね。 これではじっくりの時のあなたと同じです。
今回その「そこそこ」を打破するためにオプションの指導を申し込まれたのですから一段も二段も上を目指すと決められたと理解して良いのですね?  確認してからビシビシ行きます。
1回目までのんびりしておられたので投稿しないのかな?と心配していました。

初回の動画を見てのアドバイスはチカラを抜くこと。
左手首を使えるように。
右手親指の尺取り虫を治すように。
合谷の筋肉を使って刃を上下させること。

これだけで良いです。あまりたくさん言うと覚えられないでしょうから。
2回目までにこれだけを直しておきましょう。次のステージはそれからです。


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

子持ち鮎の煮浸しの復習  Hoさん(3-3)です

IMG_3329美味しそうに出来ています。
よく染みて子のなかまでシューシーでしょう。
5〜6に切って食べますからその一口を頬張った時の味の濃さを見極めましょう。
色からみてもちょうど良いのではないでしょうか。
おはるちゃんがこんな高度な煮物をできるようになったのがとっても嬉しいです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース秋冬編 基礎力強化桂剥き投稿 9 Niさん(79-1) 1回目

IMG_1983

[youtube width=”880″ height=”550″]http://youtu.be/h-JQqH4svA4[/youtube]
本当はもっと左手首が動きたい運びたいと思っているのに左親指がつっかい棒のように大根とに間に挟まり、大根を押して立派な横線を描いています。
3:16あたりに すすす〜っと勝手に剥けた瞬間があったのです。 それが最初から最後まで続けば言うことなしなんです。
まずは横線を消すこと、右脇を締めないこと。次回までのこれを実現しましょう。


カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント