迎春 おせち投稿2016  Maさん(12-9)

image 2

imageメールに添付してあるとおりにアップしましたが、並べるときは筑前煮が下になるようにしましょう。
美味しそうに出来ています。  頑張りましたね。 ご両親様にもお届けできて親孝行ができました。 すばらしい。
来年は飛躍的に品数も増えて難易度の高い料理を習います。 手速く動ける人になっておきましょう。
お疲れさまでした。 良いお年を。


カテゴリー: おせち投稿 | 3件のコメント

迎春 おせち投稿2016 Kaさん(58-4)

image1美味しそうに出来ています。  膾もごまめも黒豆も入ってますね、亀甲芋も手綱蒟蒻も梅人参もできています。 りっぱなおせちができました。 毎年料理の種類を増やしていきましょう。
お疲れさまでした。  良いお年を。


カテゴリー: おせち投稿 | 1件のコメント

迎春 おせち投稿2016  Hiさん(43-5)

image1ついに出来上がりましたねぇ。 よく頑張りました。
花百合根も煮崩れすにできています。 予行演習は必要でしょう?
亀甲が正しく並んでいるのでとても嬉しいです。
来年はフルサイズ全種達成しましょう。
お疲れさまでした。 良いお年を。

 


カテゴリー: おせち投稿 | 1件のコメント

上級12月の復習  Naさん(69-4)

image1正しくできていますね。 あなたもたて塩から取り出す時の握りが足りません。
短冊がピンピンしています。もうすこししんなりさせておきましょう。

image1 2上手に出来ています。 吸汁がすこし足りないのでもうすこしはりましょう。
松葉柚子が美しいですね。 右手で剥いたと書いてありました。 すごい!
意欲があって良い作品です。
お澄ましの味付けをしょっちゅうおこなって下さい。 舌のトレーニングになります。
脳も腸も調子良くなりますのでおすすめです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

迎春 おせち投稿2016 Hoさん(3-3)

IMG_3958

 
 

IMG_3963よく頑張りました。 良い正月を迎えられそうですね。
ご両親とお子様と家族団らんを満喫して下さい。
ここまでのおせちができるなんてご家族は想像だにされていなかったのでは無いでしょうか? そして盛り上がった時には流しに洗い物が何一つとして無いなんて!!
そんな感じでできましたか?
お疲れさまでした。  良いお年を。


カテゴリー: おせち投稿 | 1件のコメント