桂剥き投稿2016  Saさん(96-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/weCQt7N9T18[/youtube]
薄く剥いていくとあなたはまだ右手で左に剥いていこうとする癖があるので刃が飛びますね。 その左に剥き進みたい欲を制御できた人が薄い本物のぴら〜んにたどり着くのです。分厚いシートを拡げるのはまだ本物のぴら〜んではありません。薄く均一に、着ている服が透けて見えるようなのが本物です。
面圧を今一度チェックして正しい剥き方をおさらいしましょう。
今日も刻みは眠かったのかな? 刃が乱れていますね。怪我をしないように。

image1image2image3image4image5刃先が二枚刃になっているかもしれません。 押すほうも鋼まで細かい傷が入っていますね。泥で砥げるようになるとこの傷は消えていきます。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Kaさん(86-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/RbOG4MkTTNE[/youtube]
大根がとおせんぼうするでしょう? それはあなたの上げると送るのタイミングがずれているからです、上げている最中に送るのです、あなたはぴょっと上げてからぐいっと送り込んでいくからつっかかるのです。
これを直すには上げる時間を延ばす。これですね。 じわ〜〜〜〜〜〜っと上げましょう。
その間たっぷりと送れるでしょう。

 
 

桂剥き刻み刻み真上


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Okさん(90-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/2sWIv7Oa9DQ[/youtube]
あなたの投稿文にありました
「包丁砥ぎは押し付けないようにと思ってしたのですが、動画を見ると前回と変わってませんでした。。。」
こういうことなのです。
私が「思い切って固定概念を崩して押し付けるのでは無く持ち上げるのです。」という言葉を頭で解かってもできないのです。 大体の人がそうですから安心してください。
みんなできない。たまに「あ!こうなのかー」と気づいた人だけが砥げるようになります。残酷音の人は砥げるではなく、研げるまでしかいかないのですね。
ポーンと清水の舞台から飛び降りるような決心をいままでしたことありますか?
今がそうかもしれませんね。

桂剥き20160701大根包丁芯桂剥き20160701大根真上桂剥き20160701断面桂剥き20160701包丁右桂剥き20160701包丁左


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース6月の復習   Kaさん(36-6)

Ka36-6穴子と独活の蛇の目煮0701はい。 文句なし満点ですね。と、言いたいところですが料理の重心が中心線よりやや左にあります。直しておきましょう。Ka36-6穴子と独活の蛇の目煮0701美味しく出来ました。 七宝の絵柄をチョイスしたのもナイスです。 穴子の裂き方は関東と関西では違いますが、関西式の方が断面がみっちり密度が高く仕上がります。 覚えておいてくださいね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Muさん(86-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/F_jZ93Fk8gI[/youtube]
お、すこ〜し解かって来ましたね。 あなたの動作に「角」がありますね。この慌てたような角を少しずつ取り除いて動作に滑らかさと優しさを出していきましょう。
イライラしたら人間は「負け」なんです。 ニッコリね。
刻みはまな板の右手前で刻みましょう。

image1image2image3


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント