幸せコース7月の復習  Moさん(90-6)

IMG_2203美味しそうに出来ています。  ラインちょうどにできましたね。
透明感もあって揚げも崩れていないのが良いです。
とろみも最後まで解けなかったようですので 合格です。
この夏大活躍するでしょう 大汗をかきながら召し上がってください。
写真は丼が真ん中に来るように写しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2315  Niさん(98-1)

玄米投稿98-1-3水を100も減らすのに、減らす前と同じ柔らかさとふうわり感をだしてください。という高度な課題を一発で見事に炊き上げて来られました。
お通じチェックも合格できたのでパスポートを差し上げます。
教室と同じ米に変えても美味しく炊いて、炊きあがりを診ますので送ってください。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

幸せコース7月の復習  Kaさん(86-5)

冷やしうどん美味しそうに出来ています。 何が良いかというと麺のタタミと茗荷の色気が良いですねぇ。 紅に染まって風にそよいでいるようです。 こういう感性が大事なのです。
氷の白も御馳走ですね。 合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導2314  Muさん(98-4)

IMG_2570すこし火力圧力が強すぎましたね。 夏とはいえ、あなたにはふうわりしながらもすこし陽性なご飯を食べて欲しいと思っています。 ですから陰性な飲み物はやめて食事とともに飲む水分は味噌汁にしてください。 漬物と味噌汁を定期的に腸に届ける習慣をつけましょう。 お通じチェックも食べ方改善とともに一気に変わります。
今回はまだ都市ガスコンロかな? カセットコンロかな? 火加減をもう少し弱めて排気口からのシューシューを抑えましょう。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

幸せコース7月の復習  Moさん(90-6)

IMG_2144皿の大きさに麺をあわせて来られましたね。 良いでしょう。 麺だけ合わせて氷も茗荷も少ないのでこれらも増量しましょう。茗荷のアクが出ていますので水にとって抜きましょう。手速く刻めていないとアクが出ます。

IMG_2140こちらの氷は大きくて涼しそうですね。皿が目立って麺が印象薄くなってしまいます。
こういう場合は麺の下に梶の葉や葛の葉、無ければ熊笹等を敷いて麺を目立たせましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント