中川式玄米の炊き方指導2412  Hoさん(3-3R)

なるほどねー。 あなたの積み重ねてきた経験値がいま練り込まれて熟成されつつあるのが判ります。
炊き直そうかと思うほどの実験炊きをここまで炊き上げるのはけっこうな腕が要るのです。 あなたが行った工程が手に取るようにわかります。
以前のあなたでしたらアワアワおろおろして美味しくない炊きあがりで終えていたでしょう。  いよいよほんまもんになってきましたね。 私は嬉しい。
53点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2411  Yaさん(91-2R)

上手に炊けています 美味そうですねぇ。
投稿文を読んで私は感動しました。やっとあなたがこっちを向いてくださった氣がします。
了承を得ていませんがここに紹介しておきます。
53点

****************************************
中川さん、見ていただいてありがとうございます。
小豆御飯を投稿した日曜日から
毎日模索しながら炊飯いたしました。
月曜日・・・火加減を変更
火曜日・・・水量を変更
水曜日・・・水量を変更
本日・・・・水量を変更
毎日表情が変わるお米、中川さんがずーっと主食は大切だ!と
あんなにおっしゃっているのに、私はまだまだわかっていませんでした。
今回の再受講でお米を炊くことの大切さを痛感できましたし、
愛クラスで初めて中川式玄米炊飯を教えていただいた、驚きと感動と
ワクワクした気持ちを思い出しました。
毎回、気を入れてしっかり炊飯します。
気が引き締まりました。
中川さんずっとついて行きます!
小豆御飯は我が家の男性達に大好評です。
1日、15日には必ず小豆御飯を美味しく炊飯できる暮らしをいたします。

****************************************


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2410 Kuさん(94-3R)

美味しそうに出来ています。
すこし勘違いをされているので訂正をしますと、浸水時にあなたは「中の米がMAXぱんぱんに水を吸っていること」が必須と受け取って居られますがそれは間違いです。 炊きあがり時にならOKですが浸水時は違いますので認識を変更してくださいね。
その勘違いのとおりに炊けています。 乖離まではしていませんが水が多い炊きあがりです。
よく焦げ色を出せているので美味しい範囲に入っているのです。バランスですね。
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

上級幸せコース2月の復習  Saさん(64-5)

美味しそうに出来ています。  盛付もうまくなりましたねぇ。
すこしまだ花蓮根や花弁生姜が棟方志功タッチですが、これは基本の剥く力を付けてきたか否かにかかっています。レンコンや生姜だけ練習するのではなく。基本力の向上に時間を使いましょう。
レンコンのアクの話。 酢に漬けて黒くなるのはだいたいが加熱不足です。 しかし試しに薄く切って茹でて漬けたものも黒くなったと書いてあったので、すこし???ですね。
茹で湯に多い目の酢を入れて茹でてみましたか? 塩ゆでしてないかな?

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2409 Fuさん(37-7)

いろいろ何回も試行錯誤して勉強していますねぇ。 偉いです。
再受講して大きなヒントを貰えてご家族が我慢無しで食べてくださるレベルになりましたね。
問題はここからです。 今日の炊きあがりを見ていると、はやくもこの炊きあがりレベルから落ちないように、このレベルをキープすることに氣が行っているように見えます。残酷なようですが、その考え方では遅かれ早かれ美味しく無くなるでしょう。
ずーーーーーーーっとこの美味しさをキープする方法を教えましょう。
それは毎回毎回、紙1枚分でもよいので進化することです。 そのために陰陽を、食材を、旬を、火を、水を、米を学び続けてください。 歩みを止めたら止めた瞬間から劣化が始まります。
これを最終投稿へのアドバイスとします。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント