幸せコース12月の復習  Yaさん(102-3)

焼くときになっておたまを出していないことに気づくなんて(笑) お玉ですくって白身の切れ具合をチェックしていないことがバレてしまいましたね。
アゲスはまだ直っていませんね。鍋先を上げて坂道を登るように巻いていけるともっとゆるみのない仕上がりに焼けます。
芯のアゲス&ナゲスが強いのでまずは芯作りをオロエスでスムーズに4折りできるようになりましょう。
慣れてきたらコンロは全開にしましょう。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第7期 Aクラス

鴨雑煮   塾長手本

今月の上級幸せコースはお正月を前に迎春準備のレッスンをします。
お雑煮二種、人参や大根の飾り切り、なます、菊花かぶらなど練習しました。
さてどうなりましたやら。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

幸せコース12月の復習  Naさん(67-5)

リフトアップが形だけになっていて何のためにするのかを理解できていません。 自分で動画を見たらすでに巻いたロールの底に液卵が流れ込んでいないのを確認できるでしょう。意味のない動作はしないようにしましょう。
最後まで良い温度で巻けましたね。 次は全開で焼けるようになりましょう。
もっとふうわりと焼けるでしょう。
芯つくりは四隅まで鍋を予熱できていませんので周囲まで温度を上げてから焼きましょう。
オロエスと言いながらナゲス!と返していますのでオロエスで返しましょう。
芯が大股でペーーン!と前に飛び込み前転みたいに返るのは間違いです。

 
 


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

幸せコース12月の復習  Moさん(107-2)

2杯めのはじめ、リフトアップと上級返しを両方しています。 時間の無駄ですのでどちらかにしましょう。
4杯目は上級だし(笑) はっきりしましょう。
あなたはもう上級返しができますのでリフトアップは卒業です。
問題は芯つくりですね、ウエーブして鍋先が下がり箸で前に投げるから大股でぽーんと前に返ってしまいます。いかん!とそれを箸で手前に引き寄せる。これを繰り返すから締めた芯ができないのです。 鍋先を下げずに4回折り返す。隙間のない芯をまずは作りましょう。あとはできますから。 オロエスの遠心力を覚えきりましょう。ウエーブはあとで困りますよ〜。

右の液卵が多かったですね 左右対称になるように。

芯の隙間が見えますね。 半生で締めて巻いてそれからどんどん火が通って膨れて密着度が増す。というのが理想です。
正しく盛れていますが大根おろしと皿が色かぶりです。 OBENTERS™なのに〜。w


カテゴリー: 出し巻き投稿 | コメントする

幸せコース12月の復習   Mi さん(103-1)

動画は横構図で撮影しましょう。 (言うたのにw)
ウインドウの1/3しか情報が入らないのです。 左右の黒帯ゾーンがもったいないですね。

油をいちいち置かない。
リフトアップが形だけになっている。
すくった液卵を全部鍋にいれていない。
鍋の持ち方が違う。
アゲスになっている。
箸でナゲスになっている。

これくらいですね、修正点は。  すぐに直しましょう。 吊るし柿になるまえに。
とくにダンボール練習をしてください(もちろん布巾も)オロエスの感覚をつかめていません。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント