出汁巻き投稿2018  Niさん(117-3)

お、すこし進歩しましたね。練習を続けそうなのでいろいろアドバイスします。 少しずつでも改善して3分以内で焼けるようになりましょう。
下の画像の青マークを見てください。
箸の持ち方が正しくないですね。 大事な大事な親指のセンサーは悲しく宙に浮いています。指のラチェットも外れているので力みにつながって繊細な箸使いができていません。
下の矢印を見てください。 炎(外炎)からこーんな高い位置で仕事をしていますからどんどん鍋底が冷えていきます。 4分近くかかっているのに大きく焦げていないのはこのせいです。もっと降ろしてゴトクの上でガチャンガチャン言わせながら焼きましょう、
3分切ったら美味しくなります。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | コメントする

出汁巻き投稿2018   Kaさん(111-1)

どぉりゃ〜!とナゲスしています。 証拠に玉子が鍋よりはるか上に飛び上がっているのがカメラに納められてしまいました。 これです
なんどもこの状態が起きるということは振り方と返すタイミングが違うということです。
オロエスではなくアゲス&ナゲスになっているのです。
鍋を上げるのは下ろすために位置エネルギーを上に移動させることだけが目的で、反動で玉子を放り上げないようにしましょう。
試しに一度胸の前まで鍋を上げて半呼吸待ってからオロエス!と振り下ろしてみましょう。 きっと「ハハ〜ン!」が見つかるはずです。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

出汁巻き投稿2018   Saさん(115-2)

BOに翻弄される毎日ですが楽しく苦しんでください。直すところを2点言うておきます。
まずはタイマー。4分ではなく3分でスタートしましょう。そして30秒残せたらガッツポーズです。
もう1点は箸の持ち方です。 下のキャプチャは油を敷くときのあなたの箸の持ち方です。 大事な大事な親指のセンサーは? 箸からはるか遠くで遊んでいますね。
薬指も中指もどこにあるのかわかりません。
これでは絶対に素早い動きで工程をこなすことは不可能なのです。
玉子ロールの返しの時はまだ箸の持ち方はましですので練習するしかありませんね。

 
 


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習 Kaさん(107-4)

美味しそうに出来ています。  辛子オフセットの誘惑にかられましたね。
普段の吸い物や料理ならば「赤線」と称してずらしのアートを楽しむ我らですが年に一度の正月だけは違います。
どちらかと言うと神事だと理解しましょう。
月見団子・鏡餅・しめ縄・根松・門松・お供え物・すべて神様にお供えするものはシンメトリーなのです。神社の鳥居が赤線ならコワイ(笑)ですよね倒れそうで。
ですので今日のところは真ん中に置いておきましょう。

 
 

美味しそうに出来ています。  合格です。
欲を言うなら、この器にはもう少し鴨をソリッドに、柚子のステテコ感を無くしてアーチを色っぽく左右の足を揃えるようにしましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

出汁巻き投稿2018   Fuさん(37-7)

うーん 昨日のアドバイスを活かそうとしているのですが、頑固な自分の癖が消せていません。
あなたが「玉子すっ飛んでもいいから思い切って鍋を振るっ!」と振ったつもりでも鍋は小さくしか動いていません。 でもあなたの眼にはけっこうアクション感がのこるのでしょう。 その原因をお見せします。下の画像を見てください。 フォトショップ仕事をしました。
鍋の上下動はほんの僅かなのに上体はこんなに前後に揺れていますね。 これをして自分は大きく鍋を振っているのに!と勘違いしているのです。
上体はまっすぐ、鍋を大きく振り下ろしましょう。  できますできます かんたん!


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 1件のコメント