出汁巻き投稿2018   Saさん(115-2)

BOに翻弄される毎日ですが楽しく苦しんでください。直すところを2点言うておきます。
まずはタイマー。4分ではなく3分でスタートしましょう。そして30秒残せたらガッツポーズです。
もう1点は箸の持ち方です。 下のキャプチャは油を敷くときのあなたの箸の持ち方です。 大事な大事な親指のセンサーは? 箸からはるか遠くで遊んでいますね。
薬指も中指もどこにあるのかわかりません。
これでは絶対に素早い動きで工程をこなすことは不可能なのです。
玉子ロールの返しの時はまだ箸の持ち方はましですので練習するしかありませんね。

 
 


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習 Kaさん(107-4)

美味しそうに出来ています。  辛子オフセットの誘惑にかられましたね。
普段の吸い物や料理ならば「赤線」と称してずらしのアートを楽しむ我らですが年に一度の正月だけは違います。
どちらかと言うと神事だと理解しましょう。
月見団子・鏡餅・しめ縄・根松・門松・お供え物・すべて神様にお供えするものはシンメトリーなのです。神社の鳥居が赤線ならコワイ(笑)ですよね倒れそうで。
ですので今日のところは真ん中に置いておきましょう。

 
 

美味しそうに出来ています。  合格です。
欲を言うなら、この器にはもう少し鴨をソリッドに、柚子のステテコ感を無くしてアーチを色っぽく左右の足を揃えるようにしましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

出汁巻き投稿2018   Fuさん(37-7)

うーん 昨日のアドバイスを活かそうとしているのですが、頑固な自分の癖が消せていません。
あなたが「玉子すっ飛んでもいいから思い切って鍋を振るっ!」と振ったつもりでも鍋は小さくしか動いていません。 でもあなたの眼にはけっこうアクション感がのこるのでしょう。 その原因をお見せします。下の画像を見てください。 フォトショップ仕事をしました。
鍋の上下動はほんの僅かなのに上体はこんなに前後に揺れていますね。 これをして自分は大きく鍋を振っているのに!と勘違いしているのです。
上体はまっすぐ、鍋を大きく振り下ろしましょう。  できますできます かんたん!


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 1件のコメント

出汁巻き投稿2018   Kaさん(110-2)

上手なもんです。 普通に3分を軽く切って、ふうわりプリプリの出汁巻きが巻けていますのでまったく問題は無いのです。 目的は達成できていますので。
料理ですからまず第一に「美味しいこと」これは達成できています。 あとはそこに至るまでの工程や動作やフォーム、細かく精度を上げていくともっと美味しくなります。
箸を正しく柔らかく使う、屈伸で鍋を振らないときに手首でパーンと返さない。90度返しを身につける。 そしてそろそろBOを発注しておきましょう。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント

出汁巻き投稿2018   Kaさん(116-2)

あなたもお箸の持ち方が間違っていますねぇ 甘はさみしにくいのはそのせいでしょう。
まずは箸の持ち方を直すほうが将来的に進化は速いでしょう。
ラチェットは2箇所とも外れ、親指のセンサーは箸から遠くに離れていますね。 これでは繊細に天使のはねを挟むように甘はさみはできません。

 
 


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント