上級幸せコース12月の復習  Niさん(98-1)

過去記事から有効な練習法を見つけ出し技術向上に役立てておられます。 すばらしい!
これですね。 これを練習しておけば秘伝のおせちのときにきっと役に立つでしょう。
合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2711  Shさん(124-5)

美味しそうに炊けています。 たくさんの炊飯をしてたくさんの失敗をして、たくさんの経験値を積めましたね。
この薄く狐に焦げを作りながら冬にピピカシャン近くまでもっていける実力が付きました。  十分にパスポート取得の腕前があると認めます。 ご苦労様でした。
53点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

上級幸せコース12月の復習  Hoさん(100-1)

教室で練習していたときよりはるかに上手になっていますね。  基礎力が問われるのがよくわかるでしょう?   幸せコースのときにいかに芯が細くなるまで桂剥きの練習をしたかどうかがここに出てきます。  練習しましょう。
左の真ん中の梅が美しいですね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

「単発煮物講座 第5回」12月19日


「単発煮物講座 第5回」が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
だしのとり方から切り出し方下処理の仕方まですべてお教えしました。
たっぷり全種類召し上がっていただいて出来上がりの味や食感も覚えてもらえたと思います。 お家で完コピしてください。
少し覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント

出汁巻き投稿2018  Fuさん(37-7)

手首を固定しても手のひらのなかで鍋取っ手を緩めているのであまり効果はありませんね。 このまま鍋取っ手をしっかり握って(つままずに)鍋先を上げて焼きましょう。
きっと上手になります。 焼いているときの玉子を見てください。 上にぴょい!と飛び跳ねているでしょう?(特に左側が)これは声ではオロエスと言うていますがアゲスもしくはナゲスしている証なのです。オロエスできるようになるともっと芯が締まってきます。

正しく盛れています 合格です  大根おろしをもみもみしないように注意しましょう


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント