マクロ美風の体験的マクロビオティック 大森英櫻先生

大森英櫻先生の講義を拝聴していると、その知識や体験の深さにひれ伏すと同時に、その理論的な説明に感動したものです。
よく私の隣に座っていた女性は病院にお勤めでした。
その人は「大学で習った発生学は難しくてつまらなかったけれど、大森先生の発生学は面白くて解りやすい!」と興奮気味に話していました。
二人で心躍らせて学んだ日々が懐かしいです。

当時一つだけ不満がありました。
それは教科書がないこと。
それまでの私は教科書をじっくり読んで、行間すら読む勉強方法を良しとしていたからです。
それは法律を学ぶときに徹底的に身につけた方法でした。
しかし大森先生は本を書いておられなかったのです。
こんなに知識と経験がおありなんだから、全集としても出版できるだろうにと不思議でなりませんでした。

ある日大森先生に直接お尋ねしたのですが、その時にはいただいたお言葉を十分理解することは出来ませんでした。
それは「どうしてそうなるんだろう?」というレベルの話で、その本当の意味が理解できたのはむそう塾を始めてからです。
そのくらい体験してみなければ理解できない理由によるものでした。
それは次のような理由によります。

「体質は食生活の変化とともに変わってしまうので、今の自分の理論は後世の人には誤りとなる危険性があるため、病気治療についての見解は残しません。宇宙の法則=自然界の法則(陰陽)が残ればよいのです。」

どうですか?
私はこの言葉の意味を理解するのに何年も費やし、今まさにむそう塾生を前にして「宇宙の法則が残ればよい」ことを伝えようとしています。
多くの人を見ていつも思うことは、体調に関するアドバイスは二人として同じ内容はないということです。
それを知り尽くしておられた大森先生だからこそ、文字として残すことはされなかったのだと、今は心底から納得出来ます。
幼稚な質問にニヒルな笑いを浮かべて答えられた師の姿を一生忘れることはありません。

 

027A3003

(玄米ご飯 by 中川善博)

 


カテゴリー: マクロ美風の体験的マクロビオティック | 2件のコメント

無双原理でみた人体発生学に魅せられて

私がマクロビオティック指導の大家である大森英櫻先生から習ったことの中で一番影響を受けたのは、無双原理でみた人体発生学でした。
人類の誕生のみならず、人間の体はこんなふうにして出来上がって行くのか!という驚きとともに無双原理に惚れた瞬間でもありました。
生命の仕組みを無双原理でとらえることによって、腑に落ちることがたくさんあったのです。
大森先生ご自身、宇宙法則による発生学によって望診を絶対間違わないようになったとおっしゃって、その影響もあって望診の世界にも興味を持ちました。

今ではむそう塾を通じて望診の日々ですが、無双原理を学んで本当に良かったです。
相手がまだ口にされないことでも、ドアを開けて入って来た途端に察しがつくようになりました。
理由は簡単。
人は小宇宙を抱えて生きているからなんですね。
その小宇宙を無双原理に当てはめれば答えが導き出されるわけです。

しかしこれは頭で答えが出るのではなく直感で出るのです。
その直感は神経系なので尾骨が担当します。
尾骨は人間がまだ動物だった時のシッポの名残です。
つまり本能の部分ですね。
でも頭だけで物事を考える癖がついていると直感が衰えます。
腸をクリアにして尾骨を元気にしておかなければ直感が鈍ります。

そういえばオヘソから尾骨・生殖器までの30センチ足らずのところに、人間にとって大事なものがビッシリ詰まっています。
消化吸収する小腸系、排出する大腸系、そして生殖系。
頭のほうにばかり氣が行っていて、お腹のほうがお留守になっている現代人が多すぎます。
昔から丹田の重要性が説かれているように、氣の集中はやはり腹部にあると無双原理の発生学は教えてくれました。

腸と脳は連動していることを考えると、緊張したりストレスがあったり悲しいことがあると、食欲に影響するのは当然だと思えますね。
それが理解できたなら、腸の状態を改善することによって考え方も改善出来ると思いませんか?
それを宇宙の法則を用いて説明してくれたのがマクロビオティックです。
そして、そのためのお食事がマクロビオティック料理です。

腸を理想的な状態にするために、マクロビオティックの陰陽理論を使ってお料理をします。
それを続けていると知らず知らずのうちに生きやすくなり、人生が愉しくなります。
それは頭で「生きやすくしよう」「愉しくしよう」と思ったのではなく、お腹の部分から結果として感じているのです。
これがまさに「宇宙とともに生き」ていることなんだと思います。

こちらにご紹介した「腸を鍛える方法」は、マクロビオティックそのものではありませんが、全体として共通している部分が多いです。
まだマクロビオティックを知らない人、あるいはマクロビオティックを敬遠している人には、こちらの方法の方が受け入れやすいことでしょう。
どの方法でも良いですから、実行しやすいものからチャレンジしてみると体の変化を感じるはずです。

さあ、季節は春に向かって始動し始めました。
厚いコートを脱ぐように、あなたの体の中にある古いコートも脱いでみましょう。
身軽で新しい動きが出来るようになるはずですよ。
頭の判断は誤作動しますが、腸は正直です。
いつも腸と対話しながら生きてみましょう。
気がつけば思考の重心が下におりて、心地良い安定感が満ち溢れる日々になっていることでしょう。
その鍵を握るのはあなたの食べ物です。

 
 

027A3031

 


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 5件のコメント

「眼鏡のとよふく」 

「眼鏡のとよふく」
このお店の話を聞いたのは知り合いの編集者さんから。
もう何年も前のことです。
千葉県にあるこの眼鏡屋さんは、昭和天皇御用達の実績あるお店らしいのです。
私は当時眼が悪くなかったので、いつか眼鏡が必要になったら行こうと思っていました。
ということは老眼ということ(笑)
今はしっかり老眼になって、このお店の必要性を感じているところです。

ところでこのお店は検査に2時間ほどかかり、その後もお話があって4時間ほどかかるため、お食事を召し上がる人も多いそうです。
そのお食事はお店の中にある穀菜食かふぇ。
なんとマクロビオティック料理がいただけるらしいのです。
そんなユニークで力のある眼鏡屋さんなので、私は早く行きたいと思っています。

偶然にもTwitterで実際に行かれたかたの記事を発見しましたので、リンクさせていただきます。
目で悩んでいる人は必見!伝説のメガネ屋さん「眼鏡のとよふく」に行ってきた

 
 

IMG_1658

 
 

 


カテゴリー: からだ | 8件のコメント

脳はバカ 腸はかしこい 「腸を鍛える方法」

IMG_1725

 

私の大好きな藤田紘一郎先生の最新本が実に面白いのです。
マクロビオティックでは腸と脳の関係はすでに説明されておりますのでご存知だと思いますが、このような本で解説をしていただくと説得力があります。
特にオメガ3の話はマクロビオティック実践者には要注意です。

インフルエンザもノロウイルスも腸の免疫力と無関係ではありません。
色々な環境不安が多い現代において、特別な商品に頼るのではなく、自分で自分の体を守るために最高の方法が免疫力をつけることだと私は思います。
藤田先生には10数年前からお世話になっているのですが、実に愉快で楽しい先生です。
その先生がこの本の最後に「自分自身への約束」として「腸を鍛える方法」を列挙しておられるのですが、とても参考になりますので引用しておきます。
(脳はバカ 腸はかしこい 213〜215Pより)

「腸を鍛える方法」

①  糖質は摂らない
②  飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を摂らない
③  食品添加物や化学調味料は摂らない
④  色のついた野菜や果物を摂る
⑤  発酵食品を摂る
⑥  ステーキを週1〜2回食べる
⑦  フランス料理やイタリア料理を月1回食べる
⑧  食べ過ぎない
⑨  食事は大好きな人とゆっくり
⑩  嫌いな人とは絶対に食事しない
⑪  よく噛んで食べる
⑫  お酒は気の合う人と一日2合まで
⑬  湧き出た生の水を飲む
⑭  脳だけでは考えない
⑮  腹で呼吸する
⑯  足るを知る
⑰  あるがままに今を生きる
⑱  とにかくたくさん大笑いする
⑲  ポジティブに生きる
⑳  ウォーキングは楽しく毎日
㉑  バカでいつづける
㉒  常に好奇心を持ち続ける
㉓  多様性を認める
㉔  週1回温泉に入って体を温める
㉕  早寝早起きをする
㉖  いつまでも恋をしつづける
㉗  セックスを楽しむ

 


カテゴリー: からだ | コメントする

いちごとエネルギー

IMG_1689

 
 

京都から野菜が届いた。
その中のいちごがとっても美味しかった。
どのように美味しいかというとバランスが取れているのだ。
キュッと実がしまっていて味が濃い。
まるで弾力のあるキュートな女性のようだ。
化学肥料や農薬を使ったいちごは、品種の違いもあるが大きかったりフカフカだったり味の満足感がうすい。
そのようないちごは結局量を多く食べるようになる。

その他の食べ物でも同じことが言える。
生産の段階でほどよい陽性エネルギーが入っていないと、知らず知らずのうちに量を多くとって満足感に置き換えてしまう。
過食がいい例だ。
心の空しさ(陰性)を埋めるために食べすぎる(陽性)からだ。
だからダイエットのためには、まず食べ物の質とエネルギーを考えること。
エネルギーのあるもので満たされること。

そのエネルギーは食べ物だけではなく、住む土地、住む家、働く場所、接する人々などのすべてに及び、時間が長くかかわればかかわるほど影響は強く受ける。
長時間接するものから順に質とエネルギーの良いものに置き換え、人間もつき合う人を変える。
そうすることによって驚くほど自分が変わる。
それらがバランス良くなった時、初めて氣は満たされる。

たかがいちごだけど、人生の縮図がそこにはあるのだ。
食べ物も人間も雄弁なり。

 


カテゴリー: 食べ物あれこれ | 2件のコメント