「玄米の炊き方秘伝(第76回愛クラス)」のご案内

むそう塾では、心身のバランスを調えるための入門として、主食を玄米ご飯にすることをお奨めしています。
しかし、玄米ご飯は硬いから、臭いがどうも、消化が悪いから、こんな印象をお持ちのかたが大半ですね。
でも、むそう塾では玄米を白米のように軟らかく炊く独自の方法と指導法を確立しています。
料理のプロが本気を出して玄米の炊き方を研究した結果、今までの玄米に関する先入観が見事に払拭されて、その美味しさに驚かれます。

炊き方は微妙な加減を伴う方法なので、実際に目の前で香りや味や軟らかさなどを実感していただく方法でお伝えしています。
一度京都にお出でいただくだけで、後はご自分で炊いた玄米ご飯を写真撮影してメールで送っていただくだけです。
それを「玄米炊飯投稿」(略称:玄米投稿)と呼んでブログに掲載し、玄米ご飯をなぜ軟らかく炊く必要があるのかを懇切丁寧にご指導しています。

そこには教える側も教わる側も愛なくしてたどり着けない場面が多々あります。
なぜなら玄米は白米より炊き方が難しいので、その難しさに挫折してしまいそうになるからです。
でもむそう塾では、ご縁のあったかたにほんまもんの健康を手に入れてほしい一心で、この講座を開いています。
聞きなれないでしょうが、「愛クラス」とはそんな講座です。

なお、この愛クラスは個人がご家庭で美味しい玄米ご飯を炊くことを目的としていますので、残念ながら商業目的やお料理教室関係者のご参加はご遠慮いただいております。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

*   *   *

【講座名】
「玄米の炊き方秘伝 第76回愛クラス」

【開催日】
2013年10月27日(

【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・2回の炊飯デモ&試食
・使用する鍋:「シコマチックeコントロールVision(ビジョン)2.5L」
・玄米とお塩の診断(1名ずつ)
・圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・高圧洗浄の方法(デモ)
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け・三年番茶)

【玄米投稿の内容】
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導期間:2ヵ月間
・パスポート取得者の投稿期間と回数:10日間のうち3回まで

【懇親会】
・希望者のみ(なるべく参加した方が良い)
・費用:喫茶店のメニュー料金による
・会場:京都ホテルオークラ(カフェレックコート)

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~12:15 お食事&撮影指導
12:15~14:45 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
15:00~17:30 玄米炊飯デモ&試食/お米・お塩の診断/フタの部品チェック
17:30 記念撮影・解散
18:00~20:00 マクロ美風との懇親会

【定員】
10名

【受講資格】
・デリバリーを含む飲食店/お料理教室関係者を除く一般の方
・パスポート取得者の再受講もOK

【持ち物】
・デジカメ
・炊飯に使用している玄米とお塩を少々(診断用)
・圧力鍋のフタ(新品の場合は不要)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
26,250円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
9月10日(火)20:30よりHPの予約システムから

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【お問い合わせ】
こちらから

 

玄米ごはん2 のコピー
(炊飯:中川善博)

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「一番出汁の取り方を極める特訓講座」のご案内

むそう塾の幸せコースでは、マクロビオティック料理教室であるにもかかわらず、一番出汁の取り方を教えています。
さらに上級幸せコースでは一人ひとりが取った出汁をチェックして、改善点を指示しています。
しかし、その時点でも多くの塾生さんが中川さんから見ると、まだバランスの悪い出来上がりでした。
そこで、中川さんの前で一人ひとりが実際に出汁を取るまでの工程をこなし、昆布を引き上げるタイミング、火を消すタイミング、鰹節を漉すタイミングなど、いわゆるポイントとなるところをすべて確認する講座をすることになりました。
中川さんからOKが出るまで何回も出汁を取り続けます。
かつて「炊こう会」というのがありましたが、それの出汁バージョンと考えれば分かりやすいです。
なお、取った出汁はすべてお持ち帰りいただきますので、お持ち帰り用の容器をご持参ください。
下手な人ほど重い帰り道になります(笑)
鰹節と昆布は最上のものを用意しておきます。

早く終わった人にはお箸の持ち方を特訓しますので、お楽しみに♪

*   *   *

【講座名】
「一番出汁の取り方を極める特訓講座」

【開催日】
・2013年10月14日(
・2013年11月 日()(8/31追加)

【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・一番出汁が高いレベルで取れるようになるため何回もとり続ける
・お箸の持ち方が綺麗になる独自の練習方法を学ぶ(実習つき)
・昼食:福ZEN(玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け)

【タイムテーブル】
・11:00  開場
・11:30~12:15 昼食
・12:15~12:30 自己紹介
・12:30〜17:00 出汁取り&お箸の持ち方実習
・17:00 記念撮影・解散

【定員】
各8名

【受講資格】
むそう塾の幸せコース修了者

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
42,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
9月10日(火)21:00よりHPの予約システムから

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【お問い合わせ】
こちらから

【企画・責任】
中川善博およびマクロ美風

以上

027A8664

(目指すはこのレベルです by 吉兆 )

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「鉄火味噌と中川式金平牛蒡講座」のご案内

マクロビオティックではお馴染みの鉄火味噌。
自然食品店で販売されているものとは大違いの美味しい鉄火味噌を作って、体に必要な陽性をとんぷくのように吸収させましょう。
実際に鉄火味噌を作った先輩が書いた文章が参考になります。
「鉄火味噌でこんなことがありました」 
その後子象さんは毎週のように鉄火味噌を作って、美味しく出来るように練習を重ねました。
その結果中川さんからもOKが出る仕上がりになりました。
そしてその鉄火味噌は、今年の幸せコース在籍者の体調を助けるのに大いに役立ちました。
子象さんは鉄火味噌で人助けができる経験をしただけでなく、桂剥きの刻みまで上手になっていたことは前にも記事で触れました。
そんな力を持つ鉄火味噌を、ぜひあなたも作れるようになりましょう。
おそらく鉄火味噌に救われる日があるに違いありません。

*   *   *

【講座名】
「鉄火味噌と中川式金平牛蒡講座」

【開催日】
2013年9月29日(

【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・鉄火味噌(デモ&実習)
・金平牛蒡(デモ&実習)
・昼食:福ZEN(玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け)

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30〜12:00 昼食(各自の庖丁を診断)
12:00〜12:05 自己紹介
12:05〜12:15 鉄火味噌の材料配分に関するマクロ美風の説明
12:15〜17:30 先に金平牛蒡の実習→鉄火味噌の実習
17:30 解散
※ 各人の進行状況により終了時刻が予定より遅くなる場合もあります。

【定員】
8名

【受講資格】
・むそう塾のパスポート取得者
(飲食店/お料理教室関係者を除く)
・すでに「腸から陽性になる講座」を受講した人の再受講も可能

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
52,500円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【持ち物】
・自宅で使用している庖丁 1本
・お持ち帰り用密閉容器(500cc1個・300cc1個 )

【申し込み方法】
2013年8月20日(火)21:30よりHPの予約システムから

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【お問い合わせ】
こちらから

以上

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「第11回 圧力鍋料理とモバイル味噌汁講座」のご案内

むそう塾の三種の神器は「玄米ごはん」「お味噌汁」「糠漬け」です。
そのうちの一つであるお味噌汁を外出先でも飲めるように工夫したものがモバイル味噌汁です。
たとえば職場でお昼に温かなお味噌汁をいただくことは、午前中の仕事の緊張感から開放されて癒されるとともに、午後の仕事をキリッと効率的にしてくれます。
お味噌汁にはマクロビオティックで言うところの陰性も陽性もバランス良く入っているからです。
たった一杯のお味噌汁でも効果は絶大です。

このモバイル味噌汁は、お湯を注ぐだけで本格的な美味しさのお味噌汁が飲めるように、プロの料理人中川善博が工夫したもので、その発想や食材の使い方が目からウロコなのです。
お味噌汁を飲む人の陰陽とお出汁と具とお味噌の組み合わせを四季にわたって使えるようにした組み合わせ例は、誰が見ても鳥肌が立つほど濃い内容です。
この組み合わせ例の表は一生の財産になること間違いなしです。
向こう3年間毎日違うお味噌汁を作れと言われても作る自信があると言い切れる中川善博ならではの組み合わせです。

また、圧力鍋で作る短時間料理も好評です。
普通なら時間のかかるお料理なのに、圧力鍋のおかげで帰宅後すぐに食卓に出せるスピードが人気です。
たとえば寒い季節にピッタリのふろふき大根はこんな感じに仕上がります。
上にかける柚子味噌も練ります。(これが美味しい!)

*   *   *

【講座名】
「第11回 圧力鍋料理とモバイル味噌汁講座」
(通称 モバ味噌講座)

【開催日】
2013年9月28日(土)

【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
◆圧力鍋で作る絶品料理3品(デモ&試食)
・ふろふき大根
・ゆず味噌
・椎茸昆布
◆モバイル味噌汁(デモ&試飲)
お味噌と具の組み合わせを伝授(容器はお持ち帰り)
◆昼食:福ZEN(玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・お漬物)

【タイムテーブル】
・11:00  開場
・11:30~12:15 昼食
・12:15~13:00 自己紹介
・13:00~17:00 デモ(途中休憩あり)
・17:00 記念撮影・解散

【定員】
10名

【受講資格】
むそう塾のパスポート取得者
(デリバリーを含む飲食店関係者・お料理教室関係者はご遠慮ください)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
52,500円(消費税込)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
2013年8月20日(火)21:00よりHPの予約システムから

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【お問い合わせ】
こちらから

【企画・責任】
中川善博およびマクロ美風

以上

 
 

blog_import_50424f6d40867

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「中川式出汁巻き玉子特訓講座」のご案内

桂剥きと並んで練習の難しさを実感するのが出汁巻き玉子です。
未だにコツコツと練習している塾生さんもいますが、今一度中川さんから徹底的に指導を受けて出汁巻き玉子のポイントを会得しましょう。

 
 

出汁巻き

 

*   *   *

【講座名】
「中川式出汁巻き玉子特訓講座」

【開催日】
2013年10月26日(土)

【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・中川式出汁巻き玉子の巻き方を徹底的に練習する
・昼食:福ZEN(玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け)

【タイムテーブル】
・11:00  開場
・11:30~12:15 昼食
・12:15~12:30 自己紹介
・12:30〜17:00 出汁巻き玉子の巻き方を実習
・17:00 記念撮影・解散

【定員】
8名

【受講資格】
むそう塾の幸せコース修了者

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
31,500円(消費税込)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
2013年9月10日(火)21:30よりHPの予約システムから

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【お問い合わせ】
こちらから

【企画・責任】
中川善博およびマクロ美風

以上

[youtube]

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする