中川さんの糠床は、今こんな状態です。
昨日は暖かかったので2樽増やしました。
60リットル容器で7個になりました。
これがさらに熟成して、もっと美味しくなってからご予約いただいた方々に発送します。
40年近く一級の糠漬けを管理し続けた実力は、そのままむそう塾の糠漬け講座に反映されて、塾生の皆さんのお宅でも同じ糠漬けが出来るようになっています。
ところがこの管理が実に難しいのです。
ちょっとしたことが原因で死んでしまったりするからです。
それで、来る日も来る日も糠漬けの相談メールにフォローのお返事をする中川さんです。
それは、この糠漬けの乳酸菌で腸を元気にして、真の健康を手に入れて欲しいからです。
健康は腸から。
そのためには発酵食品を。
我が家の息子もこの糠漬けがアトピーの改善に大いに貢献してくれています。
大事に大事に育てた糠床が、嫁ぎ先でも元気でご家族の健康に貢献して可愛がってもらえますように。
今年は例年より気温の低い日が多いので、糠床の状態が少し遅れ気味です。
これからの気温次第でグングン変化して行きますけどね。
ところで、糠漬け講座を受けたーいという人はまだおられますか?
あと一日だけなら追加開催が可能です。
講座内容はこちらに準じます。
日程は6月22日(土)ですが、ご希望者はコメント欄に受けたいよ〜って書き込んでください。
パスポート取得者でないと受講できないので、現在玄米投稿中のかたはパスポートが取れるまである程度待ってあげたいと思います。
が、しかし、果たしていつまで待てる席が確保できるかどうか分かりません。
ある程度のところでご縁のあった方だけに絞らせていただくことになるかと思いますが、その場合は何卒ご容赦を。
糠床の塩加減の目安として時間があります。
当然のことながら夏と冬では漬かり時間が異なります。
写真の糠漬けは10時間漬けたもの。
一見すると生の胡瓜のように見えますが、しっかり漬かっているのです。
これが発酵の力です。
発酵していない糠まぶしの塩漬けとは旨さが違います。