玄米の炊き方秘伝(愛クラス)の投稿期間設定のお知らせ

すでに第74回愛クラス(8月24日開催予定)、第75回愛クラス(8月25日開催予定)のご案内記事でお気づきかと思いますが、改めてお知らせします。
最近の玄米投稿事情に鑑み、玄米投稿期間の設定をすることになりました。
期間は愛クラスを受講されてから2ヵ月間です。

ご存知のように物事は時間の経過とともに記憶が薄れていきます。
それは玄米炊飯とて同じで、時間が経つにつれて愛クラスでお教えした玄米の炊き方はどんどん上書きされて、まるで別の炊き方として定着してしまっている人もいます。
それをパスポートレベルまで誘導するのは色々な意味で疑問を感じます。
日々の暮らし方・生き方そのものが玄米炊飯には反映されるので、2ヵ月経ってもパスポートレベルに達しない場合は、もう一度愛クラスを受講されて、玄米炊飯に向かう姿勢を正していただきたいと思うからです。

事実、愛クラスを何度も受講されている方はとても多く、四季に合わせた炊き方を完全にマスターして、いつも体調にピッタリの玄米ごはんを召し上がろうとされています。
そして、再受講されると驚くほど理解が深まるとおっしゃいます。
まだまだ玄米ごはんの炊き方を簡単に考えていらっしゃるかたは多いのですが、白米とは違って、玄米ごはんは炊き方を誤ると体にダメージを与えるものとなってしまいます。
特に胃腸を傷つけたり、体調不良の一因となってしまいます。

どなたも体調を悪くしないように、責任をもって玄米炊飯を伝授するために、心苦しいのですが期間設定をさせていただきますことをご理解くださいませ。

玄米ご飯UP

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

京都駅を出発して間もなく

きょうは税理士さんとの打ち合わせがありました。
上半期が終わってこれから下半期。
今後の講座予定や新しい税制のことなどを話し合いました。
税制と実生活には、私の場合は乖離しているように感じます。
選挙も終わって否応なしに現実の波に押し流されるのか、うまく泳いで渡れるのか?
先のことは誰も分からないけれど、子供たちに少しでも負の遺産を残したくないと思う日々でした。

 

IMG_2570

(京都駅近くの空)

太陽は沈み、また昇る。
しかし、きのうとまったく同じ太陽ではない。
明日には明日の夢を託そう。

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

煮麺

027A9507

(煮麺  料理:中川善博)

暑い時こそ熱いものを。
麺は茹で過ぎていませんか?
葱はクッタリしていませんか?
お揚げは同じ物を入手できましたか?
美味しくなる秘密をいっぱい伝授しました。
中川さんに教えてもらった味を正確に再現して、ご自分やご家族の健康を守ってください。

夏に冷たいものを摂り過ぎると、9月頃から体調が悪くなってきます。
来月の幸せコースの座学は体調のコントロール法をお話しします。
頭で知識として知っているだけではなく、実行してみてこそマクロビオティックが理解出来ます。

 


カテゴリー: 食べ物あれこれ | 4件のコメント

母と子(永遠に心に焼きつく光景)

母

(Naさん 72−3)(撮影:中川善博)

「なかがわ」さん(中川善博のお店)で福ZENのお料理をもぐもぐ。
お母さんの優しさがにじみ出て、いい写真だなぁと思う。

 


カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い | 2件のコメント

桂剝き投稿 その後の過ごし方

桂剝き投稿が終わって続々とメールが届きます。
不思議と頑張り抜いたというメールはなくて、頑張れなかった、出来なかった、不本意だった、情けなかったという内容が多いです。
そしてその人達は判で押したように、「これからも頑張ります」と書いています。
そのような言葉は昨年も一昨年もその前も聞きました。
で、その後「こんなに剥けるようになりました!」というメールは・・・。
悲しいかな、1%もありません。

みんなで一斉に桂剝き投稿をするのは、ある意味で楽なんです。
しかし、その後一人ぽっちで桂剝きをするのは並大抵なことではありません。
でも、する人はしています。
そのうちのお一人、さっちん。
Ya(3−4)さんは今年幸せコースを再受講しているのですが、「今年の桂剝きは頑張ります!」と宣言されて、見事に結果を出して駆け抜けました。
Yaさんは幸せコースの1期修了で、まだ桂剝き投稿がなかった時代です。
もちろん桂剝きは授業で教えていたのですが、皆さんがあまりにも下手なので、翌年から投稿をして上手になってもらおうとしたのでした。

それでも1期生には相変わらず桂剝き投稿のチャンスがありません。
そこで2012年の2月と3月に1期生の救済策として「包丁砥ぎと切り方講座」を開催したのでした。
その時にYaさんは受講してくれたのですが、なかなか力みが取れなくて苦労されました。
それで今回彼女はそれを克服するべく幸せコースを再受講してくれたのでした。
今回は見事な成果を出して終えられましたが、昨日話していたら、何とその桂剝き講座から毎日一冊は剥いていたのだそうです。
これですね。これが彼女らしいところです。

「瀬戸内寂聴さんと桂剝き 続けることの大切さ」の記事にコメントをくださった鴎門さんは、Yaさんと同じ桂剝き講座を受講されました。
(その時の写真はHPのトップページ1枚目にあります。)
同じ1期生なので、Yaさんと桂剝きの経験は同じです。
その鴎門さんのコメントが正直で的を得ています。

>この熱い投稿期間が終わってなお努力し続けることがもっとも困難であることは身に染みて分かっているので・・・がんばります。

鴎門さんも今回はずいぶん伸びました。
本人もそのような感想をお持ちです。
「がんばります」と書かれているので、これからを楽しみにしています。

桂剝き投稿期間を単なるイベントとして終わらせればそれまでです。
しかし、そこをスタートとして、自分の可能性を探る生き方をしようと思えば限りなく可能な世界です。
さあ、あなたはどちらを選ぶでしょうか?
昨日漏れなく聞いた「これからも頑張ります!」の結末はどうなるでしょうか?
あなたの人生はあなたの歩み方、それも毎日の積み重ねにかかっています。

◆参考記事
「なぜ今包丁砥ぎなのか?」

 
412A7514

(照れるさっちん)

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント