2017年度秘伝コースの皆様へ おせち料理の開始時刻について

秘伝コース12月の授業は「おせち」です。
授業日は12月16日(土)になっておりますが、その開始時刻についてのお知らせです。
先月の授業後にお知らせしましたが、忘れている人がいるといけないので、改めてご案内します。

【教室の開場】午前9時少し前
【授業開始】午前9時すぎから順次作り始めます。一部はすでに現時点でも作り始めています。

なお、当日は終了時刻がかなり遅くなります。
昨年度の場合は、午後8時頃にこんなことをしていました。
このあと試食があります。

 
 

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 おせちの授業)

昨年の様子は、こちらからご覧ください。

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

1月20日(土)の単発講座について

単発講座は(2)の「牡蠣(かき)料理五種」に決定しました。
ご希望者はこちらからお申込みくださいませ。
2017.12.14追記

 
 

2018年1月20日(土)は、愛クラスの予定で日程を空けておきましたが、未だに圧力鍋の会社から新しいお鍋の連絡が来ないため、急遽他の単発講座に切り替えることになりました。
そこで、次の講座の中から一番ご希望者の多い講座を開催したいと思います。

(1)「お弁当のおかずにもなるあとひき料理講座」
(2)「牡蠣(かき)料理五種」
(3)「再受講者のみの愛クラス講座」(2017年12月24日開催の愛クラスと同じ内容)
(4)「上級幸せコースのうどん出汁を使ったお料理7選」
(5)2月12日開催予定の「牡蠣料理五種」を1月20日に変更して開催する

Twitterでも結構ですので、ご希望者がおられましたら意思表示をなさってみてください。
開催の検討をさせていただきます。

 
 

 
 

(あとひき料理講座のメニューより黒毛和牛のローストビーフ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「さかな屋 たくや」さんのお店が新しい場所に移りました

むそう塾でお世話になっている「たくや」さんとは、大阪府茨木市の白石卓也さんが経営するお魚屋さんのことですが、11月にお店とお住まいを新築されたので、きょう中川さん、スタッフの麗可ちゃんとともにお祝いに行って来ました。
奥様やお母様にもお会いできて、皆さんが笑顔の素敵な人ばかりなので、思わず写真を撮らせていただきました。
全国のむそう塾生がお世話になっていますので、この笑顔をお届けします。
「笑う門には福来たる」
笑顔の素敵な人は本当に気持ちが良いですね。

 
 

 
 

(“たくや”さんの皆さん)

新しいお店は、阪急茨木駅から歩いて5〜6分ほどの住宅街にありました。
とても品質の優れた品揃えをされていますし、何よりもその営業姿勢が素晴らしいです。
本当に頭の下がることばかりです。
むそう塾とむそう塾生は、たくやさんのおかげで、美味しいお魚料理を作ることが出来ています。
感謝!

 
 

地図を載せておきましょう。
(白石さんのFacebookからお借りしました。)

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, その他 | コメントする

マクロビオティック京料理教室むそう塾の「牡蠣のクリームシチュー」

一気に真冬の寒さとなってきました。
こんな日には温かいお汁が体にも心にも染み渡りますね。
空気が乾燥しているからです。
食卓に鍋料理を出して、その湯気を見ているだけでも心が和んでいきます。
それほど人は「水分」に本能的に反応するのですが、この季節は体に余計な水分があると冷えます。
陰性で常日頃水分を多めに摂っている人はご注意を。

ところで、同じ水分でも鍋料理やお味噌汁のように塩分を含んだ水分は、体を温めてくれる作用があります。
下の写真は、来年行われる「牡蠣料理五種」の試作時のものです。
マクロビオティックを知っている人は、「クリームシチュー」というと、どんな食材を使われるでしょうか?
完全ベジで仕上げますか?

そういう人からは、「牡蠣を使っている!」と言われることでしょう。
でも、むそう塾では、マクロビオティックで動物性に距離をおいている人も、マクロビオティックを知らない人も、「一緒に美味しいね♪」といって食卓を囲んでほしいし、食べる人が健康になってほしいので、動物性の食材も体に負担がないようにして取り入れています。
もちろん、完全ベジのメニューもありますよ。

さて、この「牡蠣のクリームシチュー」は、とっても美味しい仕上がりでした。
何度も試作を重ねてたどり着いたお味は、きっと多くの塾生さんに気に入ってもらえると思います。
早く年が開けるのが待ち遠しいですね。

 
 

 
 

(牡蠣のクリームシチュー 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

心の中のお手入れはしていますか?

私の日常は「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」がある、京都の鴨川のほとりで過ぎて行きます。
授業が終わって東山近くのマンションに帰ると、サーッと空気が変わって、一服の清涼剤を飲んだような感じになります。
確かに鴨川近くと東山近くでは空気が違うのです。
つい深呼吸をしたくなる空気です。

今は埼玉の自宅でこの記事を書いているのですが、この住まいは利便性を優先して購入したマンションなので、京都のマンションのように癒される建物ではありません。
でも、20年ほど住んでいるので慣れが醸し出す安定はありますけどね。
3か所の建物を移動していると、その場の氣というものをとても良く比較できます。

今の時代は便利さを限りなく追求していますが、それとは正反対に人間の心はどんどん荒んで行くように思えます。
一番心に影響するのは「余計な情報」でしょうね。
今はマスコミだけでなく、ネットからも雑音情報が入って来ますから、それによって自信を失っている人が多いですね。

そんな人は「心のお手入れ」が必要です。
自分の使う道具を綺麗にお手入れするのと同じように、自分の心も定期的にお掃除のようなお手入れをするのです。
そうでないと、心の中がグチャグチャで不安という陰性な氣が充満してきます。
私が「マクロ美風の家事アドバイス講座」で、「家の中に血液を流しましょう」というのは、家の中の氣の流れを良くするためなのですが、心の中もそれと同じようにお手入れが必要なのです。

家事アドバイスで家の中を整理した結果、全員が「気持ちがスッキリした!」とおっしゃいます。
これは目に見えるものと心が連動していることでもありますが、目に見えないものの方が心には大きく影響していますので、こちらも整理が必要なのです。

便利な情報がいっぱいあっても、それがいつしか心を窮屈にすることに作用しているかもしれません。
反対に不便だと思っていたことが、案外癒やし効果が高かったりするかもしれません。

むそう塾で煮物を習った塾生さんが口を揃えておっしゃることがあります。
「煮物を作ると心が落ち着く」と。
煮物は作って癒され、食べて癒され、体調も良くなって、本当にセラピー効果の高いお料理です。
デパ地下で煮物を買ってきても、セラピー効果は得られません。
便利さのおかげで失ったもの、それは案外「心」なのかも知れません。

私は思います。
情報とは、体を動かして、時間とお金を使って取りに行くもの。
一方的に流れてきた情報は確認が必要であること。
それがないと、確たる自信にならず心が不安定になるのです。

さあ、あなたも「心のお手入れ」をしてみませんか?
大掃除と同じように、不要なものを整理してみましょう。
心が温かくなりますよ。

 
 

 
 

(中川式おでん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 煮物コースの授業より)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 

カテゴリー: こころ・想い | コメントする