知らないことに尻込みする人と、それを越えてその先をつかもうとする人の差はとても大きい

こちらの記事クリちゃんのコメントにお返事を書いていたら、長くなってしまったので、記事にてお返事をさせていただきます。

<クリちゃんからのコメント>

美風さん 投稿された皆さん 楽しい記事をありがとうございます。

むそう塾に通うまでは、携帯はガラケー、パソコンはWindows、デジカメなど触ったことはなく、ましてや一眼レフなど生活に全く必要のないものでした。

おまけに一人暮らしなので玄米ごはんを通常炊きしていてはご飯もおかずも余ってしまうため、OBENTERSへの毎日の参加は無理だと決めつけていました。
(というか、そのことを言い訳にしていたのかもしれません。)

そんな時、美風さんや麗可ちゃんから「1週間に1回でもいいからとにかくやってみたら」と背中を押され、また同期が投稿を始めていたことにも刺激を受け、とりあえず試みた記念すべき初回の投稿が上記の写真です。

レパートリーは授業で習ったものしかなく、陰陽バランスや毒消しのことなど考える余裕も全くありませんでした。

慣れないスマホやマックの操作、何度炊いても冷ややかな表情にしかならない少量炊き、写真はどうもがいても全く色が出ず、出てくるのは丹波先生ぐらいで… 。
みかねた同期がそっとさりげなくフォローしてくれた時には涙が出ました。

また、ツイッターって何?状態でハッシュダグの意味はわからないは文字数をオーバーするはで、おまとめいただいている舞さんや麗可ちゃんにも随分フォローしていただいて今があります。

先輩からだけではなく、後輩からもたっぷり学ばせていただいていますし、同期の投稿は大きな励みになっています。

こんなにみんなで成長しあえる場は他にはないと思います。

むそう塾にせっかく出会えたのに、OBENTERSに参加しないのは本当にもったいないことだと思います。

中川さんと美風さんを信じて、細々とでも継続すれば必ず形になって自分に帰ってきます。

先輩を差し置いて偉そうなことを述べてしまいましたが、慣れてしまえば当初の大変さは嘘のように消えてしまいます。

お仲間がお一人でも増え、それぞれが充実した毎日を過ごし、幸せが伝播すると良いなと心から思います☆彡

いつも「いいね」して応援してくれているそこの貴方、ぜひ「いいね」させてくださ〜い(笑)

*   *   *

<マクロ美風より>

クリちゃん、おはようございます。

私も中川さんに出会うまでは、Windows・ガラケー・写真不要の世界でした。
もう10年以上前になりますが、中川さんに奨められて、初代iPhoneを手にしてその手触りの良さにビックリし、初代MacBook Airの美しさに美術品のような美しさを感じ、すっかりApple製品の虜になったのでした。
(Macデビューはこちらの記事から。2008.12.20)

中川さんは「俺がMacやiPhoneをすすめるのは、単に好きだからではない、便利だからすすめてるんだけどなぁ」とよく話しています。
事実、WindowsやAndroidなどではできないことが、MacやiPhoneではできますし、本当に便利だなあと感心することがいっぱいあります。
特にむそう塾生にとっては、iMessageの利用価値が大きいですね。

Twitterはそれまでの生活になくても不便ではないし、日常生活で話す相手だけで普通に暮らして行けるのですが、新しいことを学ぼうとする時、それを利用した方が学びやすかったり、情報が入って来るのなら、その方法を使った方が絶対よいですよね。
オープンで学ぶ良さを享受できるので、便利なツールだと思います。

知らないことに尻込みする人と、それを越えてその先をつかもうとする人の差はとても大きいです。
クリちゃんは見事に後者でしたね。
だからこその快進撃を展開出来たのでした。

ちゃんと環境を調えて、少量炊きの研究からスタートしたあなたの根性には、本当に頭が下がります。
どんどん素敵な女性になってきましたが、女性にしておくのは勿体ないほどの男気があって、私も惚れます。
そのうちに、中川さんから「ああ、クリちゃんが男だったらなあ」という言葉が聞かれそうです(^^)

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 クリちゃんのお弁当 2018.8.2投稿)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | 4件のコメント

「Apple京都」がオープンしました 2018.8.25

今日は「Apple京都」のオープン日でした。
本当は徹夜組に並びたいほどApple好きの中川さんですが、今日は満足コースの授業があったので断念。
満足コースのうち1名は出産直後のため欠席、もう1名はお風邪かな?という感じで欠席したので、いつもより早く授業が終わりました。
そこで、全員で「Apple京都」に行って、その後高島屋の「アルポルト」でお食事をしました。


(Apple京都 こちらよりお借り)

 
 

以下、全員で出かけた様子です。

京都の障子を意識したデザインなのでしょうね。(2階の壁)

さあ、みんなでお祝いしましょう。

カンパーイ!

おやおや、赤ら顔さんがあっちにもこっちにも(笑)

*   *   *

昼間はそれぞれが弱点克服の練習をして、全員が上達の階段を上がって、夕方にはAppleの階段を上がりました。
ここの階段は、アメリカのApple本社と同じ仕様になっているそうなのです。


(桂剥きの特訓中 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 満足コースの授業風景)

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | 4件のコメント

京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(4)

京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(1)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(2)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(3)
の続きです。

<16 おはるさん>
【2014.3.12初投稿】
ハッシュタグ#musobentoもまだの時で、
こちらはお弁当ぽくなくて、舞ちゃんのおまとめにも
載ってない分です。
中川さんに「なんでもいいから投稿してみてごらん」
と言っていただき、勇気を出しました、。

【2014.3.13投稿】

【2014.3.14投稿】

【2014.4.17投稿】

【2014.5.17投稿】

【2014.6.10投稿】

今振り返ると、凄い積み重ねだと心震えます。
お弁当だけでなくて、暮らしも体調もいろんなものを
良い方向に動かす力があるのだと、、。

【2018.7.26投稿】💯

<17 ゆきさん>
【2014.4.14初投稿】
思ったよりも始めた時期が遅く、
この頃はすぐに始められない陰性ぶりを
発揮していたんだなと思い出しました…。

そして、こんなお弁当を毎日、根気強く
ご指導してくださる中川さん…。
本当にありがたいです。

玄米ごはん、梅干、出汁巻き卵、あらめビーフン、編笠大根、鮭柚庵焼き、茹キャベツ

【2018.8.9投稿】
(ご主人様用)💯

(奥様用)💯

<18 ゆこさん>
【2017.5.25初投稿】
長らくお休みしていますが、見返してみてもやはりこの頃が1番陰陽バランスが取れていました。
初期は写真が本当に酷くて、根気強く教えてくださった中川さんに改めて感謝致しました。
またこれを見て、現在の満足コースの課題にも続け取り組むことが大事だと活力をもらいました。

【2017.12.21投稿】💯

※ゆこさんはお産直後のため現在お休み中です。

<19 みかさん>
【2017.9.20初投稿】
ヌケヌケの投稿でしたが、もうすぐ一年になるとは少々感慨深いです。美味しい比内地鶏の親子丼などに誘惑され、食べに出かけたりしちゃいますが、お弁当づくり楽しいです!

【2018.8.3投稿】💯

<20 あさちゃんさん>
【2015.5.7初投稿】

【2016.8.29投稿】💯

*   *   *

お弁当投稿は現在お休み中でも、Twitterをのぞいて画像をお送りくださった人が何名もいました。
嬉しいですね。
諸般の事情によってお弁当投稿が出来ないときでも、Twitterから情報を得るのは大事なことです。
むそう塾では一番早い情報はTwitterに流しますので、こまめにチェックしてチャンスを逃さないようにしましょう。

 
 

<ビフォー&アフターの記事一覧>
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(1)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(2)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(3)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(4)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(5)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(6)
お弁当投稿のビフォー&アフター(番外編) みんな最初は下手だったのです

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | 10件のコメント

京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(3)

京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(1)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(2)
の続きです。

<11 kyoroさん>
【2014.3.31初投稿】
今日から仲間入りさせて下さい。
鰆幽庵焼き、手綱蒟蒻、菜花辛子和え、里芋胡麻味噌和え、キャベツワカメのOO和え。
夫用のお弁当です。手綱蒟蒻の位置に迷い鰆がヨレヨレになってしまいました。お弁当箱は明日から変わります。

【2018.8.13投稿】💯

<12 ここさん>
【2016.10.21初投稿】
栗ご飯389g市販山椒佃煮編笠、海老フ鶉卵抱き、茸ポン酢炒小松菜和え、ひじき人参煮。盛込み2分49秒です。

【2018.8.10投稿】💯

<13 さん>
私がお弁当投稿始めたのは、幸せコース時の2015年5月13日でした。
今から3年3か月程前ですね。
同期が頑張って投稿されているのを見て、の投稿でした。

当時から主人用と自分用(キューブの方)のふたつ投稿でした。
ここからしばらく酷い投稿が続きます。(笑)
この日はどうやら子供が遠足だったようで、唐揚げにした模様です。

振り返るとあっという間でしたが、
このころは2段弁当で5種盛りでしたので、
レパートリー的にもかなりきついものがありました。(笑)
時々振り返りますが、あちゃ〜、と
思わず目を背けたくなるような作品多々です。

【2015.5.13初投稿】
(ご主人様用)

(奥様用)

【2018.8.10投稿】
(ご主人様用)💯

(お子様用)💯

<13 ミホさん>
【2015.5.6初投稿】
今もまだまだなところはありますが、
久しぶりに初期の投稿を見るとだいぶ変わった事が実感出来ます。
主人のすかすか弁当が懐かしいです(笑)

(ご主人様用)

【2015.5.7投稿】
(奥様用)

【2018.8.7投稿】💯

<14 ひかるさん>
初回投稿、これを盛り込むのに5分もかけていることに驚きました。笑
初期の自由な感じが懐かしくて面白いです。

【2015.5.7初投稿】

※ご本人から最近の投稿として下記の写真が添付されていましたが、技術的に大変な2018.8.14のお弁当をマクロ美風の判断で選びました。

【2018.6.16投稿】💯

【2018.8.14投稿】💯

<15 にっちさん>
【初投稿時の写真はなし 初期の頃】
正直今もとても盛りつけへの苦手意識が高く、現在日々作っているお弁当ともさほどレベルが変わってる気がせず….改めてもっと成長しなければと思いました。。

【2017.1.25投稿】💯

*   *   *

こうして見てくると、皆さんが必ず100点を取れるようになっています。
しかし、その後、何らかの理由でお休みしている人がいますね。
このお弁当投稿記事を見て、また再開したくなったら、ぜひ復活しましょう。
中川さんが指導してくれる期間は永久のものではありません。
今ここに、同じ時代を生きていることを最大限に活かした人生を送りましょう。

 
 

<ビフォー&アフターの記事一覧>
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(1)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(2)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(3)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(4)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(5)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(6)
お弁当投稿のビフォー&アフター(番外編) みんな最初は下手だったのです

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | 4件のコメント

京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(2)

京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(1)の続き。

<6 クリちゃんさん>
穴があったら入りたい画像ではありますが、間違いなく誰かの最初の一歩を
力強く押し出せる画像ではあります(笑)

【2016.12.3初投稿】

※クリちゃんは初投稿以外にも下の2点の画像を添付してくださいました。上達の歴史が分かりますね。
【初💯 2017.2.1投稿】

【初文句なし💯 2017.3.16投稿】

【2018.8.17投稿】💯

※アフターの画像(2018.8.17)はマクロ美風が勝手に選びました。

<6 さえさん>
初めてのお弁当の写真です。
うわ…暗っ!って思いました〜(笑)
怖いもの見たさでどんだけ酷いか全部見返してしまいました。
驚きの不安定(笑)
でもだんだんと見られるお弁当になってきて続けてきてよかったと思いました。 自分も進化していると確認させて頂けるよい機会になりました。

【2016.11.28初投稿】

海老チリ、塩茹キャベツ、たたき牛蒡(酢あり)、焼椎茸、小蕪グラッセ、玄米ご飯165g(梅干)、糠漬、盛込2分56秒

中川さんからのコメントは以下の通りでした。

ようこそOBENTERS™️へ。長く続けられますように期待しています。海老チリにしては鮮烈な「赤」色が出ていませんね。料理でも出せるし、撮影後の補正でも正しく赤が出せるはずです。すべておいしそうです。

【2018.8.22投稿】💯

<7 さん>
初めての投稿は2014.5.21でした。
ものすごいワイルド。(汗)しかも動物性たんぱく質少ないです。
幸せコースで「お弁当投稿したい方?」
と美風さんに聞いてもらった事、今でも覚えております。

お弁当は、お料理から盛り付け、さらに
お弁当という枠から超えた貴重なご指導も
たくさんいただいてまいりました。
いろいろな記憶があります。
きっと皆さんそれぞれの
お弁当に対する思いがあるんでしょうね、
聞いてみたいです。
(過去の『むそう塾でよく使うハンドサイン」が好きで
たまりません)

【2014.5.21初投稿】

【2018.3.30投稿】💯

※マクロ美風が勝手にこの投稿を選びました。ここまで到達した技術力と根性に拍手!

<8 京子さん>
【2017.5.8初投稿】
本日よりよろしくお願い致します。 夫用弁当です。玄米ご飯315g、にぬき(塩)、小松菜胡麻和え、切り干し大根煮物、地鶏塩焼き、糠漬け、盛込おかずのみ2分24秒です。


中川喜博 12:09
これは誰用の弁当でしょう?おそらくご主人様用でしょう。 鶏の並べ方傾きが違っていますね。 盛り付け授業を受けたところなのにw おかずは3種か5種に調えましょう。4種はだめです。外人になってしまいます。日本では4は「死」を連想するのです。

京子 12:54
指導ありがとうございます。
縁起の悪いお弁当を主人に持たせてしまい申し訳ない気持ちになりました。
バタバタの初投稿は準備不足、段取り不足を痛感しました。
明日の投稿は少しでも改善できるようがんばります。

 
 

初投稿のお弁当の写真を見ると、この一日を明確に思い出せます。
音楽に思い出が乗るように、写真にも思い出が乗っていくのだなあと感慨深いです。

この日は幸せコース初日の翌日でした。
家事アドバイス講座の時にOBENTERS™️に参加させていただきたいと意思表明をしてから約3ヶ月ほど、心の準備はしていたはずなのにとてもドキドキしたのを覚えています。
午前3時台に起きたはずなのに、ご飯を炊き直してギリギリの投稿になりました。
投稿時も写真の添付ミス、ハッシュタグ忘れ等をしてしまい、麗可ちゃんの助けを借りてようやく投稿までこぎつけることができました。

OBENTERS™️を始めるまでは主人のお弁当も「作っているだけで偉い!」という気持ちだったのでこちらのご指導を受けて今まで氣の悪いものを食べさせてしまっていたのだと本当に申し訳なく思いました。価値観がひっくり返った瞬間でした。
この初投稿からしばらくの間はお弁当の事ばかり考えていました。力の抜き方も今以上にわからない時期でしたので、家族にも迷惑をかけたと思います。

季節のものを入れるために自然食品店以外のお店でも買い物をするようになりました。
主菜のためにお肉屋さんやお魚屋さんに頻繁に行くようになりました。
一つのお弁当を作るために何軒もお店を回るのはとても大変ですが、今では当たり前になっています。
娘にとっても色々な場所を知ることは良いことなのではないかと思います。

明らかに他の誰よりも下手くそなお弁当を晒し続けるのは精神的にきつかったですが、その経験のおかげで自分の失敗に寛容になりました。
時に厳しいご指導をいただくこともありますが、良くなるために言ってくださることがわかるので必要以上に落ち込むこともありません。

ずっと「失敗したら終わり」という強迫観念があり、主人からは「綱渡りみたいな生き方をしている」と言われたことがあります。
振り返れば他の局面でもやってしまったことをクヨクヨすることがずっと少なくなりました。自分なりにではありますが、度胸がついたのかもしれません。

OBENTERS™️には一度乗り遅れるとついていけなくなるような圧倒的な時間の流れを感じます。
時に必死に、時に肩の力を抜いて続けている状態です。

俯瞰して見ると、すごいところに身を置かせてもらっているなあと感じることがよくあります。
ただ一つ言えることは初投稿時に有言実行してOBENTERS™️をはじめて良かったという事です。

いつも環境を整えてくださりありがとうございます。
これからも頑張ります!

【2018.8.18投稿】💯

<9 さん>
一年近くもお弁当投稿をお休みしていて、
資格がないかなと迷いましたが、
生活を整えてまた必ず再開します、と
意志表明の機会にもさせていただきたいと思い
お送りさせていただきます。
(自分にプレッシャーをかけてます…汗)

【2016.7.25初投稿】

【2017.9.3投稿】💯

※金平牛蒡が秀逸です。晴さんは出産後なので投稿をお休み中です。

<10 ともちんさん>
【2017.11.16初投稿】

【2018.8.20投稿】💯

*   *   *

上級幸せコースで教わった煮豚を使った投稿が多いのですが、皆さんが上手に復習されて100点を取られています。
こうして並べてみると、写真の差が大きいですね。
お弁当投稿で写真指導が細かくされるのが納得できると思います。

 
 

<ビフォー&アフターの記事一覧>
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(1)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(2)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(3)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(4)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(5)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(6)
お弁当投稿のビフォー&アフター(番外編) みんな最初は下手だったのです

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | 8件のコメント