玄米ご飯に寄せて(3)~「むそう塾」の開催予定~

玄米ご飯に寄せて(1)玄米ご飯に寄せて(2)>の続き
お蔭様で「むそう塾」に関しては、多くのお問い合わせをいただいております。
しかし、中川さんがご病気のお母様を抱えていらっしゃることもあって、ずっと先のお約束をすることをとても躊躇されていました。
無責任なことはしたくないからと。
ところが、遠くから飛行機に乗って参加されたいと仰る方がいらっしゃって、そのような方には、早割が使えるように配慮する必要があります。
このようなことを考慮した結果、この度、開催予定日をお知らせすることに致しました。
ただ、大変申し訳ありませんが、もし、中川さんのお母様のご容態が急変することがあって、開催日と重なってしまった場合は、やむなく中止させていただく我儘をお許し下さいませ。
なお、2009年3月までの予定日を掲載しましたが、途中でリニューアルが出来そうなら、ちょっとお休みをしてお教室の内容もバージョンアップしますので、お楽しみに♪
*    *    *    *
<2008年>
10月 8日(水)
22日(水)
11月 5日(水)
19日(水)
12月 3日(水)
17日(水)
23日(火) 熱い要望に応えて休日開催です。
<2009年>
1月 7日(水)
21日(水)
2月 4日(水)
18日(水)
3月 4日(水)
18日(水)
*    *    *    *
なお、私はこれから京都に向けて出発します。
その後高松にも行って、帰宅は19日(金)になりますので、10月8日開催分のお申し込みは、9月20日(土)に開始予定です。
遅くなって申し訳ありませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
<「玄米ご飯に寄せて」シリーズは終わり>
◆mixiの「むそう塾」のコミュニティはこちら


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 14件のコメント

玄米ご飯に寄せて(2)~玄米ご飯と「むそう塾」~

玄米ご飯に寄せて(2)~美味しい玄米ご飯には理論がある~>の続き
マクロビオティック料理の基本は、まず玄米ご飯です。
以前、「玄米ご飯を食べなければマクロビオティックしてないんですよね?」と質問されたことがあります。
きっとその方は玄米ご飯を美味しいと思えないか、美味しく炊けなかったのでしょう。
誤解を恐れずに言えば、究極的には白いご飯を食べたってマクロビオティックをしていることになります。
しかし、それは自分の体に合っている場合という条件のもとでね。
裏を返せば、現代は玄米ご飯が入らなくなっている人が多いのです。
入らないということは、玄米ご飯が合わない、美味しく感じないということです。
美味しくない理由は二つ。
?玄米ご飯の炊き方が体質に合っていない。
?単純に炊き方が下手(調理技術が未熟)。
この二つをクリアしたら、必ず玄米ご飯は美味しく感じるはずなんですよね?。
*    *    *    *
私はブログや、「マクロビ井戸端会議」や、「美風ゼミ」でいつもいつも聞かれます。
「玄米ごはんを美味しく炊くにはどうしたらいいですか?」と。
そんな人達にぜひ「美味しい玄米ご飯の炊き方」をお伝えしたくて、「むそう塾」を始めることにしました。
ですから、「玄米ご飯のむそう塾」・「むそう塾といったら玄米ご飯」を目指しています。

すでにどこかのスクールやお教室で習われた方でも、その炊き方が最高かどうかは疑問ですね。
もう一度、その炊き方が果たして最良の方法かどうかを見直すことが必要だと思います。
なぜなら、マクロビオティックを広めようとした60年前とは、日本人の体質も環境も食生活も大きく変化しているからです。
現代には現代に合わせた調理法も必要だと考えます。
*    *    *    *
ところで、「むそう塾」では美味しい玄米ご飯の炊き方をみっちり、しつこく、これでもかーというほどにお伝えします。
なぜなら、美味しい玄米ご飯を炊くために考え、工夫することの中に、お料理のあらゆる基本が含まれているからです。
結論からいえば、美味しい玄米ご飯を炊けない人に美味しいおかずは作れないということです。

よく、お料理教室で何品ものお料理を習って、おかずの種類を増やすことに時間とお金を費やしている人を見かけます。
しかし、そこで習ったことをすべて再現して、ご自分のものになさっている人って、どのくらいいらっしゃるでしょうか?
おかずばかりに神経が行っている人は、案外とまずい玄米ご飯を炊いていたりします。
来る日も来る日も食べるご飯。
一生食べ続けるご飯。
その色が白かろうとベージュであろうと、ご飯を炊く心に変わりはありません。
主食のご飯がしっかり炊けたら、必ず他のお料理もおいしく作れるようになります。

そのために中川さんは、ご自分で辿り着いたノウハウを、すべて惜し気もなく公開してくださいます。
包み隠さずすべてを披露してくださいます。
なぜ、そうして下さるのか?
それは、「自分の炊き方で幸せになってくれる人が出てくれるなら、こんなに嬉しいことはない」からだそうです。
そんな訳で、当分の間は毎回玄米ご飯の炊き方をメインに実演します。
自信が出来るまで何度ご参加いただいても構いません。
そのために、各回とも単発制にしています。
お料理が上達する秘訣は、いかに回数多く作るかにかかっています。
何度でもトライしてみてください。
そして、玄米ご飯がおいしく炊けるようになった暁には、やっとあの中川さんの美味しいおばんざいが作れるようになるんですよ?。
*    *    *    *
通常のお料理教室を想定されていた方には、ビックリな内容だったでしょうか?
でも、中川さんと二人で話し合った結果、一番大事なことを確実にお伝えしたいということで、この内容になりました。
そのために「むそう塾」では、個々人の体質・体調を知ることのお手伝いもいたします。
そして何よりも、参加者がマクロビティックの真髄を知って、幸せで楽しい人生を送れるようになってほしいと思っています。
私も中川さんも、皆さんの「幸せづくりのお手伝い」が出来たら、こんなに嬉しいことはありません。
つづく


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

玄米ご飯に寄せて(1)~美味しい玄米ご飯には理論がある~

マクロビオティックに出会ったキッカケは人それぞれですが、大事な共通点があります。
それは、「美味しく玄米ご飯を炊く」ということです。
この単純に思えることが、実はとても奥深いものなんですね?。
ブログを見ても、玄米ご飯を美味しく炊くどころか、炊き方そのもので右往左往している記事が次から次と登場します。
土鍋・圧力鍋・電器釜などのような調理道具の問題、そしてお米の種類、お水の問題、それから加熱の時間など、実に多くのことで悩んでいらっしゃる方が多いですね。
マクロビオティックのお料理本でも、ひと通り玄米ご飯の炊き方が紹介されていますが、そのとおりに炊いて美味しかった人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?
もしかしたら、その本の著者は誰かに習ったことをそのまま「これが最高の炊き方」だと思って紹介されているかも知れません。
               *    *    *    *
私もリマ・クッキングスクールで習った炊き方が正しい方法だと思って実践していました。
そして、それを美味しいと感じる自分がいました。
しかし、年数が経つにつれて、その玄米ご飯を当初のように美味しく感じない自分がいたのです。
そんな時先生は、「陽性に片寄っているのだから陰性な炊き方にしてね」と仰いました。
「そうか、ご飯を炊き分けることがマクロビオティック料理なんだ」と思って、自分の体に合わせた炊き方をしました。
夏用、冬用、息子用、夫用とそれぞれの体調に合わせた玄米ご飯を炊いているうちに、素朴な疑問が出て来ました。
 ・「どうして白いご飯は家族みんなで長い間食べても飽きなくて、体調も大きく変化しないんだろう?」。
 ・「こんなに大変なことだったら、お仕事で忙しい人には受け入れられないよね?」
 ・「体にいいことは分かっても、実行しにくかったら絶対玄米ご飯って拡がらないよね?」
そんな疑問が高じて、
 ・「家族みんなが美味しいねって、同じお釜のご飯を食べられないものだろうか?」
 ・「2時間も3時間もかけて炊く玄米ご飯ではなくて、白米と同じような時間で炊けないものだろうか?」
といつも思い続けていました。
                *    *    *    *
そんな時、京都で中川善博さんの炊いた玄米ご飯に出会って、何度も何度も食べさせていただいて、やっぱりこの炊き方は素晴らしいと思うようになりました。
中川さんに玄米ご飯の炊き方を詳しくお聞きしたら、誠に理に適った炊き方でした。
目からウロコとよく言いますが、私はその時、「ああ、見事に理論的な炊き方だなぁ」と感心したものです。
玄米の特性、お塩の特性、なぜ膨らむか?、なぜ締まるか?、鍋のフタはどんな意味を持つのか?
こんなことを知り抜いて、研究しつくして、それらの特性を最大限に生かした炊き方だったのです。
ちなみに、この炊き方は、私が知っているどのお料理本にもありませんでした。
ですから私はこの炊き方を、「中川式玄米ご飯の炊き方」と名付けています。
リマ式でもなく、クシ式でもなく、その他諸々の炊き方でもなく、中川式なのです。
つづく


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「“夜の”美風ゼミ@にいがた」が終わりました

ただいま新潟からの帰り道。
新幹線の窓からは、黄色く色づいた田んぼが次々と見える。


平和の色だ。
幸せの色だ。
日本の色だ。


思わず自然に「ありがとう」とつぶやく。


実りに感謝してお祭りを催した先人の想いが理解出来るような気がする。


                                      *    *    *    *   


夕べ、大阪以外で初めての「“夜の”美風ゼミ」が開催されました。
「“夜の”美風ゼミ@にいがた」です。


偶然、新潟に現れた「まくろび庵」(仙台)の“わこうちゃん”と“13うさぎ”ちゃんも加わって下さったので、とても充実した時間になりました。


18時から始まって休みなく話し続け、あっという間に24時になってしまったのです。


“夜の”なんて言っていても、つい昼バージョンになってしまうところが新潟らしいなぁと思いました。


そう、雪国の人達ってシャイなんです。
(芯には強い陽性を持っているんですけどね)
ところで、夕べも涙の場面がありました。
Nさん、つらい胸の内を語ってくれて有難うございました。
でも、もう大丈夫ですね。
新潟にはstunさんご夫妻がいらっしゃいます。
何かあったら、頼ってみてください。
彼らは本当に理想のご夫婦ですから、学ぶことが沢山あると思います。
それからKさん。
お若いうちに色々経験してみてください。
精神的にも肉体的にもピッタリの男性に必ず会えますよ。
人それぞれなので、早めに出会える人と、遅めに出会える人がいるだけです。
あるいは、結婚しちゃってから出会えることだってあります。
人生はたった一度っきり。
どうぞ、存分に思い残すことのない一生にしてみてくださいね。
お若いKさんに期待しています。
その他にも、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、会場としてお店をご提供下さったstunさんご夫妻に、心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント

もったいない一日~その3~

もったいない一日~その2~>の続き。

 

田中愛子先生は、「ここだけのお話ね」と仰って、たくさんの裏話をお聞かせくださいました。
そのどれもが宝物のような内容なので、皆さんにお伝えしたい気持ちでいっぱいなのですが、当然ながらここでは書けません。
一面に並べられたトランプのように教えていただいたお話を、シュッと私の手元で一つにしてみました。
すると、私の手元には「普段着の桜沢先生やリマ先生」がいました。
つまり、「桜沢先生を神格化してはいけない」ということだと思います。
桜沢先生は素晴らしい考え方を教えて下さったけれど、神様ではありません。
教祖様のようにすることによって、新興宗教のようにすることもできたでしょう。
しかし、そうすると自由な思考は奪われます。
盲目的になります。
マクロビオティックが宗教ではないゆえんがここにあります。
*    *    *    *
「ノン・クレド」
マクロビオティックではよく使われる言葉ですが、言葉だけが虚しく伝わっている現状があります。
マニュアルとしてマクロビオティックを受け入れてしまっている人の何と多いことか!
むしろマクロビオティックはその対極にあります。
自分で考え、実践し、その結果をまた考え、また実践する。
その繰り返しがマクロビオティックなのです。
マニュアル世代の人には雲をつかむようなイメージかも知れませんね。
でも、諦めないで繰り返してみてください。
必ず宇宙(自然)は答えをくれます。
あらゆる命を大切にして、大自然に沿って命を調和させる。
これが出来れば、言葉は何でもいいのだと桜沢先生は仰りたかったのでしょう。
だから当然マニュアルはありません。
*    *    *    *
そろそろ巷で流行しているマクロビオティックは、収斂作用に入った感じがします。
各地を歩いていると、肌でそれを感じます。
そして、真価が問われるのもこれからです。
頑固にマクロビオティックを追及してきた私が、やはり頑固な中川善博さんと手を取り合えたのも、そんな時代の後押しなのでしょうか?
桜沢先生の最も伝えたかったことを実践する場として「むそう塾」を始めようとしたこの時期に、マクロビオティックの大先輩から大切なお導きをいただき、ただただ感謝しております。
私は幸せ者です。
愛子先生や大先輩から学んだことは、「むそう塾」で多くの人達に還元することでご恩返しにさせて戴きたいと思います。
ありがとうございました。
<追記>
「むそう塾」のスタートにあたって、大先輩から過分なお祝いをいただきました。
思いがけないことで一瞬ビックリしましたが、そのお気持ちがとても嬉しくて、帰宅してからも涙がこぼれました。
「むそう塾」を認めてもらえた気がして、そのことを心から有難く思えたのです。
今も涙がウーっと湧いて来ます。
そのお気持ちを無にしないように、期待に応えられるように、日々精進して大先輩に一歩でも近づけるように努力いたします。
これからも見守ってくださいね。
<終わり>


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 6件のコメント