物事にはすべて陰と陽がある~桜沢如一先生の知られざる一面~

先日の「第1期 むそう塾 幸せコース交流会」で、私はちょっとしたお話をしました。
それは、物事にはすべて陰と陽があるので、一方だけをとらえて間違った判断をしないでほしいという内容でした。
これから巣立って行かれる塾生さんに贈りたい、私の魂の叫びでもあります。
この内容は、会場にいらした方々のみではなく、マクロビオティックに出会ってしまった多くの方々にもお伝えしたいことなので、あえて記事にさせていただきます。
ご存知のようにマクロビオティックは、桜沢如一先生が創られたものですが、桜沢先生に関する評価は様々です。
私がマクロビオティックを始めた頃は、今のようにネットから情報を得ることがとても少なかったので、動揺することなくしっかりした先生に導かれて勉強を進めることが出来ました。
しかし、今は情報合戦の時代で、何が本当なのか見分けることがとても難しい現状です。
そんな中に下記のような情報もあります。
*    *    *    *
「1 桜沢如一氏のこと」(長文です)
さて、あなたはこの記事を読んで、どのようなお気持ちになられるでしょうか?
物事にはすべて陰陽があるということは、桜沢先生にも功罪があるということです。
これはむそう塾にも、私にも中川さんにもすべて功罪があることを意味します。
人間も物もそんなものなのですよね。
ですから何か一つに向かって盲目的に信じるのではなく、いつも第三者的に判断できる冷静さをもって欲しいと思います。
とかくマクロビオティックの世界には、盲目的になってしまって体調を崩す人が後を絶ちません。
私が井戸端会議や美風ゼミを経由してむそう塾を立ち上げたのも、そのような現実を目の前にして、何とか目を覚ましてほしいと思ったからでした。
幸いにして軌道修正をしてお元気になられた人が増えて来ました。
そして、心に核が出来て、しっかりとした足取りで人生を歩み直している人も増えて来ました。
マクロビオティックを過信するなかれ。
されどマクロビオティックの素晴らしいところは取り入れよう。
これが私のスタンスです。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 桜沢如一先生の陰と陽 | 16件のコメント

「愛クラス」と「炊こう会」のお申し込みご案内

下記講座のお申し込みのご案内をします。
6月20) 「第38回 むそう塾 愛クラス」 5月3日21:00受付開始
6月26日(土) 「第7回 むそう塾 炊こう会」  5月4日21:00受付開始
詳しい内容については、5月2日(日)にご案内いたします。
おおよそ前回と同様です。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「第1期 むそう塾 幸せコース交流会」が終了

幸せコースの皆さんが一同に集える場を。
ずっと願っていたことが昨日実現しました。
前夜から降り続いていた強い雨は早朝にあがって、皆さんが集まってくださる時間には、快晴で暖かい一日になりました。
いつものむそうカラーのエプロンから、ちょっとおめかししたファッションに替え、笑顔で定刻に集まってくれました。
全員が定刻に集合するというのは、さすがですね。
早速全員で記念撮影をしました。
それからクラス毎に着席して、吉兆さんのお料理を待ちます。
12時ジャストにお食事開始。
飲み物もお好きな物をオーダーして。
お料理については、要所要所で中川さんから解説がありました。
アワビについては5時間も蒸すお料理であること、陽性なアワビをこの軟らかさに持っていくにはどんな陰性を加えているのか。
お造りの飾り切りの解説。
お吸い物のお椀についての解説。
3点盛りの解説。
八寸のほおずきについての解説などなど、挙げれば切りがありません。
そうそう、鮎については「焼く」と「揚げる」の料理法がミックスされていましたね。
鮎についての解説もお勉強になりました。
そういえば、お椀の蓋が取れなくなった時の取り方も、幸せコースで教えてありました。
お椀に対する手の向きについても。
しかし、助け舟を出してもらった人がいましたね。
いつでも使えるように、しっかり復習しておきましょう。
1期生として情けないですよ。
お食事が終わったら、お待ちかねの交流会です。
それぞれがあちこちで話をしています。
楽しそうでした。
そう、このためにこの会を開いたようなものなんですから。
交流会の楽しい模様はこちらから。一気に126枚の写真がスルスルと登場します。)
大いに歓談して、4時からティータイムです。
紅茶とケーキでしばし休憩です。
その後、修了証書をお渡しして、中川善博・マクロ美風・塾生さんの順で、1年間の感想をお話ししました。
途中から涙ありの状態になって来ました。
最後のクラスのお話が済んでから、サプライズがありました。
皆さんから中川さんと私にプレゼントがあったのです!
とてもぬくもりを感じさせる手作りのプレゼントです。
塾生さんがお一人おひとり、お気持ちを込めて準備をしてくださったことを知り、感動しました。
異なったクラスに対して連絡を取ることは、大変だったろうと思います。
私への連絡は一切なしですから、ご苦労されたことと想像します。
その想いにただただ感謝の気持ちでいっぱいでした。
皆さん、本当にありがとうございました。
この感動は一生忘れません。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 30件のコメント

桜沢如一先生の本が苦手な人へ

マクロビオティックを始めても、桜沢先生の本を1冊も読んでいない人は沢山います。
ひどい場合には、桜沢如一という名前を知らないマクロビアンもいます。
今はそういう時代なんですね?。
でも、マクロビオティックの世界に足を踏み入れたのだったら、1冊でもいいから読んで欲しいです。
桜沢先生は300冊ほどの本を書かれていて、そのすべてを入手することは出来ませんが、代表的な本は読んでいただきたいです。
特にこれから幸せコースを受講される方には必須です。
なぜなら、陰陽がどういうことを意味するのかが理解できないと、むそう塾のお料理の凄さを真に理解することが不可能になるからです。
そしてお料理の腕も上がりません。
さらにマクロビオティックの真髄も知ることが出来ません。
このブログでは何回も書いていますが、マクロビオティックは決してマクロビオティック料理だけを指すのではありません。
マクロビオティックというものの見方考え方を指すのです。
そこを理解するためには、どうしてもその考え方を知る必要があるのです。
その考え方の基本になるのが、陰陽の把握です。
これなくしてマクロビオティックはあり得ません。
                  *    *    *    *
ところで、桜沢先生の本は読みにくいと言う声を多く聞きます。
はい、ごもっともです。
同感です。
ですから、桜沢先生の本が苦手な人におススメの読み方をご紹介します。
まずはパラパラとめくってから、まえがきとあとがきを読みます。
次は目次を読みます。
目次を見て関心がありそうなところを拾い読みします。
それから最初のページに戻って読み始めます。
難しいところ、意味不明なところがあっても、調べたりせずに読み進みます。
眠くなったり飽きたりするでしょうが、とにかく最後までザーッと目を通します。
どんなことが書いてあるのか、大まかに把握できたらそれでOKです。
あとは興味のもてる文章だけを深く読んでみましょう。
この時には、眼光紙背に徹するつもりで読むと得るものが大きいです。
または行間を読むつもりでね。
しかし、どの場面でも嫌々はいけません。
イヤイヤすることは、読書でもなんでも身につきません。
ふっと一瞬でもいいから、その文字に惹かれるように読む瞬間が必要です。
気がつくと読んでいた、というような我を忘れる瞬間が欲しいです。
この感覚は本のすべてのページにあるものではありません。
ひと言でもいいし、一行でもいいのです。
そうでない部分は、まだ理解できる段階ではないということを意味します。
それはそれでサッと流しましょう。
理解できる条件が整えば、ストンと腑に落ちるときが来ます。
ですから、間違っても書いてあることを全部理解しようなんて、ペンを片手に教科書を読むようなつもりで読まないこと。
理解できる部分だけ受け取りましょう。
そのうちに勉強や体験が多くなると、解らないところが解るようになります。
何しろ、桜沢先生が本を書かれた時代と今では、環境の違いが大きいです。
それに特にお若い方は経験も少ないです。
ですから、桜沢先生の世界を理解しようとするのはとても大変なのです。
それを充分承知のうえで、それでも1冊は読んでほしいとお願いします。
なぜなら、ものの見方考え方が大きく変わって、確実に幸せに繋がるからです。
ぜひ、騙されたと思って、あなたに合う1冊をお読みください。
きっと、私に騙されて良かったと思っていただけるはずです。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 15件のコメント

「第1期 幸せコース 月Cクラス」が修了

昨日、最後のクラス「第1期 幸せコース 月Cクラス」が修了しました。
3月末に北海道にお引越しされた日AクラスのSさんが、振り替えで受講してくださいました。
遠いところをご苦労様でした。
このクラスは妙な落ち着きのあるクラスです。
結婚している人が多いせいでしょうか?
ベテラン主婦が多いせいでしょうか?
いえいえ、独身者も3名いらっしゃるのですが、何というかおっとりしたタイプなんですね。
そして癒される笑顔があります。
そんな環境の違い、年齢差、構成の妙がこのクラスにはあります。
一番心の内を吐露してくれたクラスだったように思います。
ですから、みんな一皮むけた感じですっきりと最後を迎えました。
・1年前では考えられないことが出来ちゃった人
・マクロビオティックに対する考え方をご自分のものに出来た人
・マクロビオティックの本当の意味を理解してくれた人
・陰陽ひとり立ち講座の成果を職場の人が共有し始めた人
・家族関係がとってもスムーズになって、肩の荷がおりた人。
・お料理だけではないマクロビオティックの世界に関心が移行し始めた人
などなど、皆さんが真剣に取り組んでくれたクラスでもありました。
打てば響く。
笛吹けば踊る。
そんな手ごたえを感じさせてくれました。
オーバーに表現しないけれど、静かに実行する。
静かだけれど、きちんと受け取る。
そんな「静かだけれど熱いエネルギー」を見せてくれました。
私もたくさん勉強させていただきました。
皆さん、ありがとうございました。
お幸せな人生を遊びぬいてください。
では、29日にお会いしましょう。
あ、明後日だわ^^


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント