講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

「中川式鉄火味噌(節多め)」が出来上がりました

先日の「新筍入り鉄火味噌」に続いて、「節多め鉄火味噌」が出来上がりました。
現在の在庫は次のとおりです。

「筍入り」9個
「節多め」
12個

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③2023年度幸せコース申込者
④むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
 節多めか筍入りか

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)鉄火味噌代金:22gで5,000円(消費税込) 筍入りは6,000円
3)送料の支払先:受領時にヤマト運輸へ
4)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ

 
 

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。

 
 

(節多め鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2023.4.5撮影)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「第5回 絹玄米ごはんの炊き方教室」開催のご案内

2008年7月31日に、初めて「夏向け玄米ごはんの炊き方講座」がスタートしてから、常に玄米ごはんに最適なお鍋を用意してきました。
この度、今まで使っていたお鍋が製造中止になったため、新しいお鍋に移行して初めての「絹玄米ごはんの炊き方教室」を開催します。

新しいお鍋の特長は、少量炊きが今までのお鍋より楽に実現することです。
少量炊きに苦労されていた塾生さんもおられたので、一人暮らしや少人数のご家庭では、嬉しい特長だと思います。
ただ、ステンレス製なので、もしかすると金属アレルギーのある方には不向きかもしれませんが、まだ結果が出ていません。

これからは5thの炊き方で授業を行いますが、今までのビジョン鍋での受講も可能です。
その場合は4thでの炊き方になります。

毎日食べても飽きない炊きあがりと、子どもも老人も一緒に食べられる絹のようなやわらかさの玄米ごはんを、これからの健康生活に採用していただけたら嬉しいです。

 
 

***

【講座名】
「第5回 絹玄米ごはんの炊き方教室」

【開催日】
2023年7月17日(

【会場】
授業「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会京都ホテルオークラカフェ レックコート(1階)

【内容】
・中川善博による絹玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が実際に炊く練習&試食
・玄米の量り方や洗い方の実習(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄の方法(デモ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・玄米と塩の診断(1名ずつ)
・再受講者の圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)

【昼食】
福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け・三年番茶

【玄米投稿の内容】玄米投稿は任意
・玄米ご飯を写真に撮りメールで送る
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導
◆初受講者の投稿期限:2023/8/17(木)21時迄(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
◆再受講者の投稿期限:2023/7/27(木)21時迄(3回投稿したら終了)

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~12:00 お食事
12:00~13:00 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
13:00~17:00 玄米炊飯のデモ・各自の実習・診断・質問など
17:00      記念撮影・解散
17:30~19:30 会場を変えて復習&懇親会

【定員】
8名

【受講資格】
・一般の方 (デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください

【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米700ccと塩大さじ1杯程度

【初受講者が用意するもの】
・圧力鍋/保温カバー/鍋敷き:当日教室でお渡し
・保温ジャー/カセットコンロ:講座前に各自で購入(購入方法は入金後の受付完了メールに記載)

<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)

【受講費】
初受講:16,500円(消費税込)
再受講:11,000円(消費税込)
復習&懇親会の費用:無料

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

【今回から使用する鍋:WMF パーフェクトプラス圧力鍋2.5L】
(画像はこちらのサイトからお借りしました。)

 
 

(絹玄米ごはん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「鱧の骨切り特訓講座 初受講講座・再受講講座」開催のご案内

今年も「鱧の骨切り特訓講座」をご案内する季節になりました。
桜が満開で街に人が溢れている京都ですが、今年はこの勢いで賑わいが復活するのでしょうか?
京都といえば京料理。
京料理といえば鱧ですが、その鱧料理を素人に教えるという日が、むそう塾の「秘伝コース」にはあります。

最初は食べてもらうだけのつもりだったのですが、その美味しさに感動した1期生が、「習いたい!」と包丁を買ってきました(笑)
そこから数々の鱧伝説が生まれます。
鱧料理を作るには、難しい骨切りをしなければなりません。
そこで、「鱧の骨切り特訓講座」として毎年開催することになったのです。

今年初めて受講される人と、再受講の人を同時にご案内していますので、予めご希望された日程にしたがって、予約システムからお申し込みください。

 
 

***

【講座名】
・「鱧の骨切り特訓講座 初受講」
・「鱧の骨切り特訓講座 再受講」

【開催日】
・2023年6月26日(月) 再受講
・2023年6月29日(木) 再受講
・2023年7月3日(月) 再受講
・2023年7月10日(月) 初受講

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・鱧のおろし方
・鱧の骨切り
・鱧の焼き方
・鱧の棒寿司の作り方(焼き方まで出来た人)

【タイムテーブル】
10:00  開場
10:30〜21:00 デモ&実習 終了時刻を21:00に変更 詳しくはこちらの記事から 6/11追記

【定員】
各4名ほど

【申込資格】
秘伝コース在籍以上(2023年度申込者を含む)

【受講費】
55,000円(税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
一応締切

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(鱧の棒寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

シルキーな舌触りの食パンだから「絹角食パン」と名付けました

むそう塾の玄米ごはんは、「絹玄米ごはん」として塾生さんたちにお教えしてきました。
ボソボソとした一般の玄米ごはんとはかけ離れた、とけるような柔らかさが消化吸収を助けてくれます。

たまに噛みごたえのある玄米ごはんが好きというかたがおられますが、そういうかたはよほど胃腸が丈夫か、ものすごく噛む習慣がついている人ですね。
しかし、そういう玄米ごはんは、小さい子どもが食べてくれない可能性が高いです。

小さいうちにかたい玄米ごはんを食べさせると、一生玄米ごはん嫌いになる可能性がありますので、お子さんがいらっしゃるご家庭では気をつけましょう。

 
 

さて、その絹玄米ごはんに続いて、本当にシルキーな角食パンが完成しました。
全粒粉パンとは思えないしっとりした舌触りに、誰しもが驚く出来上がりです。

 
 

***

ところで、先日ご自分でもパンが焼ける自由人コースの塾生さんに、最新の塾長パンを試食していただきました。
その結果をメールで教えてくださったので、記事でご紹介したいと思います。

 
 

<Oさんからのメール>

夫にまずはトーストせずにそのままで
食べてもらったところ
「我が家のパンもおいしいよ」
(ちょうど一昨日、食パンを焼いたばかりでした)と言ってました。
が、トーストした食パンを食べてもらったら
「絹と麻くらい違うね…
僕は麻も好きだけど中川さんのパンは絹だね」
と言っておりました。

自分のパンと比べると特にトーストした時の
もちっとした感とサクッとした歯応えが
全然違うなぁと思いました。

 
 

この文章を読んで私は驚きました。
だって、先日中川さんが、「新しいパンの名前は“絹角食パン”だな」と話していたからです。
そんなことはまったく知らない塾生さんのご主人の口から「絹」という言葉が出てきたことに、なんて繊細な味覚をお持ちのかただろうと感心したのでした。

それは奥様への言葉の選び方にも現れていますよね。
愛されているね、奥様って感じです(^o^)
ご試食をありがとうございました。

 
 

ということで、新しい角食パンの名前は「絹角食パン」に決定です!

 
 

(絹角食全粒粉パン 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, うれしかったこと, 料理人 中川善博の陰陽料理, 食べ物あれこれ | コメントする

2023年度各コースの受講ご希望者状況(2023年3月22日現在)

2023年度むそう塾各コースの受講ご希望者を、一覧にしてお知らせします。

 
 

<第15期幸せコース> お申込みはこちらの記事から
1 Kaさん(143-3)
2 Saさん(139-1)
3 Yaさん(144-1)
4 Miさん(144-2)
5 Haさん(145-1)
6 Koさん(136-1)
7 Suさん(単発講座未受講)
8 空席

<第13期上級幸せコース> お申込みはこちらの記事から
1 Namikaさん(141-1)
2 こまめさん(142-3)
3 ひなさん(103-2)
4 はるちゃん(142-1)
5 chieさん(69-3)
6 空席
7 空席
8 空席

<第10期満足コース> お申込みはこちらの記事から 満席
1 Namikaさん(141-1)
2 コロナさん(120-1)
3 ゆみさん(8-4)
4 kanamiさん(104-4)
5 あやさん(128-4)
6 ももさん(82-2)
7 はるちゃん(142-1)
8 Kyoroさん(29-4)

<第9期秘伝コース> お申込みはこちらの記事から 満席
1 京子さん(93-4)
2 彩生(あい)さん(116-1)
3 PICOさん(130-1)
4 もーにゃんさん(81-2)
5 まりりんさん(130-2)
6 アイリスさん(99-4)
7 香さん(113-1)
8 こまさん(103-1)

<第4期自由人(びと)コース1> お申込みはこちらの記事から
1 友紀さん(120-2)
2 takaさん(105-2)
3 しょうこさん(128-3)
4 めぐさん(123-3)
5 mikaさん(124-4)
6 あみさん(91-2)
7 空席
8 空席

<第3期自由人(びと)コース2> お申込みはこちらの記事から 満席
1 ペロリさん(12-10)
2 まきさん(94-4)
3 キラキラさん(113-3)
4 こたろうさん(107-5)
5 おかめさん(64-5)
6 さとこさん(100-2)
7 Ryokoさん(113-2)
8 みんみさん(26-3)

<第2期自由人(びと)コース3> お申込みはこちらの記事から
1 りえさん(86-2)
2 ミホさん(84-3)
3 朝さん(84-2)
4 つむぎさん(31-1)
5 ペロリさん(12-10)
6 空席
7 空席
8 空席

<第1期自由人(びと)コース4> お申込みはこちらの記事から 満席
1 京子さん(93-4)
2 ようこさん(43-2)
3 ばんびさん(21-9)
4 好さん(69-4)
5 ゆきさん(15-10)
6 おはるさん(3-3)
7 ゆみさん(8-4)
8 あさちゃん(73-6)

以上

 
 

(筍の木の芽和え 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室むそう塾)

 
 

【2023年度のコース授業日程表 2023/3/22現在】

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする