新型コロナウイルス」カテゴリーアーカイブ

「2020年6月12日(金) 第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議」の動画が参考になる

昨日、授業が終わってから帰宅したら、もう21時になるところだった。
秘伝コースの授業は、内容が盛りだくさんなので、17時に終わらないことも多い。
いや、それまでに教えた技術が身についていれば、もっとサクサク終わってしまう内容なのだが・・・・(笑)

ところで、コロナの影響でもう3カ月も授業を欠席している塾生さんがいる。
その都度覚書や写真や動画で対応してきたのだが、教室でなければ伝えられないところは限界がある。
特に秘伝コースではそういう要素が多い。

塾生さん自身は毎月出席するつもりでいるそうなのだが、ご主人さまの反対にあって前夜か当日の朝欠席の連絡が来ていた。
これは精神衛生上もよくないだろうなと心配していたところ、塾生さんから電話で話したいとiMessageが届いたので、帰宅してから電話をかけた。

最初は授業のことなどを話していたのだけど、彼女の知りたいことはどうやらコロナに対するスタンスだったようだ。
私もブログやTwitterで発信して来ていたし、それを読んでくれていただろう。

でも、周りにコロナを過剰に心配する人や、がんじがらめに規制している人たちがいたり、会話をする相手がそういう考え方の人たちが多くて、なおかつテレビを流しつづけていると、そちらが勝ってしまう。

私と小一時間話しして、塾生さんはとても安心してくれた。
信頼できる情報がほしかったのだろう。
今朝もTwitterである動画をシェアしておいた。

「2020年6月12日(金) 第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議」

最近のテレビは正しく伝えられていないことが多い。
だから、これから出てくるであろう検証結果を踏まえて、情報源を考えながら個々人がもっと自分の頭で考えるようにするべきだと思う。

人間としての自然な行動を著しく制限していくと、その先がどうなるのかは、大人だったら誰でも察しがつくのではないだろうか。
しかし、何かのしがらみで自分の気持ちより優先させているものがあるのだろう。

その点、子どもたちはとっくに不自然さを感じている。
この新生活様式が長引くと、子どもたちの精神面にも重大な影響を及ぼしてしまうから、お役所仕事の「責任はとりたくない」方向性の一律的な指導には、大いに疑問を感じる。

早くマスクを含めた過剰な反応が解消されますように。

 
 
カテゴリー: 新型コロナウイルス | コメントする

「第1回 小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座(特別愛クラス)」を終えて

昨日は初めての「小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座(特別愛クラス)」を開催しました。
新型コロナウイルスが問題になった時に、「もっと美味しい玄米ご飯」が炊けるようになって、コロナに負けないでほしいと願って急遽設けた講座でした。

今までの炊き方より進化して、フォースジェネレーションになっただけでなく、小豆を入れて、より滋養性と食べやすい炊きあがりを目指しました。
陽性な人でも喜んで食べたくなる小豆玄米ご飯の炊き方は、受講してくださった皆さんが大いに感動してくれて、とても嬉しかったです。

すでに従来の炊き方で上手に炊き上げている塾生さんたちが集まってくださったのですが、途中から今までと違う工程に入ったとき、「エッ?」という声があちこちからこぼれて来ました。

そこから教室は、にぎやかな中にも驚きの表情がいっぱいになって、その表情を見ているのも楽しかったです(^^)
なぜそうするのか?
いつものように陰陽の説明と共に授業が進みます。

その間には「おみそさん」のデモもあります。
初めての愛クラスだったら、こんなことをすると混乱を招くのでできないのですが、そこはもうベテランさんたちですから、安心して授業が進められます。

 
 


(ふろふき大根 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

このお味噌は、免疫力をつけてほしいので新たに開発したのですが、皆さんにも大人気でホッとしています。
これがあれば、他のおかずなしでも玄米ご飯が食べられてしまうのですが、海藻も食べてほしくてあらめ料理も登場しました。

 
 


(あらめの佃煮 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

小豆をもっと日常的に摂っていると、体の変化が感じ取れるようになります。
この変化は人それぞれなのですが、さらにおかずの陰陽との組み合わせで、いかようにも体は変化していきます。

その変化に対しては、私の方からもアドバイスをさせていただきますので、今はまずふわふわの小豆玄米ご飯を召し上がってみてください。
玄米投稿も6月3日迄の間に3回可能です。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, 新型コロナウイルス | コメントする

大阪のお魚屋さん たくやさんを応援しよう! 第2弾 手巻き寿司

先日、大阪のお魚屋さん“たくや”さんを応援する記事を書きました。
大阪のお魚屋“たくや”さんを応援しよう!  2020.4.16

今日はその第2弾として、手巻き寿司です。
手巻き寿司の方法はここで改めて書かなくても、皆さんがすでに楽しんでおられると思います。
自粛生活が長引いてくると、たまには台所に立つ時間を少なくして、家族と楽しく食卓を囲む「手巻き寿司パーティー」などもいいですね。

お魚を買いに外に出かければ、案外「蜜」に巻き込まれますから、ここは宅配便のお世話になりましょう。
そんな時には、ぜひ大阪の“たくや”さんにご注文してみてください。

「手巻き寿司にするんですけど・・・」とご相談すれば、色々おすすめの旬のお魚を教えてくれますよ。
今日は教室でこんなお魚を使いました。

 
 

【いくら】

 
 

【うに】

 
 

【天然真鯛】

 
 

【アオリイカ】

 
 

【しまあじ】

 
 

【本マグロ 中とろ】

 
 

【小鯛の酢漬け】

 
 

【赤貝 ひもつき】

 
 

【黒毛和牛の切り落とし】
これは明治屋さんで購入して、プルコギ風の味付けにしました。

 
 

【京都上賀茂産 初物胡瓜】

 
 

【無農薬サニーレタス】
自然食品店の“菜花”さんから購入しました。

 
 

【酸処理なしの焼海苔 二種】
こちらも菜花さんから購入しました。

 
 

これに発酵食品であるお醤油でいただくとバッチリ陰陽バランスが取れます。
薬味としては、おろし生姜・おろしわさび・大葉などを使います。

焼き海苔はお好きな大きさに切って、ご飯とのバランスを楽しみながら召し上がってください。
海苔が増えると陽性が増しますし、ごはんや薬味が増えると陰性が増します。

あ! お吸い物の写真を撮るのを忘れていました💦

 
 
カテゴリー: 新型コロナウイルス | コメントする

今は判断力が問われている時 こういう時こそ陰陽で考えよう

世界は常に陰陽で動いている

自然界も人間も

現実には陰陽のエネルギーの中で生かされているのに

それに気づいていない人が圧倒的多数

 
 

過度の集中は必ず拡散の方向に進む

 
 

自粛生活の閉塞感は、精神面に影響を及ぼす

今こそあなたの判断力が問われるときだ

動こう!

恐れることはない

 
 

自然界は悠然と構えている

そろそろ気づこう

人工的な暮らし方の限界に

 
 

コロナ後は曇りの取れたあなたに会いたい

強くなったあなたに会いたい

 
 


(京都 南禅寺)

 
 
カテゴリー: 新型コロナウイルス, こころ・想い | コメントする

大阪のお魚屋“たくや”さんを応援しよう!

新型コロナウイルスのために色々な職業が影響を受けています。
むそう塾でお世話になっている大阪のお魚屋さん“たくや”さんも例外ではありません。
今日はたくやさんにお願いしていたお魚でお刺身パーティをしました。
本当はカレーの仕込み日なのですが、仕込みの前にみんなで昼食としてお刺身をいただきました。

 
 

【お造り盛り合わせ】

 
 

シマアジが最高に美味しかった!

 
 

美味なり!

 
 

鹿の子の切り込みが綺麗です。

 
 

初夏の魚、サヨリです。

 
 

サクサクと切り進みます。

 
 

あま〜い(๑´ڡ`๑)

 
 

もう一皿。

 
 

 
 

天然の真鯛。

 
 

紋甲イカ。

 
 

真鯛の手まり盛り。

 
 

海鮮ちらし寿司。

 
 

ほどよい塩加減のイクラが美味。

 
 

次々と食べられる美味しさです。

 
 

こんなにたくさん作りました!

 
 

たくやさん、新鮮なお魚をご用意してくださって、ありがとうございました。
4人で美味しくいただきました!
これからも塾生さんのために、発送をよろしくお願いいたします。

全国のむそう塾生の皆さん、たくやさんから新鮮なお魚を送ってもらって、どんどんお魚料理を作りましょう。
この機会に、お魚のおろし方を徹底的に練習して、お魚料理を得意料理にしましょう。

あ、桂剥きも練習して、毒消しをしっかりしてくださいね。
薬味や変わりおろしも召し上がってください。

 
 
カテゴリー: 新型コロナウイルス | コメントする