ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- これから開催予定の講座案内(2025.7.1現在)
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 再開催ご希望講座一覧(2025.6.27現在)
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ
「第15期幸せコース」は本当に素敵なクラスだった
本日は「マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第15期幸せコース」の修了日でした。
男性が4名、女性が2名のこのクラスは、本当に素敵な人たちばかりで、心が洗われる場面が毎回ありました。
特に女性への思いやりが抜群で、素晴らしいジェントルマン揃いです。
ちょっとした時間に話している表情からは、それぞれが仕事から離れて、本当にリラックスされている様子が伝わってきます。
いかがですか? この笑顔。
それぞれ異なった環境に身を置いている人たちが、こうして月1回集まるのは、かなり癒やしになったことでしょう。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコースの皆さん)
きっかけは「お料理」ですが、皆さんがそれぞれの陰陽を愉しんでくださったと思います。
大学生の彼の笑顔が本当に素敵です。
玄米ごはんを食べて、中心軸が出来つつあるのを実感していると話してくれました。
これは実はすごいことなんです!
女性陣も心身の変化を語ってくださって、それぞれの陰陽が変化していることが伝わって来ました。
食事日記をきっかけに、それまで飲んでいた漢方薬を止めても大丈夫になったことを話してくれた人もいました。
急激な家庭内の変化に対応出来ていない人もおられましたが、そんなときこそ陰陽で考えて答えを出してみましょう。
間違いのない方向に進めますよ。
困った時にはいつでもご連絡ください。しっかりサポートさせていただきます。
むそう塾は難しいお料理だけを教える教室ではありません。
この世の中にある普遍的なもの(陰陽)を大事にして、生き方の原理原則をともに共有しながら、「陰陽の視点」で人生を遊びぬくことを目標にしています。
これからもこのメンバーで、「上級幸せコース」がさらに素敵になりますことを期待しています。
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
コメントする
陽性だけが健康に良いのではない マクロビオティックの陰陽
昨日、お味噌汁と参鶏湯風スープの陰陽について、塾生さんとX(旧Twitter)で話をしていました。
元の記事はこちら。
そのやり取りを読んだ他の塾生さんから、質問のiMessageが届きました。
どうも多くの人が「陽性が健康に良い」と思っておられるようです。
その一つに、体調が悪い時に参鶏湯風スープをいただいて元気になったから、やっぱり陽性がよいのだと理解されているようです。
しかし、体調が悪い時に効果があったのは、果たして陽性だけの力でしょうか?
一般的に参鶏湯スープには、生姜・ネギ・にんにく・胡椒などの陰性食材も使われています。
鶏肉だけのスープではないのです。
その陰性の力が陽性な鶏肉の毒消しをし、体内に入って血管を開き、血の巡りをよくするわけです。
その結果体が温まり、汗も出て、症状が改善されることが多いのです。
これがお味噌汁の場合ならどうでしょうか?
お味噌汁は出汁に何を使うかで陰陽が変わりますし、お味噌をどんな種類にするかでも陰陽が変わります。
さらに、お味噌汁の具を何にするかでも陰陽が変わりますが、多くのお味噌汁の場合は、参鶏湯スープのように生姜・にんにく・胡椒を同時に使うことはあまりありません。
ネギはよく使いますけどね。
***
参鶏湯スープは、陰性な人のためだけのスープではありません。
陽性の人でも美味しく飲めます。
それは、色々な陰性食材のおかげなのです。
お味噌汁もネギやお豆腐が入っていると飲めるけど、根菜類が入っていると飲みたくないという人がいます。
お味噌に根菜類だと陽性の食材ばかりなので、重く感じるんですよね。
ましてや三年味噌のように長い間寝かせたお味噌を使うと、ピッと拒否する人がいます。
まとめとして、体によいのは陽性だけなく、陰性もよいのだと認識を改めてほしいのです。
ややもすると、陽性信仰に陥ってしまうのがマクロビオティックの問題点なのです。
陽性も陰性も「その時」の体に必要なものが一番力を発揮するだけのことです。
人の体というのは面白いもので、ほんのちょっとした成分に反応して美味しく感じたり、まずく感じたりします。
それが味覚であったり、体調であったりするので、「元気になるためには陽性を!」と思い込まないようにしましょう。
陰性を摂ってもらった方が元気になる人もいるのですから。
なお、お味噌汁の陰陽を詳しく知りたい方は、「陰陽別お出汁の取り方とお味噌汁大全講座」を受講してください。
ご希望があれば開催させていただきます。
(京都市左京区の梅 満開になりました)
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
コメントする
美味しいからおせちを作りたい! むそう塾生の場合
おせちはそんなに美味しくないから食べなくてもいいとか、おせちを作れないから買ったけど、不評だったという話はよく聞きます。
そして、そもそもおせちはもう食べなくてもいい、なんていう話も見聞きします。
でも、むそう塾の「幸せコース」から包丁の砥ぎ方や切り方、煮物・揚げ物・蒸し物・酢の物・和え物など、お料理の基本を習った塾生さんたちは、おせちを作ってみたくなります。
そして、トライしてみると、案外美味しくてビックリされます。
おせちとは、そもそも色々な料理技術の集大成なので、まったくお料理をしない人には厳しいですが、プロから手ほどきを受けたむそう塾生たちは、おせち作りを楽しんでいます。
そうはいっても段取り面などで神経がピリピリすることはあるのですが、それでも、完成したときの達成感は、経験した者だけにわかる喜びです。
おせちは氏神様をお迎えするためのお料理です。
無事に1年間を過ごし、最後に感謝の気持ちを込めておせちを作って元旦を迎えることは、精神面での区切りもついて実に爽やかなのです。
お料理をしていると、自然に感謝の気持ちが湧いてくる経験は、誰しもされていると思います。
お料理を作りながら、1年間のあれこれを整理しているうちに、前の年よりお料理が作りやすかったり、早く出来上がったり、美味しくなったりして、自分の成長を知ることも喜びです。
そして、多くの皆さんが口を揃えておっしゃるのは、おせちの仕上がり時間が早くなってくるということです。
これはとても貴重な経験です。
今や、おせちを作れる人は本当に貴重な存在です。
そして、そのおせちがメチャクチャ美味しいとなれば、それはもう作ることが自分の存在を確認する手段でもあります。
まわりの人に喜んでもらえて、親孝行もできて、こんなに幸せなお料理はありません。
むそう塾では、おせちは廃れゆくお料理ではなく、「美味しいから作る!お料理」になっています。
そして、まわりの人が待っていてくれます。
すでに、今年の勉強会も2回のうち1回は終わり、あと1回の勉強会を残すだけになりました。
そして、気持ちはもう、10月頃から始まる「おせちの苦手克服講座」に向いています。
来年の(あ、もう今年ですが)おせちのことを話すときの塾生さんは、とってもイキイキとしていて素敵です。
共に戦う仲間みたいな連帯感の強さを感じます。
受験勉強と同じで、苦手なところをきちんと解明して、それを繰り返さない方法を学び、12月31日に向けて日々のお料理があるわけです。
日々のお料理技術が12月31日に集結するのは、なんとも快感ですし、誇らしいことです。
そして、そんな生き方が素敵だなぁと思っています。
(蟹錦糸巻き 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
おせち料理の中でも特に大人気。
薄焼き玉子の技術、巻く技術、刻む技術、色々な技術が要求されます。
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
4件のコメント
毎年レベルアップする「おせちの盛付秘伝講座」がすごかった
今年の単発講座の第1回は、1月8日に開催された「おせちの盛付秘伝講座」でした。
おせち投稿に関する記事は、私のブログでまとめてあります。
・2023年度おせち投稿一覧(マクロビオティック京料理教室むそう塾) 2024.1.2
もともと「中川善博の盛付秘伝講座」というのが過去の単発講座にあって、そのおせち版に特化したのが「おせちの盛付秘伝講座」になります。
美味しいお料理が出来上がっても、盛り付けとなると何をどうしたらよいのかさっぱり分からない人が多いものです。
それで、プロの技術を学んで盛り付け上手になろうと始めたのでした。
ここで盛り付けと盛り込みの違いについて触れておきます。
「盛り付け」というのは、日常的にお皿に盛るときに使い、「盛り込み」というのは、お弁当箱や重箱などにお料理を詰めていくときに使います。
京都には「仕出し」の文化があるので、京料理人さんたちは盛り込み技術も大いに問われるわけですね。
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」としては、プロの技術を伝授していますので、当然「盛り込み」も大切にお伝えしています。
あえて「中川善博の・・・」としたのは、その前に辻嘉一氏の「盛付秘伝」という本があるからです。
その本については次の記事をごらんください。
・「盛付秘伝」(辻嘉一著)には盛付けの奥義がいっぱい! 2016.9.20
京料理人中川善博が今までに蓄積してきたノウハウとともに、辻嘉一氏の奥義も詰まっている世界を伝授してきたのが、「中川善博の盛付秘伝講座」でした。
この講座の内容に一番惚れているのは、もしかしたらこの私かもしれません。
こんな記事もあるくらいですから。
・「中川善博の盛付秘伝」の内容に身震いする! 2016.10.7
古い塾生さんたちは、辻嘉一さんの本も買って勉強したものです。
その延長線上にお弁当投稿があり、さらに「おせちの盛付秘伝講座」があります。
実際に手を動かしてみてこそ出てくる疑問があります。
それらの一つひとつに丁寧に答えていく講座は、むそう塾だけだと思います。
この講座は、おせちを盛り付けた後に開催するものですが、そもそもそのおせちを作るための講座は、昨年から「おせちの苦手克服講座 魚編」、「おせちの苦手克服講座 野菜他編」として開催しました。
大人気で受講延べ人数は32名になりました。
(キャンセル待ちもありましたが空席が出ず)
この講座によって一気に力がついた人が多く、皆さんのレベルがグーン!と上がってビックリしました。
それで、1月8日の時点で、今年の秋に開催されるであろう「苦手克服講座」の受講ご希望者をまとめて伝えてくださったのには感動しました。
それほどこの講座を楽しみにしていてくれるなんて、やっぱりむそう塾生は凄い!と思いました。
そして今、まだその講座募集の記事も書いていないのに、次々と受講ご希望のご連絡が入ります。
X(旧Twitter)からのご連絡を、こちらの記事に反映しております。
なお、2月16日(金)に、もう一度「おせちの盛付秘伝講座」を開催しますので、ぜひご参加くださいませ。
(おせちの盛付秘伝講座より 2024.1.8 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
コメントする
マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び
マクロビオティックに関して調べ物をしていたら、私の過去記事がありました。
懐かしい記事ですが、大事な内容なのでリンクしておきます。
・マクロビオティックの指導現場から(2)目標と環境づくり 2014.1.2
・マクロビオティックの指導現場から(3)解放エネルギーの必要性 2014.1.3
・マクロビオティックの指導現場から(5)直感力・判断力・行動力 2014.1.16
・マクロビオティックの指導現場から(6)間違いだらけの玄米選び 2014.1.22
・マクロビオティックの指導現場から(7)お鍋の陰陽と玄米の炊き上がり 2014.1.23
・マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽 2016.11.2
(京都市東山区にて)
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ
4件のコメント