ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ
「マクロビオティックの陰陽がわかる本」を読んでの感想文
幸せコースの感想文が届きましたので、記事にしてお返事をさせていただきます。
Sさんは4月にイギリスから帰国され、5月の授業の前日に再度お引っ越しをされて、本当に慌ただしい中を京都までいらしてくれました。
慣れない暮らしの中で、感想文を書いてくださり、食事日記も提出してくれました。
6歳と3歳のお子さんを育てながらの課題提出は、本当に大変だったと思います。
でも、イギリスで3年前からずっと私のブログを読んでいてくださったそうで、その熱い想いがこうして行動力として反映しているのだなぁと感じています。
では、段落ごとに私からのお返事を書いていきます。
Sさんの文章は緑色で表示します。
<Sさんからの感想文 緑色> 抜粋
課題の本ですが、以前、マクロ美風さんのブログで紹介されていたのを見て、電子書籍で買って読んだことがありました。その時は、戦争と平和の最後の方の文章に、胸がいっぱいになった記憶があります。私は、ここに書いてある「陰陽を超えた無限の世界である「絶対の平和」」が何なのかに気づきたい、それを頭ではなくしっかり腹に落として理解し、言行一致させて生きられるようになりたい、と思いました。
また、陰陽のイメージが反対だったので、陰陽のポーズをイメージしながら「陽性グーッと、陰性パーッと」と何度も唱えていた記憶もあります。
<マクロ美風より>
桜澤如一は、「世界平和」を求めてマクロビオティックを提唱しました。それに賛同する人も世界規模でたくさんいました。
しかし、現実は人間の欲の方が圧倒的に勝っているようで、なかなか「絶対の平和」に近づきません。
でも、自分のまわりでは争いをなくした生き方が可能です。むそう塾ではこれを教えています。そういう人が増えたら「絶対の平和」に近づく理屈ですが…
75Pの陰陽のイメージが反対だったとおっしゃる方は多いです。きっと嬉しい時にバンザイする\(^o^)/のイメージがあるからだと思います。
「陽」という文字から受ける明るさをイメージする人が多いのでしょうね。ここは単純に陰性は拡散、陽性は収斂(凝縮)と覚えましょう。
少し前のマクロ美風さんのブログ(みかんくんのつぶやきにコメントしていたもの)に、「急に広めたものは急にしぼむ(陰性)、時間をかけて広めたものは案外すたれない(陽性)」と書いてありました。ここの陰陽が自分の中でしっくりこなかったため、理解を深めたいと思うきっかけとなり、改めて本を読み始めました。読みながら、おそらく42ページの時空の陰陽の理解と関連するのかなと思いました。煮物みたいに時間をかけて味を染み込ませる感じかと。あと、急にパーッと広がる陰性は、急にグーッとしぼむといいう陽性を引くのかなとか、考えていました。
<マクロ美風より>
42Pで正解です。漬物の例が載っていますね。
煮物をイメージされたのも鋭いです。ただし、煮物には陰性の部分もあるので、それは授業でご説明しますね。
時間がかかっていないものは陰性ですが、時間をかけたものは陽性になります。
たとえば伝統として長い時間を経たものは、それだけ陽性の力があると考えます。
急に広がる場合は、陽性(時間)の力が弱いからしぼむのであって、しぼむのが陽性というわけではありません。
しぼむ=廃れると理解してくださったら分かりやすいと思います。
陰性は拡散のエネルギーなので、崩壊に向かいます。
最近毎日のコーヒーが欠かせない状態になっているのですが、これも私が、引越しに伴う様々な手続きや、2人の子供の通園通学の送迎等(車がないのでバスと徒歩で体をとっても動かしているという陽性)に追われてギューっとなっているからなのかも、と自己を省みました。「まだダイニングテーブルも洋服ダンスもなく、床に物が直置きされている…、早く生活を落ち着けて、子供の学校も軌道に乗ってもらって、早く自分のこれからについて何か動き出したい」と焦る気持ちがありました。もう少し、のんびりと緩んで行こうと思いました。
<マクロ美風より>
4月5月のあなたの行動は、メチャクチャ陽性です。陽性でなければ乗り越えられない場面でもありました。
肉体的にも精神的にも極陽性になっているのですから、コーヒーに助けてもらうのは大いにアリです。
お住まいも決まったので、これからはホッとできる時間を増やしていきましょう。
6月に習う「かつらむき」も、案外心を凪(なぎ)の状態にしてくれますよ。
また、野菜を選ぶ時、季節のものを…と思いつつも、人参大根カブのような根菜を選ぶことが多いです。最近子供がきゅうりが好きでよく買うのですが、私はあまり食べません。ブログで、「お酒という強い陰ではなく野菜で陰性を補う」とありましたが(Mさんかな?)、私もコーヒーや甘いものが欲しくなるので、同じように考えてやっていきたいなと思いました。夏野菜も美味しい季節になりますし。
<マクロ美風より>
おそらくイギリスで習われたマクロビオティックが、陽性に誘導するマクロビオティックだったのではないかと思います。
過去記事にもありますが、マクロビオティックには、陽性色の強い派と陰性色の強い派がありまして、それぞれに問題点があります。
これは授業でご説明していきますが、どうしても最初に習った派の影響を受けるため、それが今のお買い物に影響しているのだと思います。
むそう塾ではそのどちらの問題点も解消すべく、「中庸のマクロビオティック」を最初から目指していますので、どうぞご安心してください。
季節とともに生きるのが一番健康的なので、それを意識しましょう。
お子さんは大人より体が正直なので、お子さんから学ぶ姿勢がよいと思います。
食べ物の細かいことに関しては食事日記が提出されていますので、そちらでお返事をさせていただきますね。
ここで指摘しておきたいのは、イギリスと日本の環境の違いを意識することです。
これから日本は梅雨と暑さを乗り越えなければなりません。
ものすごい湿気と蒸し暑さに耐えるには、陰性の力が必要になります。
おそらく禁じていたであろう、夏野菜をせっせと召し上がることによって、体内にこもる熱を発散させる必要があるのです。
上手に転換してくださいね。
56ページの海と山についてですが、うちの夫は山が大好きなのですが、彼は真面目なのでどんな仕事もすごい集中力でやるので(話しかけも全然聞いてないし、一回集中すると海の底へ潜っていく感じだそうで、話しかけられてもそこから一回水面に出てこないと応答でできず、また深く潜るのには時間がかかる、と言っていました)、陽性過多で、山という静かな陰性を求めるのかなと。
私は、幼少期、海で溺れたことがあり海に苦手意識があったのですが、最近海の近くに引っ越して、晴れた日の海をみると「いいなぁ」と思うようになりました。私は、海の見晴らしがいいところが大好きで、何だか無限にいろんなものが広がっている感じにたまらなくなります。特にストレスでぎゅーっとなってる時行くと、そのストレスがぱーっと広がって少し消えていく感じがします。私としては緩まりに(陰性?)に行ってます。山はちょっと静かすぎて落ち着かない感じがします。本には、山と比べると海は陽性とありましたが、私も夫と同じように海に陰性を求めているのだろうなと思いました。女である私は男性である夫より陰性で、そこまで集中力もなく(気が散ります)陽性っぷりもそうでもないから、夫が山なのに対し海をチョイスしてるのでしょうか。
<マクロ美風より>
ご主人さまの陽性さは素晴らしいですね。
さぞかし山に行かれるとホッとされることでしょう。
陰陽の見本のようなかたです。
海に対するイメージは、多くの方が「広い」「気持ちいい」「見晴らしがいい」などでしょうか。
ですから、陰性タイプ陽性タイプを問わず人気があるのだと思います。
Sさんはご主人さまよりお子さんに接する時間が長いので、ご自分で思っているより陽性になっているはずです。
子育て中のママはほとんどが陽性ピーク状態なので、陰性を求めます。
それが甘いものだったり、お酒だったり、コーヒーだったり、陰性な場所だったりします。
ということで、Sさんも海の陰性部分がお好きなんだと思います。
私も海には陰性さを求めますね。
ここで「あれ? 海は陽性では?」と思われるかもしれません。
いえいえ、何事も陰性だけ、陽性だけというのはありませんから、海にも陰性はあるのです、というか大いに陰性があるのです。
ただ、「山と比較して」という視点を間違わないでくださいね。
潮風に吹かれて海沿いで暮らしていると、陽性になりますよ〜というふうに捉えておいてください。
こうやって自分なりにですが色々考えていると、面白いな、と思います。
料理や考え方に陰陽を取り入れて、自由に生きる一歩にしたいです。
<マクロ美風より>
陰陽でよく考えていらっしゃって、とても素晴らしいと思いました。
これからお料理を習い始めると、陰陽の生きた勉強ができますので、どんどん楽しくなると思います。
これから一生の指針となる陰陽を味方につけて、混沌とした時代ですが力強く生きましょう。
応援しています!
(マクロビオティックの陰陽がわかる本 日本CI協会出版)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 幸せコース感想文
コメントする
マクロビオティック京料理教室むそう塾 2023年度各コースの内訳
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」の新学期は5月ですが、8つのコースすべてがスタートしました。
8つのコースを色々な角度から見てみましょう。
【第1回目の授業のようす】
1回目は皆さんが緊張される傾向にあるのですが、美味しいものを召し上がって笑顔がいっぱいです。
・5/6 「2023年度(第4期)自由人(びと)コース1」
・5/7 「2023年度(第2期)自由人(びと)コース3」
・5/13 「2023年度(第9期)秘伝コース」
・5/14 「2023年度(第15期)幸せコース」
・5/20 「2023年度(第13期)上級幸せコース」
・5/21 「2023年度(第10期)満足コース」
・5/27 「2023年度(第3期)自由人(びと)コース2」
・5/28 「2023年度(第1期)自由人(びと)コース4」
【むそう塾のコース進級順】
各コースのスタート順番は、食材が出回る時期や塾生さんの日程のご都合で、進級順の授業日になっていないのですが、むそう塾のコースは現在次のように進級していきます。(上から下へ)
「幸せコース」
「上級幸せコース」
「満足コース」
「秘伝コース」
「自由人(びと)コース1」
「自由人(びと)コース2」
「自由人(びと)コース3」
「自由人(びと)コース4」
【2023年度の各コース在籍人数】
各コースとも定員は8名ですが、今年は次のようになっています。
「幸せコース」 8名
「上級幸せコース」 6名
「満足コース」 8名
「秘伝コース」 8名
「自由人(びと)コース1」 8名
「自由人(びと)コース2」 8名
「自由人(びと)コース3」 6名
「自由人(びと)コース4」 8名
合計60名
【ダブル受講者が在籍しているクラス】
ひと月に1回だけでなく、2回コースに通われる方も多いです。
その方がモチベーションアップにつながって、良い結果になるとのご報告をいただいています。
「上級幸せコース」 2名
「満足コース」 3名
「秘伝コース」 1名
「自由人(びと)コース1」 1名
「自由人(びと)コース2」 2名
「自由人(びと)コース3」 2名
「自由人(びと)コース4」 3名
ダブル受講者7名
【塾生さんがお住まいの県】
むそう塾には遠くから通われるかたがとても多いです。
2023年度は次のようになっています。
北海道と沖縄が抜けました。
「幸せコース」:広島・秋田・大阪・京都・愛知・東京・神奈川2名
「上級幸せコース」:長崎・埼玉・愛知・滋賀・神奈川・岡山
「満足コース」:長崎・京都・神奈川・東京・愛知・茨城・埼玉・東京
「秘伝コース」:東京3名・京都・広島・大分・神奈川・鹿児島
「自由人(びと)コース1」:愛知2名・滋賀・富山・京都2名・兵庫・石川
「自由人(びと)コース2」:京都・東京2名・大阪2名・神奈川・新潟2名
「自由人(びと)コース3」:京都・愛知・東京・神奈川・秋田・大阪
「自由人(びと)コース4」:石川・兵庫2名・東京3名・神奈川・広島
秋田 2名
茨城 1名
埼玉 4名
東京 12名
神奈川 8名
新潟 2名
富山 1名
石川 1名
愛知 6名
滋賀 2名
京都 7名
大阪 4名
兵庫 3名
岡山 1名
広島 3名
大分 1名
長崎 1名
鹿児島 1名
18都府県から53名
【塾生さんの男女比率】
「幸せコース」 男性5名 女性3名
「上級幸せコース」 女性のみ
「満足コース」 女性のみ
「秘伝コース」 女性のみ
「自由人(びと)コース1」 女性のみ
「自由人(びと)コース2」 女性のみ
「自由人(びと)コース3」 女性のみ
「自由人(びと)コース4」 女性のみ
今年はこのような皆様と充実した授業を開催する予定です。
すべての講座で、皆様が無事に通えて、実りある1年になりますように。
(うすい豆ごはん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい
5月21日、「2023年度(第10期)満足コース」がスタートしました。
やむを得ない事情により2名が欠席されました。
今年の満足コースには、お久しぶりの方がいらして、なかなか刺激的でした。
ちょっとこちらの写真をご覧ください。
真ん中でスルスルと桂剥きをしているのは、第1期(2011年度)上級幸せコース修了者のkyoroさんです。
実に12年ぶりにコースに通われることになりました。
12年の間にお子さんを産み、育て、なおかつずーっとお仕事を続けてこられ、多忙な日々を過ごしておられたのですが、お子さんのご希望でコースに復帰することになったのです。
それは、お母さんが習っていないコースに、お子さんの食べたいメニューがあったのだとか。
それでお母さんは、お子さんのために頑張ってコースに通われる決心をされたのです。
自由人コースのメニューに届くまで、まだ丸2年あります。
でも、こうして頑張っているkyoroさんの姿を見ると、お子さんの姿まで見えてくるような気持ちになりました。
驚いたことに、みんなで桂剥きを始めた時、スルスルと剥き進むkyoroさんがいました。
12年間のブランクをまったく感じさせないことに、ビックリしました。
何事にも真面目に取り組んでいた彼女は、ちゃんと体で技術を覚えていたんですね。
出汁巻き玉子も上手に焼いていて、やはり体で覚えた技術は強いなと思いました。
今後の改善点は、腕を脇から離すことです。
***
もうお一人、コースではお久しぶりのかたがいました。
コロナのために職場が大忙しで、しばらくコースどころではなくなった塾生さんです。
でも、見てください。
こんなに綺麗に桂剥きをされています。
中川さんも私も驚きました。
凄い!
なんて美しく剥けるのでしょうか!
そして、姿勢も綺麗です。
真新しいまな板に、大根シートが清々しく感じられます。
出汁巻き玉子も上手に焼いていました。
なんだか面白い満足コースになってきましたよ。
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾
4件のコメント
「八ツ橋に盛る」 京料理人中川善博の盛り付け指導より
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」では、京料理人である中川善博がお料理を教えています。
お料理というと、つい作り方に神経が行ってしまうものですが、中川善博はお口の中に入るまでお料理は終わらないと考えています。
ということは、盛り付け段階はまだお料理の途中なのです。
そこでむそう塾では、お料理の盛り付け指導も徹底しています。
その指導の一環として、毎朝「お弁当投稿」に対する添削が行われていて、これがとても勉強になって、かつ力がつく実践の場になります。
実はお弁当というのは、箱に詰めるという点でミニおせちみたいなものなので、お弁当投稿をしている人たちは、年末になるとおせちに対するハードルがグンと下がるのが現実です。
これが本当にすごい実力だなぁと毎年感心する私です。
***
盛り付けの一つに「八ツ橋に盛る」というのがあります。
京都の銘菓に「八ツ橋」というのがありますが、お菓子と違って盛り付けの場合は、伊勢物語「かきつばた」の「三河国八橋」から、八枚橋の板の形を指します。
私のブログでも過去に取り上げています。
・アヤメ・カキツバタ・ハナショウブの見分け方と「八ツ橋」の由来 2018.4.19
お皿でも八ツ橋というのがありますが、次のような形をしています。
こちらのサイトからお借りしました。
こちらのサイトからお借りしました。
***
この八ツ橋が基本にあって、奈良漬けをお弁当に盛り込むときには、お弁当箱の左下に2枚を少しずらして置きます。
必ず手前の1枚を右側にずらします。
前の1枚が奥の1枚より高くなってはいけません。
後ろにある1枚を隠してしまうからです。
このお弁当は、塾生のつむぎさんからお借りしました。
***
それから、次のようなときも八ツ橋を意識します。
このお弁当は、塾生のおはるさんからお借りしました。
まだまだ「八ツ橋に盛る」例はあるのですが、今回はこのへんでおしまいです。
京都は古い街なので、注意していると結構あちこちに八ツ橋を意識した形が見られます。
「八ツ橋」を知らないでいると素通りしてしまいますが、日常的に気を配っていると、案外見つけることができますよ。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
素敵なクラスが誕生しました マクロビオティック京料理教室むそう塾
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」に、素敵なクラスが誕生しました。
「第15期 幸せコース」なのですが、なんと、男性が5名、女性が3名なのです。
1期生のときから、時々男性が受講してくださったクラスはあるのですが、半分以上が男性というのは初めてです。
さらに、一度もお目にかかったことのない人が2名おられました。
今までは単発講座で玄米炊飯を習ってから幸せコースへ進まれるので、一度はお会いしているのです。
ですから、中川さんも私も「どんなクラスになるかな?」ということを、とても楽しみにしていました。
初めての男性は、愛知県で家庭菜園も経営されている人でした。
自然相手の暮らしをされているだけあって、実に穏やかで食べ物のことにも関心がおありで、その延長でむそう塾を選んでくださったそうです。
もうお一人、初めての女性は、3週間前にイギリスから帰国されたばかりで、授業の前日にやっと新しいお住いに引っ越されたというパワフルさんでした。
6歳と3歳のお子さんがおられます。
イギリスでマクロビオティックを知ったそうです。
皆さんのお住まいは、秋田県1名・東京都1名・神奈川県2名・愛知県1名・京都府1名・大阪府1名・広島県1名です。
男性のうち、すでに奥様がむそう塾のコースに通われているかたが3名、お母さまがコースに通われていたかたが1名いらっしゃいます。
また、女性の方も、お友だちがコースに通われているかたが1名、過去にご親戚のかたがコースに通われていたかたが1名ということでした。
すでに受講された方々から、むそう塾の良さを認めてくださった気がして、とても嬉しかったです。
***
さて、授業開始です。
まずは昼食から。ここで面白いことが。
男性の方にお料理を運ぶと、さり気なく女性の方に渡されていくのです。
どなたも女性を優先してくださって、その姿がとても新鮮でした。
何をするにしても女性に対しての接し方がやわらかくて、さすがジェントルマン!と思った一日でした。
男性の関心事と女性の関心事は異なるものですが、案外それをうまく融合して授業を展開していけそうで、安堵しているところです。
男性(陽性)と女性(陰性)がほどよく混じっていると、教室内の陰陽も良い感じになって、むそう塾に新しい風が吹いたのを感じました。
女性率が少ない職場というのは、女性が大事にされるものですが、むそう塾でもご多分に漏れずという感じでした。
***
余談ですが、ご両親や兄弟や職場の人がワクチンを接種している中、家族全員をワクチンから守った男性ばかりで、そんな考え方のベースが穏やかさの根底に流れているような気がしました。
イギリスから帰国された女性も、3年間私のブログをよく読んでいてくださって、ご主人さまがノーワクチンで一家を守ってくださったとのこと。
素晴らしい!の一言に尽きます。
そんな意味でも、安心して学べる環境が整ったと思っているところです。
さらに、いろいろな意味で、むそう塾が発酵してきたような感じがします。
環境が熟してくると、自然に発酵するように、むそう塾にもそんな環境ができてきたのかなと嬉しくなりました。
皆様、むそう塾へようこそです♪
そして、つないでくださった先輩方、ありがとうございました。
おかげさまで素敵なクラスが誕生しました!
(第15期 幸せコースの皆さん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
第1回目の授業の様子は、中川善博のブログからご覧になれます。
・マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース第15期 2023.5.14
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする