ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.24現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.23現在)
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
最近のコメント
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,180)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「子育て・野口整体・アトピー」カテゴリーアーカイブ
離乳食の開始時期が早いとアレルギーになる人が多い
本当は5月から始まる「無双原理&盛付コース」で講座に組み入れるつもりでいた離乳食のことですが、気になることがあるので、こちらで少し記事にしておきます。
というのは、今の厚生労働省の離乳食指導は、アメリカで問題になった「スポック博士の育児」の考え方が虎の巻になっているため、離乳食の開始時期が早すぎるのです。
かつては生後3か月で離乳食開始なんていう時代もあったのですが、今ではアメリカの状況に鑑みて生後5,6か月からとしています。
しかし、アメリカでは「スポック博士の育児」はとっくに捨て去っており、離乳食開始は遅ければ遅いほど良いという流れになっています。
これは、離乳食の開始時期が早すぎるための弊害がたくさん見られたために、見直しているのですが、この情報が日本の厚生労働省では採用されていません。
昨年出された「授乳・離乳の支援ガイド」の策定について という記事では、PDFで資料を公表していますが、まだまだマクロビオティックの考え方からすると、大事なところが抜け落ちています。
この点に関してはアメリカの方が進んでいますね。
離乳食の開始が早いために、アレルギーになってしまう子どものなんと多いことか。
先日も栄養指導の第一線で働くむそう塾生に確認したところ、やはり「スポック博士の育児」による指導をしているとのこと。
これではアレルギー患者は増えるばかりですね。
きっと母子手帳に沿う指導がされているからでしょう。
(大いに問題ありの母子手帳です。)
59Pに及ぶPDFファイルを、寝不足してフラフラになっているママに読ませるのはあまりにも酷です。
(でも、読んでこのとおりにしなくちゃ!と悩むママがいるんでしょうねぇ。リンクするのも気が引けますが・・・)
こんなことより、もっと原点にかえって、人間は哺乳類であることと、動物の進化を考えたら、もっと離乳食開始は遅くてもいいことを多くの人が知って、安心して子育てが出来たらいいのになぁと思います。
地球上に生命が誕生し、単細胞の微生物が誕生し、多細胞の生物が誕生してきたこの40億年近いプロセスを考えれば、まだ未完成で産まれる人間の赤ちゃんは、そんなに急いで育てなくても良いのです。
離乳食の開始時期は、遅ければ遅いほど子どもへの負担は少ないと考えましょう。
すでに始めている人は、ゆっくり進めましょう。
赤ちゃんもまた、進化の途中なのです。
このことを忘れずに。
今日は時間がないのでここまでですが、後日もう少し詳しく書けたらいいなと思っています。
(蛤のお吸い物 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー, からだ
6件のコメント
「空が青いから白をえらんだのです」より
「おかあさん?」 102Pより
あ、だれかくる
おんなのひとだ!
だれかの おかあさんかな?
もしかして・・・・・ぼくのおかあさん?
きれいなひとだなぁ
ぼくのおかあさんも きれいかな
しごとは なにをしているのかな
やさしくて ふわふわなのかな
どんなこえかな
ぼくに にてるのかな
でも・・・・・
どんなかおしてても
ふとってても
いじわるでも
はたらいていなくても
ゴツゴツしていても
おとこみたいなこえでも
おかあさんは おかあさん
いちどでもいいから
かおをみせてよ おかあさん
だきしめてよ おかあさん
いちどでもいいから
ぼくのなまえを よんでよ おかあさん
そしたら
ぼくから つたえたいことがあるんだ
「うんでくれて ありがとう」
* * *
「いつも いつでも やさしくて」 115Pより
ぼくが泣いて帰ってきたときも
怪我をして帰ってきたときも
いつも いつでも やさしくて
ぼくが初めてウルセーって言ったときも
初めて学校で問題を起こしたときも
いつも いつでも やさしくて
ぼくが落ちこんでいるときも
反抗したときも
いつも いつでも やさしくて
そんなやさしい母さんだから
ぼくもやさしくしようっていう気持ちになる
でも ぼくのなかには「俺」がいて
そんな「俺」は時々
なにかに当りちらして
ブツかって生きたかったんだ
でも
あなたは いつも いつでも やさしくて
だから本気で ブツかれなくて
だから本気で わがまま言えなくて
だから本気で さびしくて
やさしさで包んでくれる母の愛
ぼくはしあわせだけど
その「愛」が「やさしさ」が
ぼくのなかの「俺」を不自由にする
「俺」を母さんのまえで自由にして
本気で手足をバタバタさせたい
いつも いつでも
でも 少しも母さんに迷惑かけたくないんだ
そう そのやさしさの前では
いつも いつでも やさしくて
* * *
「空白」 130Pより
離婚 親が勝手に決める人生
ぼくらを置いて家を出るとき
母は どんな気持ちだったのか
さみしかったのか 悲しかったのか
それとも 肩の荷をおろして 楽になったのか
母が 家を出て三ヶ月後
父が 交通事故で亡くなった
兄弟三人とおばあちゃんとの暮らし
弁当は自分で作る
だから 開けても楽しみがない
「おかん またきゅうり入れとるわ」
そんなこと いっぺん言ってみたかった
夜遅く帰ってきても
友だちを呼んでも 怒る人もいない
楽だと思ったけど ほんとはしんどかった
二十歳の時 母から連絡があった
母は 旅館で働いていた
十年ぶりに 会うことになった
どんな顔しよ なにしゃべろ
でも 会ったらふしぎと言葉も出て
いつのまにか 笑顔で話していた
いっしょに住むことになって
母は 仕事に行くぼくに 弁当を作ってくれた
通勤途中で そっと開けてみたら
たまご焼き 唐揚げ ウインナ
ぼくの好きなものばかり
離れていても 知っててくれたんや
子どもの好きなもん
これから毎日 十年分の空白を
弁当箱に詰めていきます
* * *
(空が青いから白をえらんだのです 寮美千子編)
奈良少年刑務所で行われていた受刑者教育の「社会性涵養プログラム」。
この中で書かれた詩がとても心を打ちます。
子育てをしている人は、できるだけ子どもの気持ちに寄り添おうとしていると思いますが、それでも想像でしかありません。
当事者である子どもたちは、本当はどんな気持ちを持っている(た)のだろう?
厳しいだけでもいけないし、やさしいだけでも真綿で心を締めるように子どもを苦しめるようになる・・・。
子育てって難しいですね。
今子どもと普通に会話をしていても、お互いにもっと理解し合える余地が残されているように感じました。
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い, 本の紹介
5件のコメント
一人目は不妊治療したのに、二人目は自然妊娠できました!
先日嬉しいDMがありました。
妊娠のお知らせです。
Oさんにとって、今度は二度目の妊娠なのですが、お一人目が大変だったようで、今回の自然妊娠をご夫婦ともにとても喜んでくださったことが嬉しいです。
お一人目のお子さんを育てている最中に、お友達を介してむそう塾を知り、そこからマクロビオティックの陰陽を取り入れた食生活を始めてくれました。
<Oさんからのメール>
美風さん、こんにちは。
取り急ぎご連絡と御礼をお伝えしたくこちらから失礼致します。
妊娠しました!
自然妊娠です!
来週以降心拍などの確認です。
1人目治療を思い出すと奇跡のような気がしますが、玄米、糠漬け、味噌汁、鉄火味噌、全て陰陽のおかげです。
ありがとうございます。
本当に嬉しいです。
陰陽でこんなにも変われるんですね。
<マクロ美風より>
Oさんは熱心にお料理の復習をされて、お弁当を作るようになってからググッと体が変わって来たのを感じていましたよ。
幸せコースの食事日記の内容のままだと、未だに体調や生活面での大変化は起きなかったと思います。
あそこからですね、あなたが本気で変わり出したのは。
食べ物の影響がしっかりと確認できたので、あとはお腹の赤ちゃんと上のお子さんをバランスよく気配りして育てるだけですね。
そうそう。
私の過去記事にこんなのがあります。
ご参考になさってみてください。
「赤ちゃんとの会話・上の子供の納得」 2006.3.29
来年のむそう塾は出産ラッシュですねぇ。
すごく嬉しいです。
抱っこさせてもらえる日を楽しみにしています。
消化の良い玄米ご飯をしっかり召し上がって、妊娠期間を快適にお過ごしくださいね。
(玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー, からだ
2件のコメント
玄米ご飯を食べたら、ウンチが3倍出る!
先日、息子が外でお肉を食べてから京都のマンションに来たので、毒消しのスープを作ろうと思っていたところ、「お肉を食べても大丈夫!」というので、「どうして?」と聞きました。
すると、「玄米ご飯を食べたら、ウンチが3倍出る! あれが白米だったら体の中に溜まるんだから、怖いよね。」というではありませんか。
単純すぎるけど、彼の体ではそういう反応をしているようで、面白かったです。
彼にはマクロビオティックのことをアレコレうるさくは言っていないけれど、京都に通って中川さんの玄米ご飯を多くいただくようになって、お通じの変化を通して玄米ご飯の良さを実感したのでしょう。
息子に何も残してやれない親だけど、玄米ご飯の効果を実感させられただけでも、良かったなと思えたことでした。
(中川式玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, からだ
コメントする
寄生虫の卵のんで、皮膚や腸を治療 慈恵医大が臨床試験
昔は寄生虫がいても、それは日常的なことだった。
余りにも多いと問題になるけれど。
でも、衛生向上を目指して、寄生虫は目の敵にされて今の世の中がある。
たまたま読んだ朝日新聞の記事に、「寄生虫の卵を飲む」というのがあった。
もう20年以上前に、藤田紘一郎先生にお目にかかったとき、「寄生虫をお腹に飼っているんだ」と笑顔で語られてビックリしたけれど、この記事を読んでふと藤田先生の話を想い出した。
「寄生虫のいる発展途上国には花粉症なんてない。花粉症は文明病だ。」と話されていて、「私はトイレに行っても手を洗わないから、学生たちが私の部屋のドアノブに触るのをいやがるんだ。私は不潔な人なんだ。」と笑っておられた。
私は子育ても清潔になりすぎないように気をつけていたので、すごく納得できたものだ。
でも、そうやって育てたのに、今の息子は手を洗いすぎ。
どこかで誰かの影響を受けたとみえる・・・。
朝日新聞の記事より
<寄生虫の卵のんで、皮膚や腸を治療 慈恵医大が臨床試験>
* * *
かつてむそう塾に、「潰瘍性大腸炎」を患っている人が沖縄から来られて、玄米ご飯とお味噌汁と糠漬けをメインにした食生活を続けてもらったところ、1年後の幸せコースの修了を待たずにすっかり良くなった。
最後の授業日には青パパイヤの糠漬けを持参して来てくれた。
とても美味しくてビックリ!
沖縄ならではの食材を糠漬けにされて、身土不二が彼女の腸を整えてくれたのは言うまでもないが、やはり腸の改善が有効であると再確認した。
今こうして、医学界でも腸から病気を治して行く動きがあって、とても納得している。
マクロビオティックを知っている人たちは、腸の状態によって体調が左右されることは、当然のこととして受け止めているが、西洋医学の立場でも腸内環境に注目し始めたところに大きな前進がある。
あ、そうそう。
10月すぎから甘いものや乳製品を控え、無駄な水分(主に炭酸飲料)を摂らないようにしておくと、来年の花粉症の季節には症状が少し楽になって、それを1年間続けると、再来年は花粉症の症状が緩和される人が多い。
20年越しのひどい花粉症患者であった私が、マクロビオティックに出会って食事を変えたら、花粉症にサヨナラできたのだから、口にするものの影響は大きい。
それは結局、腸に影響するからだ。
息子のアトピーも、腸を改善することで良くなった。
これは実はすごい朗報なのだ。
カテゴリー: 食べたもののようになる, 子育て・野口整体・アトピー, からだ
コメントする