本の紹介」カテゴリーアーカイブ

人は「できる」とか「したい」と思う分だけ実現できる

先に「カーネル・サンダース」の本をご紹介しましたが、大人向けには「カーネル・サンダースの教え」も学びになります。
自己啓発的な内容ですが、私には「まだまだ頑張れるよ」とお尻を叩いてもらえるような内容です。

そういえば、むそう塾を始めたのは私が59歳の時だったし、むそう塾の塾長として日夜頑張ってくれている中川さんは、今年59歳だから、ちょうど私の再スタートの年齢に達したわけです。
(いいなぁ、お若くて)

カーネル・サンダースが60歳で無一文になって、65歳で再起を果たしたといっても、きっと中川さんならそうするだろうなぁと思えるので、案外中川さんは身近なカーネル・サンダースなのかも知れません。
体型も似ているし(笑)

どうやら、このカーネル・サンダースは陽性タイプのようで、お母さんも陽性だなぁと思えるところが多々あります。
そうでなければ、乳飲み子や幼い子供3人を残して住み込みで働きになんか出られません。

カーネル・サンダースは90歳まで生きたそうですが、短気で完全主義者だったとこの本には書かれています。
でも、味に徹底してこだわる中川さんを見ていると、それは完全主義者という表現ではなく、当然なことだと思えるのです。
むしろ職人気質かなと思います。

また、一種の責任とでも言いましょうか。
味を伝える者として、そのとおりに再現できるように工夫を凝らしているのは、カーネル・サンダースも中川さんも同じです。
だって、同じレシピでも作り手によって、どんどん味が変わってしまうのですから。
そのことを熟知しているからこそ、完全なる再現を求めるのは、完全主義者とは言わないと思うのでした。

*   *   *

以下、本からの抜粋です。

【カーネル・サンダースが11歳の夏に実践したビジネス哲学。】
・できることはすべてやれ。
・やるなら最善をつくせ。

【カーネル・サンダースが所属したロータリークラブのモットー。】
・最も奉仕する者が最大の利益を得る。
・我が身の前に他人に奉仕せよ。

【人が何か事業を行おうとする際のチェックリスト。】
(一つでもノーがあると自分が手がけるビジネスではないと判断する。)
1 嘘偽りはないか?
2 関与するすべての人に公正か?
3 信用と信頼を築けるか?
4 関与するすべての人に利益があるか?

【最後に私が気に入ったカーネルの言葉】
・人は60や65になると人生これで終わりと思うものじゃ。しかしその人の年齢は、自分が感じた年、思い込んだ年で決まるもんじゃ。年がいくつであろうと、やれる仕事はたくさんあるさ。
・安易な道は効率的だし時間もかからない。困難な道は骨が折れるし時間もかかる。しかし時計の針が進むに従って、容易だった道が困難になり、困難だった道が容易になるものじゃ。
・ワシには指針にしていた教訓がある。人は「できる」とか「したい」と思う分だけ実現できるもんじゃ。

特に最後の【人は「できる」とか「したい」と思う分だけ実現できる】というところがいいですねぇ。

 
 

 
 

書名:「カーネル・サンダースの教え
出版:朝日新聞出版

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 本の紹介 | コメントする

「カーネル・サンダース」 食べ物で人を幸せにしたい

ケンタッキーフライドチキンでお馴染みのカーネル・サンダース。
彼は世界各国の味をチェックするために世界中を周ったそうだが、日本の店舗が一番良い味を保っていたそうだ。
その理由はわかる気がする。
日本人の繊細さや器用さや勤勉さが影響しているのは当然だと思うから。

「いい味だ。私が伝えたとおりの調理法で、おいしくでき上がっているね。」
「日本の人たちは一生懸命働くから、味もいいし、店の数も増えていく。私はまじめに働く人が大好きなんだ!」

 
 

 
 

書名:「カーネル・サンダース」
発行:株式会社学研プラス

 
 

 
 

(何だかこのイラストは、7歳の少年にしては大人びて見えるけど 笑)

 
 

60歳で無一文になり、同時に妻から離婚を言い出され、まさにどん底に落ちたカーネル・サンダースのそれ以降の人生は、「食べ物で人を幸せにしたい」に徹していた。

「始めるのは、いつからでもおそくはない。人は何かを『したい』と思ったときから、何でも始められるのだ。」

カーネル・サンダースが5歳で父を失い、母もほとんど不在の中、全力で生き続けた人生は、多くの人の胸を打つだろう。
特に7歳の時に初めて焼いたパンが、大人たちから大絶賛された経験は、今の子供たちにも経験の大切さを教えてくれる。
子供向けの本ではあるが、大人が読んでも勇気をもらえる。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 本の紹介 | コメントする

「香害」そのニオイから身を守るには(岡田幹治著)

私は化学物質過敏症ではないのですが、シックハウス症候群に近い体質です。
ですから、それもあってお化粧は嫌いだし、洗剤類も臭いのきつくないもので、最低限の使用にとどめています。

そんなこともあって、むそう塾の教室を作る時には、床下に炭を敷き詰め、壁には珪藻土を塗り、床板やテーブル・椅子・戸棚なども全部天然木で仕上げてあります。
その甲斐あって、化学物質過敏症の人が来られても、なにも症状が出ることなく何年も通ってくださいました。

今は複合汚染の時代なので、私たちはよほど自分で自分の身を守るようにしないと、大事な体をボロボロにしてしまうこともあります。
では、どんなことに気をつければ良いのかという情報は、もう山ほど流されていますが、私は先日手にしたこの本が、かなり身近な内容が豊富に出ていていいなあと思っています。

 
 

 
 

 
 

【書名】香害:岡田幹治著
【発行所】株式会社金曜日

この中のⅥ章「複合汚染」から身を守るにはどうしたらよいか、の1ページをご紹介しましょう。

 
 

(香害136Pより)

食べ物に神経質になる人は割と多いのですが、空気のことには「仕方ない」と諦めている人や、慣れてしまって鈍感になっている人もいます。

私は生まれも育ちも北海道の十勝ですが、東京方面から観光にやって来る人が、「ああ、空気が美味しい!」というのを見て、子供心に不思議に思っていたものです。
何も味のしない空気が美味しいなんて、不思議な人だなぁという印象でした。
しかし、高校生の時、一人で銀座の交差点に立っていたら、初めて空気の違いに気づいたのでした。

昨日、むそう塾生の赤ちゃんを抱かせてもらって、小さな小さなお顔やお口、そしてお鼻を見ていると、こんなに一生懸命呼吸している赤子に、汚れた空気など吸わせてなるものか、と思いました。
頭を入れても、大人の手のひらの半分にも満たない赤子を抱くと、私の心がたちどころに初期化されてしまうような感動がありました。
赤子は本当に神聖です。

食べるものも大事ですが、どんな空気を吸うかも大事です。
なぜなら、人は死ぬまで呼吸を休むことはないからです。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 本の紹介 | コメントする

「余命ゼロ」から14年生きたシェフが伝授する食習慣の極意10

「がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事」(神尾鉄男著)がベストセラーになっていますが、こちらにも神尾さんを取材した記事がありました。

「余命ゼロ」から14年生きたシェフ伝授する食習慣の極意10

この中にある神尾鉄男さんの言葉は真実ですね。
マクロビオティックの理論だけに振り回されず、きちんと体を見つめているのは、さすがに料理人ならではです。
受け売りのマクロビオティックや、理論先行のマクロビオティックを広めている人には、ぜひ知っていただきたい内容です。

ー転載はじめー

 
 

「体の調子がよくないと感じる人には、『まず食生活を見直してください』と私は言いたいのです。人間の体はすべて、食べたり飲んだりしたものからできているのですから」

こう語るのは、著書『がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事』(幻冬舎)が4万5,000部のヒットとなっている神尾哲男さん(65)。

神尾さんはフレンチのシェフとして修行を積み、順調にキャリアを重ねていた。しかし暴飲暴食がたたったのか、’03年、51歳のときに、前立腺がんと診断されてしまう。しかも、すでに骨とリンパに転移していることが判明。睾丸の摘出手術を受けた後、3年間ホルモン療法を続けたが、徐々に薬が効かなくなり、ついに医師から「打つ手なしの末期がん」と宣告を受ける。

このとき、神尾さんは病院と決別。料理人としての矜持から、「食で命のリセットをしよう」と決意したという。職業柄、食材や栄養について知識が豊富だったこともあり、自らの“食”を見つめ直しながら徹底的に探求を開始。こうして、「余命ゼロ」宣告から14年経過したいまでも、がんとともに生き続けている。その食事法に、いま注目が集まっているのだ。

「私の体のがんは消えたわけではない。いまも穏やかに進行しているはずですが、その悪化を抑制しながら生きている、ということなのです」

飄々と話す神尾さんの導き出した結論は、「がんを撃退する」のではなく、「がんとゆるやかに共存する」こと。14年間実践し、身をもってその効果を証明した「がんで死なない食習慣」の極意10は次の通りだ。

【1】調味料(醤油、みりん、塩、味噌など)は“本物”を使う
【2】食品添加物を極力避ける
【3】大量の農薬や化学肥料で育った野菜、遺伝子組み換え食品を避ける
【4】糖分を取らない
【5】1日2食、腹六分目までを心がける
【6】体を冷やす食べ物・飲み物は厳禁
【7】食材の栄養素を壊さない調理法で(例:味噌汁はぬるめの60度)
【8】体を弱アルカリ性に保つ
【9】きちんとだしを取る
【10】雑食であれ。たまには外食もよし

最初の2年間は、妻と2人でマクロビオティックを徹底的に実践した神尾さん。しかし、肉・魚を排除することは自分に相性が悪かったという。

「確かに、すっかり体が浄化されたと感じられたのですが、どうにも力が出ない。体を維持するには動物性タンパク質や脂質は大切です。それでマクロビやそのほかの食餌療法の“いいところ取り”をし、研究を重ねて、いまの食生活の形に集約させたのです」

ー転載終わりー

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: からだ, 本の紹介 | コメントする

「若杉友子の毒消し料理」

むそう塾には体調の悪い人がよく来られますが、多くの方は食事の偏りが原因だったりします。
今までグルメ三昧だった人、動物性を食べないことがマクロビオティックだと思っていた人、甘いものを食べすぎた人、食べることが怖い人など様々です。
そういう人たちを見ていて、「ああ、毒消しをちゃんとしていたらなぁ」と思うことがしょっちゅうです。

耳慣れない「毒消し」という言葉に??となる人も多いのですが、昔からあるお料理を例にとって説明してあげると、「ああ、それなら解る」と納得される方も多いです。
知っているはずなのに、実行していない、あるいは実行しているけど「質が悪くて効果が出ていない」という人も結構多いです。

むそう塾では、マクロビオティック京料理教室として、動物性のお料理も教えていますが、その際にはいつもしっかり毒消し出来るお料理方法であったり、献立であったり、食材であったり、それはそれは相当気を使っています。
それは日々のお食事で健康にもなるし、病気にもなることを知り抜いているからです。

*   *   *

ところで、最近「若杉友子の毒消し料理」という本が出版されました。
若杉ばあちゃんは、マクロビオティック界だけでなく、一般の人にも有名な方ですが、毒消しに的を絞った本は、毒消しを知らない人、あるいは動物性をたっぷり摂っている人には参考になると思います。
しかし、いわゆるマクロビオティック食と称して、動物性を長期間排除されてきた人やビーガンの方には、ところどころ気をつけてほしいなと言うのが実感です。

この本の中で、砂糖の毒消しには「梅干し」をメインにあげられ、次のお料理を紹介されています。
・梅干しごはん
・ごぼうの梅煮
・梅干しととろろ昆布の吸い物
・梅しょうの吸い物
・梅酢湯
・切り干し大根とふのりの梅酢あえ
・梅干しの黒焼き入りふりかけ

さあ、いかがでしょうか?
現代人は甘いものは沢山食べますが、上記のようなものは召し上がっているでしょうか?
下手をすると、梅干しすらまともな物を嫌う傾向にあります。
酸っぱいのが苦手ということで、ハチミツを加えたり、塩分を減らしたり、梅干しの効果が半減したものが好まれる時代ですから、多くの人の砂糖は毒消しできていない可能性があります。

昔は「砂糖の毒消し=なし」と言われるほど、砂糖の害を中和させるのは難しかったのです。
それは砂糖の害を減らすには時間がかかることが大きな理由です。
ですから、私は今もむそう塾生には甘いものに関しては厳しいので、きっと嫌われていることでしょう(笑)
でも、厳しいくらいがちょうど良いのと、食べるなら「こんな風にしてね」と食べ方も教えています。
砂糖は体内でミネラルをたくさん消費しますから、ミネラルを一緒に摂ることがポイントですね。

ただし、この「毒」といわれる部分も、個人差によって大きな違いがあり、体に負担になる人とならない人がいます。
とても不思議なのですが、これが現実です。
人間の体ってこういうものなんですよね。
ですから、一律に「こうあらねば」ということはないのですが、もし体調が悪くなったら、解決の糸口として毒消しも最初に試されたらよいと思います。

 
 

 
 

「若杉友子の毒消し料理」PARCO出版

私個人としては、この本の写真がきつすぎて好きではないのですが、テキスト部分は参考になるかと思いますので、ご紹介しておきます。
ただし、陰性の人はご注意を。
それから、むそう塾生はお料理部分はむそう塾の指導を優先してください。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: 本の紹介 | コメントする