ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.22現在)
- 抹茶チョコレート理論と京都の老舗旅館のお料理問題
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに
- 人は慣れているものから大きく外れない選択をする 京都の例
- これから開催予定の講座案内(2025.4.20現在)
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.4.16現在)
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて
- 夜桜 京都 琵琶湖疏水 十石舟
- きょうは真夏日になる? ちょっと待って!
- きめ細やかな心地よさは癒やしである
- 誰に接するか 誰と話すか どんな場所に身を置くか
- 「ゆるゆる會」について 「自分以外はみんな師」
- 「ゆるゆる會」開催のご案内 同時受付中
- 54年ぶりに指を切りました バンドエイドの進化に驚く
- 春は排毒の季節 でも、毒消しマニアにはならないように
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/3/10現在)
- 「山のきぶどう」 元気になりたい人におすすめ
最近のコメント
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に 麻莉 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おたに より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に ここ より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 京子 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に おはる より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に じゅんじゅん より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に マクロ美風 より
- 久しぶりの「梅園 三条寺町店」 京都の甘味処 に あみ より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,165)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (188)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,178)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,574)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (330)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (188)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「こころ・想い」カテゴリーアーカイブ
ものの道理をわきまえる
むそう塾のサイトは3年前にリニューアルしているのですが、その時に中川さんにも面白い記事を書いてもらおうと思って新設したコーナーがあります。
「中川善博のちょっと待ってや!」
中川さんの含蓄のある視点が好きだった私は大喜びしたのですが、忙しくてなかなか更新頻度があがりません。
でも、とてもためになる記事があるので、こちらのコーナーもお読みいただけると、何か発見があるかもしれません。
特にお弁当の盛り込みや、お料理の盛り付けで悩んでいる人には、とても参考になる記事があります。
ものの道理をわきまえる 2014.10.22
毎朝のOBENTERS™の指導で、中川さんが新人さんに伝えたいことは、この記事に書かれていますね。
あとはそれを細かく部分的にチェックしていくだけです。
* * *
ものの道理って、実は生き方でもあり、片付けでもあり、人づき合いでもあり、子育てでもあり、すべてに共通していますね。
マクロビオティックではそのことを陰陽で説明しますが、まさに陰陽バランスが取れた時に、「安定」「安心」という状態になります。
今、そういう状態でない人は、ぜひ陰陽でチェックしてみましょう。
特に幸せコースの人は、今月の授業でお伝えした「お料理の陰陽」を実践してみてください。
確実に心身での変化がありますよ。
(煮麺 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
(冷やしうどん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
温かい麺と冷たい麺。
どちらを自分は食べたくて、食後の調子はどちらが良いのか?
このことを考えながらお食事をするだけでも、体調は変化してきますよ。
こんなことも、実はものの道理なのです。
道理が崩れたとき、不快感や不調が訪れます。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, こころ・想い
コメントする
最後の最後に桂剥きが変わりました(塾生さんの体験)
6月から1か月間続いていた2017年度幸せコースの桂剥き投稿は、今夜の21時で火曜クラスの受付が締め切られます。
これで全クラスの桂剥き投稿が終わりとなります。
ところで、火曜クラスの“ゆり”さんは、今夜遅くまでお仕事だそうで、午前中に最終の桂剥き投稿がありました。
桂剥き投稿2017 Kiさん(99-3)最終投稿
その投稿文でいいなと思う文章がありましたので、ご紹介させていただきます。
<ゆりさんの投稿文> 抜粋
本日迄の1ヶ月間、ご指導頂きありがとうございました。
桂剥きどころか、刻みさえ出来なかった私が、
刻んでいる時の音が好きだなあと、思える様になりました。
桂剥きは、お料理の技法の一つでありながら、
私の思考の癖や、物事に対する姿勢等が
鏡に映した様に目の前に映し出されて、
私を知る、大変貴重な時間でした。
脱力が出来ない中で、
脱力とは、信頼なのかな、と思いました。
大根も包丁も、私を信頼してくれているのに、
私は大根と包丁を信頼出来ているのかな、と考えられた事も大きな出来事でした。
もっと、大根の事も、包丁の事も、私の事も、知って行きたいです。
* * *
<マクロ美風より>
ゆりさんはガチガチに硬くて、物凄く力が入ってしまう剥き方をされていました。
ザックリ言うなら、桂剥き投稿ではそういう人がほとんどで、桂剥きや包丁とぎの指導の大半は「力を抜きましょう」に尽きます。
つまり脱力ですね。
前日のゆりさんの動画を見ていて、これを超える剥きにはならないのかなぁ?” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>
惜しいなぁと思っていましたら、一晩で問題点を克服した剥きの動画が送られて来ました。
これは凄いことです。
ゆっくりではありますが、丁寧に丁寧に剥いているのが伝わって来ます。
きっと大根と包丁を信頼して剥いてくださっていたのでしょう。
なんだかゆりさんを抱きしめたくなりました。
やはり最後まで諦めてはいけませんね。
ゆりさんは最終日に成長されました。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品の大根のケン)
* * *
なお、土曜クラスで桂剥き美人のまな板をゲットされた“ぽん”さんは、過去4年分の桂剥き投稿記事を読破されてから桂剥きに挑んだそうです。
子育てでお忙しい日々なのに、これは凄い努力です。
ここまで過去記事を読み込んでくださっていると、中川さんのアドバイスがすぐ理解できたことと思います。
あとは、ご自分の体をそれに同期させるだけですからね。
(ぽんさんの記事:2.5人の子供を育てながら休まずに頑張った桂剥き投稿)
今年も頑張り屋さんが登場して、桂剥き投稿のドラマを見せてくれました。
この他にも頑張ってくださった皆さんが沢山おられます。
包丁が正しく砥げていると、びっくりするほど剥きやすくなりますから、ぜひ包丁とぎを克服してくださいね。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, こころ・想い
6件のコメント
都会の生活に疲れた人々が辿り着く「ある村」の記事に想う
都会の生活に疲れた人々が辿り着く「ある村」という記事がありました。
私はこのこの試みを否定するつもりはありませんが、何事も理想どおりには運ばないことが多いものです。
「都会の生きづらさ」が田舎に行けばすべて解消されるわけではないからです。
物理的には田舎の方が景色を見ただけでも開放感や自然から得られる利点はたくさんあるのですが、こと人間関係になるとそんなに簡単なものではありません。
都会では雑踏に紛れ込めた人が、田舎ではむき出しになります。
場合によっては過干渉されることもあります。
景色や自然の環境に憧れて移住しても、人間関係に疲れて都会に舞い戻る人も少なくありません。
住む土地はその人への影響力は大きいのですが、最終的には「その人そのもの」がどこまで柔軟性のある人間になれるかだと思うのです。
そうでないと、住む所を変えただけでは「逃げ」になってしまうからです。
都会の空気が合わなくて地方暮らしの方が合う人もいますが、どんな生き方がしたいか明確なビジョンを持っていないと、都会との落差でまた田舎から「逃げ」になってしまう人もいます。
私は今、埼玉に住んで忙しい東京の空気を感じ、京都にも部屋を借りて、悠久の時の流れの片鱗を感じながら暮らしています。
北海道の田舎に育った者として、都会の良さと田舎の良さのどちらも好きですが、最後は「目が輝く自分でいられる人になる」ことが大事だと思っています。
住む場所は二の次っていう感じですね。
(カレーうどん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
自分はそのままがいいのか? 変えた方がいいのか?
自分を変えることって本当に難しいのです。
ありのままの自分でいいじゃないか、あえて変えなくてもそのままの自分でいいじゃないかという意見もありますが、それでは成長しませんよね。
黙っていても人は楽な方へ楽な方へ流れる生き物です。
そこに棹をさして、自分を高める方向にもって行くのが「生きる」ということだと私は思っています。
なぜそんなことをするのかというと、「類は友を呼ぶ」からです。
この「類は友を呼ぶ」って引き寄せの法則そのものですよね。
マクロビオティックでは陰陽エネルギーで物事を考えますから、その人の陰陽に釣り合った人が周りにいるわけです。
波動に置き換えて考えても同じですね。
自分の人生を大切に考えているなら、成長しようと思う人のそばにいたいなと私は思います。
そのためには、まず自分が成長しようと思わなければね。
不満をいうより自分を高めること。
でも、強情な人はなかなか自分を変えられません。
自分が正しいと思いこんでいる時も同じです。
しかし、自分の思い込みって案外当てになりません。
第三者が言ってくれることの方が客観的で正しいことが多いです。
ですから、信頼出来る第三者の言ってくれたことには、素直に従うのが一番自分を高める近道です。
でも、この素直さを持ち合わせていない人がこれまた多いんですよね。
何かと理由をつけて従えないことを正当化しようとします。
そもそも「自分は普通だ」と思っている人がほとんどですから。
私が接して来た人たちでデキる人は、なるほどと思ったらすぐ取り入れて行動に移しています。
その早さには鮮やかさが伴うくらいです。
そういう人のそばにいると実に気持ちがいいですね。
そんな気持ちのいい人に、あなたもなってみませんか?
(桂剥きされた大根 剥いた人:京料理人中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
出来なかったことが出来るようになる喜び
体験に無駄なものは一つもありません。
時間の浪費と思われることも、メチャクチャなことも、間違っていることも、すべては経験になってその人の肥やしになってくれます。
期間内に目標に到達出来ないことも、その時は敗北感に包まれるでしょうが、時間をおいてから同じことをすると、「あれ? 前とは違う!」と思える結果になることがあります。
その結果は、諦めなければという条件付きです。
そうでないと、敗北感のまま終わってしまいます。
たとえばむそう塾の「満足コース」は、かつて出来なかったことを出来るようになりたいと思って集まってくれた人たちです。
その中には過去に「じっくりコース」で思うように出来なくて泣いていた人もいます。
しかし、今月の練習を見ていると、かつて泣いていたことは克服できる力がついているではありませんか。
また、同じ満足コースで、「秘伝コース」を終えてもなお自分を高めたくて学んでいる人がいます。
この人もまた、今月の練習でとても良い結果を出しました。
きっと今は練習が楽しいことでしょう。
また、再度満足コースを受講してくれている人もいます。
去年は思うように結果が出せなくて泣いていたこともあるのですが、今年は新たな気持ちで取り組んでくれました。
彼女もまた今は練習が楽しくて、幸せコースの人の桂剥き投稿と一緒に学んでいます。
* * *
本来、出来るようになることは楽しいのです。
幼児が新しいことをして目が輝いているのは、出来るようになった喜びでもあります。
(親の目には多くの場合イタズラと写ってしまいますが。)
ですから、本能として「出来ないことが出来るようになるのは快感」なのです。
今、桂剥き投稿で脱落しかかっている人は、そのまま投稿を止めてしまうのではなく、出来ないことが出来るようになった何かを思い出してください。
その「出来る」というのは僅かなことでもいいのです。
一気に劇的に出来るようになるのではなく、ほんの少しの変化の積み重ねでいいのです。
中川さんから合格がもらえないとダメなんだ〜って落ち込むのではなく、過去の自分より成長していればよいのです。
ぜひ自己ベストで最後の投稿日を迎えてください。
この時期になると、断食をして最後の投稿に臨んだ先輩の舞ちゃんを思い出しますが、未だに彼女を超える人が登場しません。
最後は自分との戦いです。
精神面との戦いです。
達成感で最後を終えましょう。
(桂剥きをする京料理人中川善博の手 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
・中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い
11件のコメント