こころ・想い」カテゴリーアーカイブ

髪を切りました

今日髪を切りました。
そして、白髪を染めるのをやめました。
今まではホットカーラーで髪を巻いていたのですが、それも止めることにしました。

最初はこういうヘアスタイルにするつもりでした。
仕事が面白くて仕方なかった頃のヘアスタイルです。
ドライヤーとブラシでススッと形が調うので楽チンでした。
あ、そうそう、男性ウケも良かったです(笑)

(ネットから拝借)

 
 

で、今回もそれに近いスタイルにしようかな〜と思っていたのですが、なんと!
髪の一部分に強いウェーブがあって、このスタイルは無理ではないかということになりました。
昔はそんなウェーブはなかったのに、年月とともに髪の質だけでなく、頭部の部位の陰陽が変わっていたのです。
これはキューティクルの変化によるのもありますが、マクロビオティックの望診でいうなら、ある内臓と関連する部位でした。

ということは、その臓器が若い時とは強さが変わって来たということでもありますね。
やはり。
それで、そのウェーブがドライヤーで伸びればキューティクルが弱いし、伸びなければまだ髪が強いので、濡らしたりドライヤーをかけたりして実験です。
結果はウェーブが強いので、そのウェーブに見合ったパーマをかけることになりました。

最初はこのくらいでいいかなと思ったのですが、もう少し強いウェーブになりました。

(ネットから拝借)

 
 

そして、襟足ももう少し髪を多く残しました。
これはカットに反対する男性陣に配慮してのことです(笑)
一辺に白髪とカットでは可哀想かなと思って・・・。

今は過渡的なヘアスタイルなので、これから2年間かけて自分のスタイルを作って行こうと思います。
は〜、それにしても気の長い話だこと。

でもね、面白いことに、2年間でどんな自分になるのだろうと思うと、ワクワクするんですよ。
一層内面が問われるわけですから、そっちの方の意識が強くなってきて、何だかお腹に一本新しい柱が通った感じがします。
街を歩く人を見ても、電車の中の人を見ても、今までとは視点が違うのです。

自分がある決意をするだけで、今までと同じ光景でも違って見えることはよくあることですが、まさか白髪染めをやめるだけでこんな気持ちになるとは、思ってもみませんでした。

さっきも新幹線の中で、そんなことを陰陽でつらつらと考えていたら、なるほどね〜と大納得でした。
体って、人の気持ちって、本当に面白いです。
そして、正直です。

 
 
カテゴリー: こころ・想い | コメントする

男性陣はやっぱり反対です(笑)

案の定、こちらの記事を読んだ息子から、大反対をされました(笑)
ヽ(`Д´)ノプンプンという感じです。
夫は寂しそうに「仕方ないねぇ」と言っています。
(夫は染めていません。)

一緒に仕事をしている中川さんは、「中身があれば何でも・・・」と歯切れが悪いです(笑)
京都風にとらえると、「中身がないのだから、見かけを大事にしなさいよ」ということなのかも。

私は常々、ヘアスタイルは半分は周りの人のためにあるので、周りの人の反応も気にした方がよいと思っています。
女性は理解を示してくださるでしょうが、男性はちょっと認識が違うのでしょうね。
何歳になっても、男性は女性に若さや美しさを求めたいのかもしれません。

息子は「白髪に憧れる人なんていないでしょ、でも、宣言しちゃったんだからやめるしかないよねっ!」と怒っています。
は〜、男というのは面白いものです。

ところで、私はもともと白髪が増えても染めないつもりでいたのですが、先の記事にも書いたように子供のためにと思って染めてしまったのでした。
すると確かに白髪の時より若くなりますから、女心としてそれはそれで悪くないのです(笑)

そして、そのまま20年ほど染めて来たのですが、こうしてマクロビオティックを意識して暮らしていると、染めることは本当の自分を隠しているような気がしてならないのです。
特に望診ですね。
皮膚の状態、髪の状態を正しく把握して、ありのままの自分を健康につなげたいと思うのです。

そして、見かけが老けて見えてしまう分、内面勝負になってきますから、内面を充実させることを意識して暮らしたいと思うのです。
黒い髪に甘えるのではなく、緊張しながら白い髪と暮らしてみようと思います。
実は、これも陰陽なんですよね。

 
 

 
 

(教室の置き花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文案内
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: からだ, こころ・想い | 4件のコメント

「マジっすか?」も「本当ですか?」の仲間です

昨日、「本当ですか? なるほど 口癖の陰陽を考えておこう」という記事を書きましたが、「マジっすか?」という言い方もありますね。
男性や若者に多いのですが、これも「本当ですか?」のグループですね。
「ですか?」と丁寧な言い方をしていても、内容は失礼に当たります。

もし相手が自分を誉めてくれているのなら、素直に「ありがとうございます!」と言えばいいのですが、「本当ですか?」や「マジっすか?」には一種の「照れ」が入るのでしょうか。
もしかしたら「自信のなさ」が発する言葉かもしれません。
「マジ?」「ホント?」と、友達同士で話していた言葉に「ですか?」がついただけで、大人の言葉として成長していません。

常々若者(学生)と接していると、大人の方が年相応の言葉遣いではなく、若者言葉に感化されることはあるでしょうが、日本語のもつ本来の使い方は知っておいた方が良いと思います。
アナウンサーほどではなくても、聞きやすい言葉遣いは気持ちが良いものですし、人間関係に誤解を生じないで、スムーズに気持ちの交流ができます。

 
 

 
 

(切っている人 京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

いただきもののとーっても大きな西瓜があったので、愛クラスの皆さんと一緒にご馳走になりました。
一切れいただいただけでも、クーラーの効いた室内では寒くなって、外に出て体を温めたほどです(笑)
やっぱり西瓜は汗をかきながら食べるのが健康的ですね。
ところで、中川さんの西瓜の切り方はさすがでしたよ(^^)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: こころ・想い | コメントする

本当ですか? なるほど 口癖の陰陽を考えておこう

塾生さんと話をしていると、「本当ですか?」と返事されることがかなりあります。
「本当ですか?」と答えるのは、相手の発言に疑問を呈していることになるので、言われた相手に失礼になります。
私自身は全体の状況から相手の気持ちが推し量れるので、悪意には解釈しないのですが、状況によっては相手に失礼になりますから、使わない方が良い言葉です。

あまりにも気になる場合は、その都度塾生さんに注意をして来たのですが、なかなか直りません。
癖ですから本人が直そうという意志を持たない限り直りません。
相手に失礼なことをしているという自覚がないまま来てしまったのでしょうが、むそう塾は人間塾だと思っていますので、会話の途中でも注意するようにしています。

それでも「本当ですか?」と口にする人が後を絶たないので、中川さんは業を煮やして「罰金制にする!」と言い出しました。
口にするたびに「罰金!」と伝えているのですが、そういう人たちはきっと周りにも「本当ですか?」という人がいるのでしょう。
それで日常的に使ってしまうのだと思います。
もしかしたらご夫婦で使っているかもしれません。

でも、一社会人として「本当ですか?」は使わないようにしましょう。
本当に真偽の程を確かめたい時にだけ使うべき言葉です。
「◯◯さんが死んだらしい」
「ホント?」
こういう会話なら使ってもいいですね。

*   *   *

そういえば、レーシングドライバーの佐藤琢磨さんのお父様はとても聞き上手な人でした。
私が話しかけると丁寧に耳を傾けてくれて、「なるほど」というのが口癖でした。
弁護士という職業柄、聞き上手というのはプラスになりますから、良い仕事をされたのはいうまでもありません。

「なるほど」というのは、相手の言っていることに理解を示しているわけですから、不快感はあるはずもなく、むしろ、もっと話したくなります。
それが日常の些細なことであっても、仕事上の重要な話であっても、相槌としてとてもいい言葉だなあと思っています。

*   *   *

会話というのは、お互いが良い雰囲気で進めたいので、自分本位ではなく相手の気持ちを推し量って言葉を選ぶべきだと思うのです。
いつからか「本当ですか?」が自分の周りで飛び交っていても、この記事を読んでくださった方だけでも使わないようにしましょう。

マクロビオティックを知っている人ならなおのこと。
なぜなら、相手が嫌な思いをする言葉を口にするのは陰性な展開につながりますが、相手が納得できたり喜びにつながる言葉は陽性な展開につながるからです。
会話にマクロビオティックの陰陽を意識していると、人間関係が良好になってきますよ。
氣の流れが良くなるからですね。

綺麗にお化粧をしたり、素敵なお洋服に身を包んでも、口から発せられる言葉が三流では悲しいですね。
言葉も一流にしましょう。
特に口癖は意識していない人が多いので無防備状態です。
本当のあなたの陰陽は、こんな時に積み重ねられるので要注意ですね。

 
 

 
 

(小茄子の田楽 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 16件のコメント

ブログでマクロビオティックを発信し続けて13年目に入りました

私がブログを書き始めたのは、2005年8月15日でした。
その日からほぼ毎日更新し続けて12年の歳月が過ぎました。
これから13年目に突入するこのブログは、もう私の細胞の一部のような気がします。

ブログを書き始めてからの私は、ドドドーっと忙しい日々になりました。
それまでにしていたマクロビオティックを、全国各地の人と語り合うために、まさに東奔西走の日々が始まったからです。
そんな中で、お互いのブログがご縁で京都の中川善博さんと知り合い、さらに2008年には「むそう塾」まで始めることになって、まるで無から有が生まれたように感じたものです。

「石の上にも三年」と言いますが、まさにブログを始めてから3年で目に見える形の「むそう塾」が出来たときには、ブログの力を感じたものです。
一文字一文字に込めた気持ちは、ブログを通じて多くの皆様と心を通わせることができ、今なお「むそう塾」が塾生さんと熱い想いを共有していられるのは、すべてブログのおかげです。

今はブログの他にTwitterやFacebook、それにInstagramなども手がけ、12年前より発信の手段が多くなってきましたが、一番好きなのはやはりブログです。
このブログのアーカイブをプルダウンして行くと、12年間の想いがビッシリ詰まっていて感慨深くなります。

2012年11月1日にはむそう塾のサイトが完成し、その中に入れ子形式で中川さんのブログと私のブログが仲良く並ぶことになりました。
むそう塾のサイトは、インターネット上に家を建てることをイメージしました。
そして、その家にはお父さんとお母さんがいて、いつでも帰れる茶の間の役割を果たしたいと思ったのです。

私はgooブログから、中川さんはExciteブログからWordPressに移行して、ずいぶん過去記事のレイアウトが乱れてしまったのが一番の心残りですが、それでもこうして12年間ブログを書き続けて来れたことがありがたいです。
そして、記事を読んでくださる方々に心から感謝しています。

過去記事をプリントアウトしてファイル化してくださった人、アンダーラインまで引いて一字一句を丁寧に読み込んでくださった人、気になる記事を携帯電話からすぐ読めるようにアイコンまで作って保存してくださった人、Excelで動画一覧を作ってくださった人などがいらして、本当に頭が下がります。

これからも、ブログがつないでくれるご縁に感謝しながら、魂の触れ合う生き方を実践して、正直な記事を書き続けて行きます。
ほんまもんを発信するブログとして。

 
 

 
 

(獅子唐と小茄子の揚げ浸し 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床受付方法のご連絡(2017年度の場合)
中川式糠漬け(じゃい安)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, こころ・想い, その他 | 8件のコメント