ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.23現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.23現在)
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
最近のコメント
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,180)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
投稿者「マクロ美風」のアーカイブ
初物の「葉唐辛子の佃煮」と「作り置きできる逸品料理講座」のこと
先日、中川さんから「葉唐辛子の佃煮」をいただきました。
今年初物の葉唐辛子です。
上賀茂の農家さんから葉っぱが届いたので、作ってくれました。
まだ葉っぱが若いので、柔らかくてすごく美味しかったです。
(葉唐辛子の佃煮 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
このお料理は、毎年「作り置きできる逸品料理講座」でお教えしていますが、美味しくて「作り置きできない」と悲鳴が上がっているほどです。
葉唐辛子の葉が入手できるうちに作って、1年間大事に食べるのですが、お弁当投稿でもおなじみですね。
すでに習った人たちは、そろそろ作るようにしましょう。
この講座で習う「和風コンビーフ」は、メチャクチャ美味しくて、アレンジ用途も色々あって重宝されるメニューです。
なお、「実山椒の佃煮」は、陰陽を知っているからこその絶品で、市販品はもちろん、他のお料理屋さんでもお目にかかれない美味しさです。
「中川式お寿司講座 第2弾」を受講される人には、必須の講座になっています。
もし、受講ご希望の方がおられましたら、平日開催になってしまいますが、Twitterかコメントでご連絡ください。
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項
コメントする
ミズノさんのキムチを毎日食べてます 糠漬けも毎日食べてます
なんだか最近の私は、すっかりキムチおばさんになっています(笑)
今日のお昼にもキムチをいただきました。
写真は「胡瓜のキムチ」ですが、人参も少しだけ入っていました。
彩りが綺麗でいいですね。
賞味期限は5月18日です。
(ミズノのキムチさんから購入)
でも、キムチばかり食べているわけではありません。
ちゃんと糠漬けも食べています。
中川さんの糠床は、気温が上がってきて、モリタさんの無農薬胡瓜も入って、すごく美味しくなっています。
桜の頃から紅葉までは、糠床が大喜びの季節ですね。
糠床を育てている塾生さんは、中にはうまく育てられなくてお悩み中のかたもおられますが、糠床は生き物であることを深く考えれば、かなり解決すると思います。
生き物だからエサがいるのです。
そのエサは米糠であったり、野菜であったりするのですが、エサ不足の人が割と多いです。
ご自分で食べる量しか漬けないでいると、案外エサ不足になります。
自分の胃袋に合わせるのではなく、糠床の空腹を思いやれるようになったら、かなり成功率が上がります。
意識してみてね。
反対に、働かせすぎもダメですよ(^_-)-☆
食べたいからといって、小さな樽にドンドン入れないようにしましょう。
何事も適量でね。
***
あ、そうそう。
私がこんな記事を書くと、「お宝さんDIRECT」に「ミズノのキムチをお願いします」とご希望される塾生さんがいらっしゃるのですが、こちらは授業で使っているものではないので、直接ミズノさんから購入なさってください。
通販サイトはこちらです。
「中川式アジア料理講座 第7弾」で使うキムチは、「お宝さんDIRECT」で注文されても大丈夫です。
しかし、その写真はこのブログに写真を載せていません。
なお、他で購入したキムチでスンドゥブなどを作られると、中川さんが作られた味と違う味のお料理になってしまいますのでご注意を!
塩分や辛味など、微妙な加減で成り立っているお料理なので、ぜひ授業で確認してください。
「イタリアン ベーシック講座 第2弾」のジェノベーゼ 写真あり
連日の授業とともに、その後に試作会もしていました。
「自由人コース3」の試作、「イタリアン ベーシック講座 第2弾」の試作などです。
本当に中川さんはマルチ人間で、そのエネルギーにいつも感心します。
いくつかの試作の中で、公開してもよい写真が一つあります。
「イタリアン ベーシック講座 第2弾」の「ジェノベーゼ」です。
なぜか、ジェノベーゼがお好きな人が多いようですが、皆さんはジェノベーゼのどんなところがお好きなのかしら?
反対に、どんなところが美味しくないと感じられるのかなと思いながら、講座での皆さんの反応を楽しみにしているところです。
フレッシュな材料が入手できたので、昨夜授業後に作ってくれたのですが、微妙な加減が美味しさを分けるお料理だなと感じました。
もちろん、中川さんのジェノベーゼは、その辺をよ〜く計算されて作られていますので、安心して習えますね。
「イタリアン ベーシック講座 第2弾」は3回開催予定で、最後の7月31日(日)だけ空きがあります。
これからでもお申込みができますよ。
(ジェノベーゼ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
真っ赤に熟したトマトは、いつもの上賀茂農家さんから朝届けられたものです。
トマトも胡瓜も美味しい季節になりました。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
「上級幸せコース」と「満足コース」がスタートしました
5月21日には「2022年度(第12期)上級幸せコース」が、5月22日には「2022年度(第9期)満足コース」がスタートしました。
上級幸せコースの内訳は、北海道1名・茨城県1名・神奈川県1名・石川県1名・京都府1名・大分県1名の6名(うち男性1名)です。
その中に再受講者が2名おられて、とても嬉しかったです。
上級幸せコースは、「桂剥き投稿」や「出汁巻き投稿」のような特訓期間もなく、ひたすら美味しいお料理を習いまくるという、実に楽しいコースです。
そして、日常的にどんどん登場するメニューが多いので、その精度を高めたいと再受講してくださる人が毎年のようにおられるのです。
「南瓜含め煮」「高野豆腐白煮」「牛蒡と人参のきんぴら」のような、素朴な煮物の重要性を再認識されての再受講は、きっと実り多い日々になってくれると思っています。
現代人は美味しい煮物を作れる人が少ないので、お知り合いに差し上げてもとても喜ばれますしね。
上級幸せコースが初めての皆さんは、毎月食卓に美味しいお料理が増えて、ご家族様から驚かれることでしょう。
そして、あなたの存在感がグンと増します。
これは精神的に結構よいことなんですよ(^o^) ぜひこの感覚を味わっていただきたいです。
授業の様子はこちらから。
***
一方、満足コースの内訳は、東京都3名・神奈川県1名・京都府1名・兵庫県1名・広島県1名・大分県1名、上級幸せコースとのダブル受講者1名、自由人コースとのダブル受講者1名です。
上級幸せコースからストレートに進級された人が6名、一休みされてから進級された方が2名です。
特にKiさんは、昨年満足コースのキャンセル待ちをされていたのですが、空席が出なかったため、1年間待ってくださいました。お待たせしました。
満足コースは、ブラッシュアップ期間が3か月間あって、その間が一番精神的に大変だと思います。
できないことに時間を費やすのは気が重いですからね。
でも、出来るようになった喜びは、想像以上に自信となって一生ご自分を支えてくれます。
iMessageも活用して、どうか3か月間を実り多いものにされることを願っております。
多くの先輩たちが、「満足コースの練習期間で力がついた」とおっしゃいます。
ご自分の勘違いや我流を、教室で中川さんの目の前で指摘されて、それを直す時間の使い方はとても効果的なのです。
今月は皆さんの今の実力を確認させていただきました。
来月からは「いま!」というのをライブで感じていただきます。
その感覚の把握が、これからの技術向上につながりますので、どうぞ楽しんで練習なさってくださいね。
なお、長いメールより1本の動画の方が効率的です。
こまめに動画を撮って、iMessageでスッと送りましょう。
中川さんに甘えましょう。チャンスを利用しましょう。
授業の様子はこちらから。
(出汁巻き玉子 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
「マクロビオティックの陰陽がわかる本」を読んで 塾生さんの感想文
むそう塾の「幸せコース」では、ご指定の本をお読みいただいて、感想文をお願いしています。
これは強制ではありませんので、任意に提出していただければよいものです。
15日に授業が終わったばかりなのですが、もう感想文を送ってくださった塾生さんがいます。
陽性さんですねぇ(^^)
ご本人の許可を得ましたので、全文を掲載させていただきますが、感想文を提出したら、全部記事にされてしまうというわけではありませんので、残りの方々はご安心を。
<Ki(141-2)さんからの感想文>
「陰陽が分かる本」を読んで 幸せコース第14期 142-1 Ki
アトピー疑いになった1歳過ぎの娘、自分を戒めたくなる経験をした私。
行きつけの天然酵母のパン屋さんで、ある一冊の本に出会う。その本から「食べ物には陰陽があり、人間には動物性は合わない、植物性が合う。」と、私は読み取った。晴天の霹靂だった。肉や魚、卵、乳製品を摂らないなんて。
試しに、娘とともに植物性のみの食生活を送ってみる。すると、娘のアトピーはみるみるうちに良くなった。私は、「自分を戒めたい」と思っていたので、食を制限することで自分を律した気がしていたし、体調も良くなった。
ところが、半年経った頃から心身ともに不調を感じるようになる。しかし、奇跡的に体調が良くなった実感から妄信し続けた。きんぴら牛蒡や小松菜の胡麻和えを毎日のように食べた。しょっぱい日々を送った。
今思えば、偏りのあることをしていたと分かる。やれ陰性だ、やれ陽性だと決めつけ、心身の声を無視していた。
あるマクロビオティックの先生が、「あなた方は、自分を陰性だと思っているでしょ。でも、講演会に来れたということは中庸なのよ。」という言葉がリフレインする。そう、元気な人はだいたい中庸よりなのだ。少しだけ陽性だったり、ときに大きく陰性に傾いたりするだけ。自分の感覚に素直になれば、たまにブレても中庸になれる。
と、中庸な空気が流れるむそう塾に通い始めて感じるようになった。
この本には好感がもてる。マクロビオティックを捉え間違えることがなさそうだ。陰も陽も肯定的に捉えている。また挿絵で出てくるyinくん、yangくんにも親しみが湧く。yinくんの吹き出しには「答えは1つじゃないよ」「あなたはどう思う?」「おもしろい答えがあったら教えて!」yangくんは「みんなも考えて」「いろんな答えがあっていいんだよ」と読者に話しかけている。この言葉こそ、陰陽調和、マクロビオティックではないか。
例えば、こんな一文がある。(51頁)
『「砂糖は陰性で悪いもの」と思いがちですが、冬山(陰)で遭難し、食べ物がない空腹の状態(陰)では、チョコレートが命を救うほどのエネルギー源(陽)となることもあるのです。陰陽の判断において、善悪の価値観は手放しましょう。』そう、これだ。陰陽=善悪ではないということ。ひとたび、善悪の判断になると、短絡的、否定的な捉えになる可能性がある。私はマクロビオティックを単眼的に判断していた。
ある人は言った。「花は、自分をゆるめて咲くのです。」と。「えっ、そうなんですか、頑張って頑張って力強く咲くのだと思っていました。」と心の中で反応した自分がいる。
陽(つぼみ)極まって、陰(開花)を生ず。(定理11/31頁)
信念(陽)をもちながら、柔らかい心(陰)で生きていけるよう、精進していきたい。
***
<マクロ美風より>
他のところでマクロビオティックを学んでおられたとはいえ、素晴らしい理解力です。
実に陰陽を正しくとらえておられます。
最初に動物性を抜いて体調がよくなるのは、誰にもあることで、その後体調が思わしくなくなるのもよくあることです。
本当はここで仕切り直しをした方がいいのですが、多くの人はそのまま突っ走ってしまいます。
正しいと思いこんでいるからですね。
でもまあ、そうやって体験して学んで行くのもよしと考えるなら、それでいいのですが、中にはかなり偏ってしまう人がいるのが問題です。
世の中には色々な体質や健康状態の人がおられるので、その状態に合わせて陰陽を調節するのが本来のマクロビオティックなのです。
でも、動物性排除一辺倒のようになっているのは、少し違うと思いますね。
動物性を摂った方が中庸になれる人もいるからです。
早くもKiさんはそのへんのことがご理解できていらっしゃるので、これからの変化が楽しみですね。
31ページには戦争のことも出てきます。
今までは戦争を例に話しても、どこか他人事のような雰囲気があったのですが、今年は違いますね。
ぜひ陰陽で考えてもらえたらと思います。
お花を例にして、陰陽を身近に考えてくださいましたね。
あなたらしい解釈です(^^)
頑張り屋さんなんですね。
環境の陰陽を、自然界の景色とともに考えるようにすると、あなたに良い陰性が増えてきますよ(^_-)-☆
(マクロビオティックの陰陽がわかる本)