投稿者「マクロ美風」のアーカイブ

2023年度 1年間コース授業のスタートに寄せて

「マクロビオティック京料理教室  むそう塾」は、5月が新年度です。
GW中は単発講座を開催していましたが、きょうから1年間コース授業が始まります。
今年は、8つのコースがあります。
そのうちの半分は「自由人(びと)コース」なのですから、なんだか面白くなってきましたね。

日本料理の基本中の基本(幸せコース)から始まって、
日常的なメニューを増やし(上級幸せコース)、
幸せコースで教わった基本技術を再確認して甘いお料理も加え(満足コース)、
これだけは伝えておきたい料理を詰め込んで(秘伝コース)、
これで終わりとはならなかったところが日本の現実です。

日本人はお米だけでなく、パンも食べるし、ラーメンも食べるし、お蕎麦もパスタもおうどんも食べるのです。
さらには、和菓子だけでなく、洋菓子も食べます。
そんな現実に合わせていったら、自由人コースが4コースも出来上がりました。
気がつくと8コースになっていたわけです。

 
 

***

きょうからそれぞれのコースに通われる皆さん。
乗り物が順調でない日もあるでしょう。
悪天候の日もあるでしょう。
ご家族が体調不良のときもあるでしょう。

でも、そんなとき、とっさにどんな判断を下すかも陰陽の結果です。
むそう塾に学ぶということは、日々「陰陽」の視点を鍛えることでもあります。
日常のすべてを陰陽で考える癖をつけておくと、とても心穏やかに過ごすことができます。

何かと騒々しい世の中ではありますが、しっかりと地に足をつけて、ご自分とご家族の健康のために、判断力も磨きをかけましょう。
そのためにむそう塾の料理技術や、マクロビオティックの陰陽の考え方がお役に立つことを願っています。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い | コメントする

「中川式ハンドドリップ珈琲実習講座」開催のお知らせ

今までに6回開催した珈琲講座ですが、開催のご希望がありましたので、もう1回開催することになりました。

一般的なドリップコーヒーと違って、中川善博が淹れるドリップコーヒーは、豆の購入や焙煎、さらにカップに注ぐまでのすべてを陰陽で考えています。
その贅沢なまでの淹れ方を、美味しいと評価してくださったり、体調が悪くならないというご感想につながっていると思います。

過去には高校生や大学生の男性も受講してくださいましたし、むそう塾生のご主人さまも受講してくれています。
また、この講座については、むそう塾が初めての方でも受講できます。
男性もどうぞお気軽に受講なさってください。

詳しいご案内は、下記の記事をお読みいただけましたら幸いです。
大成功だった「中川式ハンドドリップ珈琲実習講座」 追加開催します 2022.5.2
「中川式ハンドドリップ珈琲実習講座」開催のご案内 2022.2.3

 
 

*   *   *

【講座名】
「中川式ハンドドリップ珈琲実習講座」

【開催日】
2023年8月8日(火)

【会場】
むそう塾(京都市左京区孫橋町18)

【内容】
・ハンドドリップコーヒーの淹れ方デモ
・1名ずつ実習
・塾長のお菓子付

<昼食>
なし

【タイムテーブル】
12:00      開場
12:30~16:00 デモ&実習
16:00      解散

【定員】
8名

【受講資格】
制限なし

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
22,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(中川式陰陽珈琲講座 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

「2023年度 第4期自由人コース1」 課外授業のお知らせ

5月6日(土)から、いよいよ2023年度のコース授業が始まります。
トップバッターは「自由人コース1」です。
8月には課外授業がありますので、本日予約をしました。
山の天気は変わりやすいのですが、なんとか最後のデザートまで雨が降りませんように。

 
 

<第4期自由人コース1 課外授業のご案内>

【日時】
2023年8月5日(

【お店】
「京都貴船 料理旅館 ひろ文」さん

【集合時刻と場所】
・教室に集合 10時迄
・タクシーで移動 10:15出発

【お食事開始】
11:30

 
 

<過去の課外授業のようす>
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース8月課外授業 貴船川床 2022.8.6
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース1 8月課外授業 2021.7.31
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース日曜クラス 課外授業 2020.8.2
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース日曜クラス 課外授業 2020.8.3
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース土曜クラス 課外授業 2020.8.3
マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース土曜クラス 2020.8.1

 
 

振り返ってみると、コロナ禍真っ最中のときに、むそう塾はこんなことをしていたのだなあと、面白い気分になりました。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

年齢を重ねたからこそ艶のある会話を楽しみたいと思った

少し前、ある有名歌手が歌っていた。
70代半ばのその歌手は、今までの歩みをみずから詩にして高らかに歌い上げていた。
大成功者の歌である。
歌はうまい。
しかし、私は感動しなかった。

もし彼が、若いときの歌を歌っていたら、私の胸は熱くなったかもしれない。
誰にも青春がある。
若い時がある。
その時をどう過ごしたかは、人生において何度も想い出す。

恋もするだろう。
失敗もたくさんするだろう。
破天荒なこともするだろう。
ぜんぶ経験になる。

 
 

***

そして先日、桜澤如一先生のお墓参りで、山村慎一郎先生に出会った。
懐かしい! 何年ぶりだろう?
お墓に移動中の先生に声をかけた。

美風 『山村せんせい♪』
先生は私を見つけると、歩み寄ってきてくれて、私の髪を触りながら、『あれ? 髪染めた?』とおっしゃる。
美風 『そう! 少し若くして恋でもしようかと思って』(笑)
山村   ( ̄ー ̄)ニヤリ

山村 『太った?』
美風 (うなづく)
美風 『だって、太れって言ったじゃない』
山村 『うん、その方が抱き心地がいいから』
美風 『あら』(笑)
山村   ( ̄ー ̄)ニヤリ

こんな会話を交わしたのだった。
まるで、恋人同士の会話のようだが、もちろん言葉のやりとりだけで楽しんでいる私たちだった。(昔から)

 
 

***

ほんの少しの会話だったけど、そのとき私は思った。
何歳になっても、こんな会話はエッセンスとなって笑顔を誘うなあと。
年齢を重ねたからと、年相応の会話に終始するのではなく、『えっ?』と思うような意外な会話も楽しいものだ。

男性も女性も艶を失ってはいけない。
何歳になっても艶をキープしている人は素敵だ。
それは言葉の艶でもいいのだ。

だから私は、先の歌手に人生歌ではなく、艶歌を求めていたのだと知った。
(私は演歌は嫌いだが)

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, こころ・想い | コメントする

2022年度の授業が終わりました 2023年度もよろしく!

本日の講座で、2022年度の授業がすべて終わりました。
受講してくださいました皆様、ありがとうございました。

5月2日の「おうちレストラン」から、2023年度の授業が始まります。
2023年度は、8コースになって、総勢60名の皆さんが「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」に集まってくださいます。
ありがたいことです。

2008年の「玄米ごはんの炊き方教室」に始まって、15年目になるむそう塾ですが、2008年からずーっと続けて通ってくださる塾生さんが何人もおられます。
新幹線や飛行機で京都まで通ってくださる塾生さんがほとんどで、交通費の出費が申し訳ないといつも思っています。

 
 

きょう、授業が終わってから、オークラであれこれお話をしたのですが、皆さんが熱心にお料理に取り組まれていて、素晴らしい向上心がビシビシ伝わって来ました。
食材購入でのご苦労話や、おせち料理での時間短縮の問題など、語り合うことはいっぱいあります。
こうして皆さんでざっくばらんに話し合うことも学びになるので、これからも時間が許すときには、お茶の時間を設けたいと思いました。

きょう一番面白かったのは、おせちの「蟹錦糸巻き」のために、カニを2杯購入した人がいたというもの(笑)
いやいや、そんなことはしなくていいから、「お宝さんDIRECT」を利用しましょうという話でした。

むそう塾では、教室と同じ食材や調理器具が購入できるように、放課後の「マルシェ」や「お宝さんDIRECT」で細かく対応していますから、食材の購入に駆けずり回らなくてもよいのです。
その分、お料理に集中して効率的に時間を使ってくださいね。
あとは段取りです。これで飛躍的に調理時間が短縮できます。

 
 

2023年度のコース授業は、5月6日の「自由人(びと)コース1」からスタートです。
自由人コースで、思いっきり楽しんでください。

 
 

(京都 本法寺内の教蔵院にて 中川善博撮影)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする