「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて

きょうは「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」の講座でした。
香川県から受講してくださったYさんに、初めてお目にかかれてうれしかったです。
事前にお電話でお話ししたときに感じたとおり、テキパキとした陽性さんで、とても気持ちのよい女性でした。
しっかりしたお身体をお持ちで、実行力もおありですから、ぐんぐん吸収されていくと思います。

ところで今思うのは、あれも話しておきたかった、これも話しておきたかったということです。
腸内細菌のことは、とにかく内容が盛り沢山なので、少しの時間では話し足りないほどです。
現在研究から治療に移行できるものもありますし、画期的な手術も実用段階に近づいているものもあります。
これから大いに期待ができる分野です。

今回受講できなかった方から、再開催のご希望もいただいていますので、もう一度開催する日があることでしょう。
日進月歩の世界ですから、最新情報を織り交ぜて陰陽的にも納得できる講座内容にしていきたいと思っています。

終了後にオークラで懇談できて楽しかったですね♪
受講してくださった皆様、ありがとうございました。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと パーマリンク

コメント

  1. おはる より:

    美風さん、こんばんは。
    先日は貴重な講座をありがとうございました。

    今まで断片的だったことを、ゆっくり時間をかけて順を追って平易な言葉でわかりやすく
    説明していただいて、目から鱗、すっと腑に落とし込むことができました。
    このテーマにと集った塾生のみなさんからもエネルギーいただいて、
    とても楽しく深く具体的に学ぶことができました。
    この記事に、「え!まだまだその先があるの?!」と盛り沢山だったあの講座を
    思い返しています。

    現実世界の中で色々感じて試して、講座で教わったことを実践していきます。
    懇談会もありがとうございました。ほっと緩む楽しい時でした。

    • マクロ美風 より:

      おはるちゃん、こんばんは。

      先日は受講してくださいまして、ありがとうございました。
      お久しぶりの仲間たちにもお会いできて、楽しい時間になりましたね。

      実は、お伝えしたいことがもっともっとあったんですよ。
      中川さんから何か座学をと言われたときに、真っ先にお伝えしたかったのがこの腸内細菌のことでした。
      それほど必要でありながら、まだ皆さんにお伝えしていなかったからです。
      昨日の放課後にちょっとお話ししたように、腸内細菌の移植問題も含めて、これから次世代を担う若者にも伝えておきたいことがあります。

      また懇談会をして、楽しい時間を過ごしましょう♫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です