3月29日に開催した「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」ですが、初めてむそう塾にいらしてくださったYさんから、素敵なご感想をいただきました。
とても嬉しかったので共有させていただきます。
<Yさんからのメール>
昨日はお世話になりました!
とっても楽しかったです。
マクロ美風さん、中川さんにもリアルでお会いできて嬉しかったです^^
そして先輩方がみなさんお人柄が素敵で、優しく初めての私を受け入れてくださり、おかげ様でとても素敵な時間を過ごすことができました!
美味しく丁寧なお料理、今まで食べたケーキのなかで1番美味しかったガトーショコラ!美風さんの深いお話、あれダメこれダメでなく、バランス、お話がやっぱりすごいなー、楽しいなーと思いました!
帰りも駅まで送ってくださりありがとうございました。
また玄米炊き方講座楽しみにしています!
***
Yさんは体調のことで検索されていて、むそう塾の「マクロビオティックの盲点」の記事をお読みくださったそうです。
その後図書館から本を借りて、あれこれお勉強もされたそうで、初めて受講されたのに、驚きの理解力でした。
彼女が素晴らしいのは、最初に「マクロビオティックを続けていくと、何年か先にどうなるのかな?」と考えていたところです。
ただ飛びつくのではなく、先のことを考えてから一歩を踏み出しているところに、慎重さや先見性を感じました。
実際に中川さんのお料理を召し上がってもらって、その美味しさに感動してくださったのが、文章からも伝わってきます。
そうなんです。当日のメイン料理は「筍と地鶏の陰陽煮」だったのですが、これは本当に美味しいし、陰陽の勉強になるお手本料理なのです。
「きょうは腸内細菌の授業だから」と、中川さんが心を込めて作ってくれました。
余談ですが、筍をたくさんいただいた翌日の私のお通じは、もう惚れ惚れしてしまうほど素晴らしい形状でした。
筍の季節はまさに排毒の季節でもあります。
筍を食べる意味は大いにありますね。
話が横道にそれました(汗)
当日ご一緒してくださった先輩の皆様、Yさんを温かく迎え入れてくださって、ありがとうございました。
感謝しています。
(筍と地鶏の陰陽煮 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)