お知らせです。
突然ですが、お弁当投稿のおまとめは、本日をもって終了することになりました。
理由は、投稿数の減少によるものです。
明日以降は、X(旧Twitter)から「#musobento」で直接読み取っていただくようお願いします。
なお、むそう塾のサイトにある「塾生のきょうの100点お弁当」は、これまでどおり更新します。
***
2014年2月17日から始まったお弁当投稿は、最初祐衣さんがおまとめをしてくれて、私のブログで記事にしていました。
その後舞さんが、「Togetter トゥギャッター」(現posfie ポスフィー)でおまとめをしてくれていました。
・むそう塾生みんなの共有財産が誕生!「むそうべんとう」#musobento 2014.3.22
中川さんの指導内容が大変学びになるので、「本にしたいくらい!」という気持ちから、せめておまとめをして残しておこうと思ったのでした。
初投稿から11年が経ち、一つの役目を果たせたかなと思い、おまとめの終了に至りました。
11年間、毎日毎日おまとめをしてくださった舞さんには、心から感謝を申し上げます。
11年の間には出産もあって子育て真っ最中なのに、別のお仕事もこなしながらでしたから、さぞかし大変だったと思います。
お弁当投稿を支えてくださって、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて、舞さんの過去の投稿写真をお借りします。
2016年5月1日の投稿です。
投稿記事はこちら。
(マクロビオティック京料理教室むそう塾 舞さんのお弁当)
美風さん、こんにちは。
お知らせをありがとうございます。
私は2017年からお弁当投稿を始めたので、むそう塾生になった時にはすでに当たり前にお弁当投稿の場がありました。
記事を拝見して、盛り付け指導が軸に始まったこと、塾生さん達の要望から始まったことを再確認しました。
当時の活気やエネルギーはとても凄かったのだろうなぁ…!!と想像します。
お弁当投稿は毎日投稿の機会があり、経験回数を重ねることが可能なので、盛り付けを学ぶのに本当に相性が良いんだろうなぁと思っています。(その上お料理の出来栄えも見ていただける!!!)
私はOBENTERS™️を通して、継続することの力、そして成長や課題は人それぞれだということを学びました。
もしかしたら存続の危機を迎えているかもしれませんが、私はまだまだこの場で学んでいきたいです。
舞さん
ご多忙な中、お弁当投稿のおまとめをありがとうございました。
本当に細やかに更新してくださっていたので、私の返事が滞っていた時にはご迷惑をおかけしたことかと思います。
舞さんの投稿を見て、こんなお弁当を作れる世界があるんだということを知りました。
今まで本当にありがとうございました。
京子ちゃん、おはようございます。
中川さんから教わる技術の中で、塾生さんが一番最後まで会得しずらかったのが盛り付け(盛り込み)かもしれません。
絵を描くような感性や、自然界から美しさをすくい取るような感性も求められたからです。
さらには、日常生活における几帳面さや、丁寧さも求められました。
「美術館で美しい絵を観賞するように」と宿題を出されたこともあります。
でも、そのおかげで、おせちを次々と作り上げてくれる塾生さんが何十人もいらっしゃるのですから、中川さんが伝えたかったことは理解してくださっている塾生さんが多いと思います。
>当時の活気やエネルギーはとても凄かったのだろうなぁ…!!と想像します。
そうですね。男性もいてくれて、それがとても素晴らしい内容で、「サラメシ」に登場したこともあります。
彼がいつも美味しそうなお弁当を持ってくるので、頼まれて同僚のお弁当も作って行くようになったそうです。
>私はOBENTERS™️を通して、継続することの力、そして成長や課題は人それぞれだということを学びました。
そうですね。おっしゃるとおりです。
そして、大袈裟にいえば、これは人生の縮図のような感じがします。
人生には報われないこともありますが、目的意識を持って頑張れば、かなりの手応えを得られると思っています。
そして、その姿が周りの人に良い影響を与えるところも凄いですよね。
京子ちゃんはお子さんを育てていらっしゃるので、その影響は毎日感じていらっしゃることでしょう。
次世代への橋渡し役として、貴重な日本文化を伝承してくださったら嬉しいです。
美風さん こんにちは。
お知らせ下さってありがとうございます。
勝手ながら、こちらの場をお借りして、舞さんにお礼を申し上げても宜しいでしょうか。
舞さん、これまで本当にありがとうございました。
複数のお仕事をこなしながら、そしてご家族と過ごせるお時間までを削って、おまとめをしてくださったことに、感謝しかないです。
舞さんの毎日のおまとめ、月間の100点のおまとめ更新に、日々助けられてきました。
本当に、本当にありがとうございました。
おつかれさまでございました。
ここちゃん、おはようございます。
舞ちゃんへの温かいコメントをありがとうございます。
お弁当投稿を活用してくださって嬉しいです。
これからも過去記事から学んだり活用していただければ、舞ちゃんの仕事が活きてきますので、よろしくお願いします。
「塾生のきょうの100点お弁当」に取り上げたものより、取り上げられなかったものの方に「何が問題だったのか?」の発見がありますので、学びになります。
美風さん、こんばんは。
お知らせをありがとうございます。
お弁当投稿のおかげで、お料理に向き合う姿勢も、生き方も、もちろん健康も
大きく変わりました。
早朝のキッチンに立つのは一人ぼっちではなくて、
OBENTERS™のみなさんも今この時、お弁当に向き合っているんだと励まされ
早起きしてお弁当を作り続けることができました。
始まりがあれば、終わりもあるもの。一つの区切りを感じています。
塾生のためにと、ずっとご指導いただき見守っていただき、ありがとうございます。
舞ちゃんへ
こんなにも長い間、休むことなくのおまとめをありがとうございました。
お忙しい中に1日も休まず、、お弁当を作ることよりもずっと大変だったことと思います。
皆さんの学びを集約していただいて、お弁当投稿を通じての学びが幾重にも深まりました。
今も折に触れ、見返しています。
おはるちゃん、おはようございます。
お弁当投稿で一番投稿回数が多いのは、間違いなくおはるちゃんですね(^^)
だからこそ、舞ちゃんへの感謝のお気持ちも深いものがあると想像しています。
>早朝のキッチンに立つのは一人ぼっちではなくて、
そうですね。これはおせちを作るときにも、多くの塾生さんが口にされていましたね。
仲間がいるというのは、本当に励みになるものです。
連帯感というのは挫折を防ぐので、陰から舞ちゃんは皆さんの継続を支えてくれました。
手間と根気のいる作業をコツコツとこなしてくれて、本当に感謝しています。
過去のおまとめにはヒントがいっぱいあって、まるで宝物のようです。
おはるちゃんは十分活用されていると思いますが、これからも辞書代わりにどうぞ。
美風さんこんにちは。
お知らせをありがとうございます。
まずは、休みなく長年おまとめをしてくださった舞さんに心からお礼をお伝えしたいです。本当にありがとうございました。
OBENTERS™を始めて、お弁当作りの右も左も分からなかった私は、おまとめの記事を見ながら盛り付けや献立など沢山参考にさせていただいていました。OBENTERS™開始した頃の、追い切れないくらいの沢山の投稿も懐かしいです。貴重な学びの場をありがとうござました。これからも折に触れ、見返したいと思います。
おたにちゃん、こんばんは。
お弁当のおまとめには宝がいっぱい詰まっていて、これだけでも辞書にしたいくらいの情報ですよね。
この辞書と向き合いながら上達してこられたおたにちゃんは、まさに11年間投稿を続けておられて凄いことです。
今なお現役として、後輩のお手本になる作品を投稿してくださって、ありがとうございます。
美風さん、こんにちは。
お弁当のおまとめ終了のお知らせをありがとうございます。
もう11年も経つのですね。
お弁当に中川さんがご指導くださっているのを見たときのあの興奮をよく覚えています。
中川さんのご指導ひとつひとつにハッとして、
とても一読しただけでは咀嚼できない、なんとか残しておいて振り返れる手段はないかとtogetterを探しだしたのはいい思い出です。
11年の間にtwitterはXに代わり、togetterはPosfiに代わりました。
それでも毎日投稿を紡いでくださっていたみんなと、欠かさずにすべてのお弁当にご指導くださった中川さんには本当に頭があがりません。
私自身は家族の平和とお弁当投稿を両立させることができず、投稿に復帰できませんでしたが、それでもおまとめ役を続けさせていただいて感謝しています。
美風さん、中川さん、おまとめを通じてお弁当投稿と関わらせていただいてありがとうございました。たくさんのことを学ばせていただきました。
投稿はしていませんが、お弁当を作る際には「ブロッコリーは年に1度まで」の掟は守っています(笑)
また、出産の際におまとめを代ってくださった麗可ちゃんもありがとうございました。
最後に、コメントくださった京子さん、ここさん、おはるさん、おたにちゃんにもこの場を借りてお礼をさせてください。
京子さん、おはるちゃん、来る日も来る日も投稿を続けてくださってありがとうございます。
ここさん、見守っていていただいてありがとうございます。OBENTERS立ち上げメンバーなうえに今でも続けているおたにちゃん、お仕事と子育てもありながらの投稿、尊敬しています。
私のほうがお礼を言うべきところなのに、お言葉もいただいてありがとうございました。
舞ちゃん、こんばんは。
>中川さんのご指導ひとつひとつにハッとして、
>とても一読しただけでは咀嚼できない、なんとか残しておいて振り返れる手段はないかと>togetterを探しだしたのはいい思い出です。
まさに、あの頃はみんながそんな想いになっていたと思います。
自分だけでなく、他の人の投稿からも学べるのがありがたくて、身震いするほど貴重な機会でした。
舞ちゃんのおかげで、こうして過去の投稿を残すことが出来て、辞書を作ってくれたように思っています。
これからも、このおまとめで学んでくれる後輩が出てきてくれることを期待しています。
OBENTERS™の皆さんへのお言葉もありがとうございました。
Xでは引き続き投稿が続いていますので、彼女たちの投稿も見守ってください。