玄米炊飯投稿 2775  Igさん(130-2)

美味しく炊けましたね。 焦げ色も制御出来てきました。
少しずつでも良いので鍋や火と友達になっていきましょう。 必ず応えてくれます。
夜の撮影にまだ難儀されていますね。 朝は青く夜は赤く写るのが写真の癖です。
室内灯の下で撮るときは夕焼け画像になりがちなので撮影時に調整できなかったものはPCに取り込んでから補正しましょう。
すこし触ってみました。  なるべく目で見たとおりに補正しましょう。 51点
データの文章に「蒸らし時間は少しオーバーしてしまいましたが、」とありましたがデータを見るとオーバーせずに2分不足していますね。 もしなにか勘違いがあれば修正しておきましょう。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習   Moさん(90-6)

豚鼻までに5分て・・・・_| ̄|○  という感じですね。(笑)
OBENTERS™で投稿する人に何度も指導していることです。
3分で盛るならタイマーは2分で仕込みます。
5分で鱧をおろすならタイマーを5分でかけていてはだめですよね? 考えましょう
一枚落としは当たり前の話ですが打つときのほうが引くときよりも高速で脱力で。
これですね。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

満足コース9月の復習  Niさん(98-1)

美味しそうに出来ています。  直すところは無いですね。 力感があります。
撮影も素晴らしいです。  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2774  Kaさん(93-4R)

美味しそうに炊けています。 が、すこし加圧過多になっていますね。
火力はそんなに強すぎないので焦げ色は薄いです。
新しくて加圧力の強い4.5econtrolでの炊飯ですから圧が保ちすぎるのでしょう。
次回はふうわりさんを不使用で炊いてみましょう。
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2773  Igさん(130-2)

美味しそうに炊けています。 すこし火加減が強すぎましたね。
炊飯中ずっと排気口から「しゅーーー」という蒸気が出ていたはずです。
デモでお見せした「ほわほわほわ」とした湯気と「しゅーー」という蒸気は違います。
火を弱めて湯気に調節したらピンは落ちないという事実も確認しましょう。
水実験大事なのがじわじわ解ってきましたか?
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント