中川式玄米チャーハン
今月の上級幸せコースは玄米チャーハンと蓮根ステーキをお教えしました。
シーズンインしましたのであんかけうどんにトッピングする蓮根チップスと蓮根ボールもお教えしました。
すこし覗いてみましょう
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
中川式玄米チャーハン
今月の上級幸せコースは玄米チャーハンと蓮根ステーキをお教えしました。
シーズンインしましたのであんかけうどんにトッピングする蓮根チップスと蓮根ボールもお教えしました。
すこし覗いてみましょう
包丁の傾きがかなり修正されてきました。 その結果ミンチが飛ばずに1ページが薄くなりました。 やっとここまでたどり着きましたね。
あと、気になるのはスタンスの位置です。
包丁の角度を気にして正しく修正するときに手や腕だけで修正しているのでは?
画角がアップなので切っているときの肘や肩が見えないのではっきりは言えませんが、カマの部分を切る初期でも包丁の先から肘の骨のとんがりまで一直線につかえていますか?
真ん中から肛門下の部分を切るときには違和感無く切れているのでそこと初期を比較してみてください。
真ん中を切るときとカマを切る時のあなたのボディポジションが同じ位置に見えます。
以前はそれが原因で包丁の角度が寝すぎてしまってましたよね? で、今回その寝過ぎを修正はできているのですがボディポジションが同じということは懐が開き過ぎか、上半身を前屈しすぎているかなのです。
前屈と前傾は違います。 前屈をし続けているとかならず腰痛が起こりますのではやめに修正しましょう。
もうすこし引きの画角で顎辺りまで写るように撮影してみるとわかりやすいと思います。
懐を開ければ開けるほどいいんだ! な〜んて今頭の中に無いですか?
懐は私のげんこつで1個分、あなたのげんこつで2個分くらいまでが適正です。
今までで一番美しく骨切りができていますね 皮の半分まで見事に刃が降りています
合格です
これで良いのです もうすこし焼いてからひっくり返しましょう
もう少し焼いたら狐焦げするようでしたら1段下げて焼くかコックをすこし絞ります
一流の鱧寿司ができています 合格です
苦手な10月レッスンでしたが ついに克服して刻みに明かりが見えてきましたね
練習は嘘をつきません 揃えと断面正方形を大事にこれからも練習して行きましょうに
合格です
煮崩れずに柔らかく炊けています 南瓜によって変わるし加熱によってもかわります
よい練習になりましたね 目利きを身に着けましょう 合格です
kおれはもう文句なしの合格です うえに乗った1切れの角がだらりと垂れ下がるほどの柔らかさ を魅せるのが画像です 文句なしですね 合格です
美味しそうに炊けています いろんな南瓜を炊き比べできたのですね すごく大事な学びです そうしてだんだん炊く前に美味しい南瓜を目利きできるようになっていくのです 合格です
美味しそうに炊けています お子様に「美味しい」を貰えれば本物です
繊維もタンパク質も摂れるのでどんどん炊いて食べてください 合格です
上手にできています キレもあって清潔感もあってすばらしいですね 合格です
正しく包めています 中の寿司を変形させていないのが良いです