出汁巻き投稿2022   Haさん(141-1)

芯造りのときに箸で返して最後はアゲスで返しているので巻がゆるいです。このゆるさが断面の穴ぼこの原因になります。
2杯目からのリフトアップと残りを回す動作が遅いので返すときにすでに液卵に火が通ってしまって接着しづらくなっています。 もう1呼吸半ほど早い時期に巻き始めましょう。これから返していくシートの表面がとろとろピカピカでないと接着しないしふわふわプルプルには焼けません。 テンポアップしましょう。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 2件のコメント

出汁巻き投稿2022   Yuさん(94-4)

甘はさみができていませんね。 芯作りで練習してください。 チョッキンと真ん中で芯が斜めに切れるのは見たくありませんね。
リフトアップがポーズに終わっていてなぜするのかを忘れています。
箸をオフセットしているのに挿す位置と角度を間違っているので何度も返らないで困り果ててパニくります。 そして違ったところに箸をさすという悪循環が起きています。
普通に巻いたら2:30で巻けますので慌てないであわあわしないで巻きましょう。
箸で玉子を破らないようにするのが先決ですね。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 2件のコメント

自由人コース3 8月の復習  Hoさん(3-3)


すばらしい! 仕上げといい盛り付けといい 竹につく水滴といい 器といい たべたい!と思わせる仕事ができています  合格です
召し上がってくださったお母様が おはるちゃんが京都にいった帰りに買ったお土産だと思って食べておられたというお話を聞いて 私も嬉しくなりました やりましたねー!。

完璧な温度管理ができていますね  職人ですねぇ  合格です

上手にできました がんばって作り上げてよかったですね  合格です

なぜか習って帰ってすぐに作られたのがこのフォカッチャでしたね。 相性がよいのでしょう すごく美味しそうに焼けています。  合格です
良い断面です  美しいですねぇ  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

自由人コース3 8月の復習  Naさん(69-4)


きれいにできましたね  白い皿の撮影は難しいです   合格です

すこし補正をしてみました

美しくできましたね  一枚の笹の葉が包装と蓋と装飾を兼ねるのです 日本文化ですねぇ  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Yaさん(123-3)

前はもう少しおろすのがお上手だったように思うのですが記憶違いなのでしょうか?
5分タイマーがとんでもないときに鳴って驚きましたね。
動作が遅いのと中骨をすくときに突っかかって(早送りには笑いました)しまうのは覚え方を間違っているのでしょう。
あなたの出刃は上の絵のほうになっています。

骨切りの時の右肘の位置が外に外れすぎていますね。肘先から刃先までのラインが内に(陽性に)入って来るので押してしまうのかもしれません。
脇を密着して力むのはよくないのですが脇を開けすぎるのもよくないのです。

 
 



身を押しているので上の絵のようになっています。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 4件のコメント