ウール玉もぴら〜んも美しくできています。
実際の桂剥きですが、右手合谷の筋肉を使ってゴシゴシする動作が弱いので右手で刃を押し込むように上げています。
このように剥いて居るときに大根が向こうに倒れるのはそのせいなのです。
この動きをなくして ただその場でくるくる回る大根を受け止める鉛筆削りになりましょう。
合谷の筋肉を使って刃境をゴシゴシするのです。
刻みはもっとリズミカルに。数をこなせばテンポよくなってきます。
5打ちか7打ちか自分の気持の良いカウントで刻みましょう。
ウール玉もぴら〜んも美しくできています。
実際の桂剥きですが、右手合谷の筋肉を使ってゴシゴシする動作が弱いので右手で刃を押し込むように上げています。
このように剥いて居るときに大根が向こうに倒れるのはそのせいなのです。
この動きをなくして ただその場でくるくる回る大根を受け止める鉛筆削りになりましょう。
合谷の筋肉を使って刃境をゴシゴシするのです。
刻みはもっとリズミカルに。数をこなせばテンポよくなってきます。
5打ちか7打ちか自分の気持の良いカウントで刻みましょう。
すばらしい! 一気にレベルが上がりましたね。 合谷で刃を上げ下げできているし面圧の解除がなくなっているし、手首を使ってなめらかに送れています。
刻みもとっても格好良くなりました。 音色も美しくよく切れているのがわかります。
直すところがなくなって来ました。
あとは精度と揃えを高めていくだけです。
もう少し薄く剥いてみましょう。 今ならブツブツ切れないはずです。
ぬめぬめヌラヌラの大根シートが右手甲を舐めながらぶら下がります。
一回の上げる動作の中に右手親指の置き換えが2回も3回もあります。
精度が落ちるので一回ずつにしましょう。
あなたの慎重さ(怖がり)の面が出ていますので 大胆に繊細に を意識しましょう。
刻みはよくなりました 重ねても大丈夫だったでしょう?
手のスジスジや血管が減ってきましたね。
綺麗に包丁砥ぎできるようになりましたねぇ。 すこーし寝かせすぎの癖があるので包丁の幅の半分以上は砥石に触れない角度を覚えましょう。
寝かせすぎると前後動のわりに切れ味が増さない結果になります。
Air桂剥きのときの右手人差し指をチェックしましょう。
桂剥きはかなり良くなりました。マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むができてきたので、次回からヨコケンセットでの投稿をしてください。
楽しみですね!
どんどん力が抜けていきますね。 水に放った瞬間の画像に凄みがでてきました。
この瞬間が私は好きなのです。 いいですねぇ。
剥きも刻みも初心者とは思えないレベルに達しました。
あとは自分への挑戦です。 まだまだ日数はあります。
自分がどこまでできるのか 私に見せてください。
明日もがんばろう!
ヨコケンの美しさが出ています
ウール玉だねぇ