幸せコース9月の復習  Moさん(33-9)

Mo33-9すばやい復習ですね いいことです。
そして教室で食べた私のデモ品との違いを正確に判別できるのです。
ぼーっと月末まで復習しないとどれが正解なのか判らなくなりますからね。
すこし油温の管理が弱い目になってしまいました。
次回は大丈夫ですね。 火の通り方はちょうどよいところで揚げられています。
キャベツは要練習です。 口の中が騒がしいキャベツではだめなのです。 糸に!


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース8月の復習  Koさん(95-2)

image1上手に出来ています。 が、おそらくこの器は模様が横に見えるように使うのが正しいはずです。 すだれとか巻きすとかを表してあると思うので縦ではなく横でしょうね。
乱切りを茗荷の平行線にまっすぐ盛るのはちょっとアレですねw

image2美味しそうに出来ています。  こちらも器の正面が判っていないようです。
時計回りに30度ほど回転させましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第8期 日曜クラス

車麩のカツレツ  塾長手本
027A4885幸せコース日曜クラスも無事に終えられました。
各自、自分の手で一人1枚の豚肉を下ごしらえから盛り付けまで行いました。
このクラスのみなさんはキャベツの刻みも速くて、私が刻み終わるまでに先に刻み終えてドライヤーを使う人もおられました。 良いことです。
すこし覗いて見ましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第8期 土曜クラス

豚カツ 塾長手本
027A4839
9月の幸せコースは カツを揚げよう です。
以前は美味しい車麸のカツレツを揚げようだったのですがすっかりオワコンになり、デモ&試食となりました。

はてさていかがあいなりましたやら。
少し覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2339  Koさん(99-4)

DSC00145上手に炊けました。 撮影も深夜の室内という環境を感じさせないほどありのままに明るく撮れています。 あなたの理解力の高さを証明出来ました。
ご飯のよそいかたですが、おこげをどーんとよそって見せているので肝心のふっくら炊けた白米のような白い部分が少ないですね?
そうではなくて、「ここが一番ふっくらつやつやでおいしいんです!」というあなたのベストな部分をよそってください。そして、その鍋底の一番濃い焦げをすこし箸で切り取って手前に置いておくのです。 これで今日の焦げと今日のふうわりを同時に一目瞭然に撮影できるのです。 次回はそのように。
もうパスポート品質には炊けています。 あとはお通じチェックだけですね。 食べ方生活習慣をしっかり見直しましょう。 もう少し!
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント