美味しそうに出来ています。 どんどん上手に剥けるようになってきましたね。
毎日食べても大丈夫ですからどんどん練習しましょう。
2個盛るならこちらのほうが食べやすいかな?
上手に出来ています。 盛り付けも量も良いですね 手綱もきゅっと締まりよくできています。 合格です
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美味しそうに出来ています。 どんどん上手に剥けるようになってきましたね。
毎日食べても大丈夫ですからどんどん練習しましょう。
2個盛るならこちらのほうが食べやすいかな?
上手に出来ています。 盛り付けも量も良いですね 手綱もきゅっと締まりよくできています。 合格です
美味しそうに出来ています。 ハの字盛りにならないように気をつけましたとありましたが、堂々のハの字盛りになっていますね。
切り出しのお話をしたと思うのですが、この器にこの量を盛るには揚げや人参が長すぎます。 だからハの字やティピーになるのです。 もっと大きな器に盛りましょう。
美味しそうに出来ています。 炊飯の後半から蒸らしのときにピンが予想よりも早く降りてきてしまった原因は炊飯初期の吹きこぼれにあります。
吹きこぼれた時の重湯が固まって米粒のように異物となって弁に挟まったから密閉度が落ちたのです。 お教えしたメンテナンス法を丁寧に行って水実験をしてから次の炊飯にのぞんでください。
50点
とんかつ 塾長手本
満足コースは後半戦に入ります。 今月は自分の料理を持ち寄って改善点を指導してもらえるという日です。
糸キャベツの練習と塾長デモのとんかつもありました。
自分のキャベツと塾長手本を見比べて食べ比べて、「切る」ということの改めての学びになれば良いなと思っています。
すこし覗いてみましょう。