美味しそうに出来ています。 すこし器が大きすぎますね。 マッチする大きさを模索してみましょう。 蓮根の皮を剥くときにきれいにかつらむきをしないと円弧が凸凹になります。 ここが美しさを魅せる大事な円弧なので練習しましょう。
線で書き入れたような平行青線が目立ちます。 赤線を意識して盛れるようになりましょう。 器の大きさはこれで良いでしょう。
こちらも器が大きすぎますね。 胡麻和えの器で良いでしょう。
盛り方はかなり正しいです。
美味しそうに出来ています。 すこし器が大きすぎますね。 マッチする大きさを模索してみましょう。 蓮根の皮を剥くときにきれいにかつらむきをしないと円弧が凸凹になります。 ここが美しさを魅せる大事な円弧なので練習しましょう。
線で書き入れたような平行青線が目立ちます。 赤線を意識して盛れるようになりましょう。 器の大きさはこれで良いでしょう。
こちらも器が大きすぎますね。 胡麻和えの器で良いでしょう。
盛り方はかなり正しいです。
美味しそうに出来ています。 小松菜の茹でが、とうとう細さと加熱がぴったり合いましたね。 胡麻の煎りようもちょうど良く味のバランスが取れました。
ハの字にも青線にもなっていないので盛り付けもOKです。 合格です
カマスの幽庵焼 塾長手本
今月の秘伝コースは「焼き魚」を学ぼう。です。「焼き肴」とも書きます。
キレキレの仕事を感じてもらいました。 何かを受け止めてくだされば嬉しいです。
すこし覗いてみましょう。
上手に出来ています。 エマルジョンさせた煮汁が適度のウエットさを出してくれていますね。 喉越しの良さも再現できています。 合格です
背骨を引くときは面圧を当てながら一気に引くのです、ゴリゴリゴリと引いていると豚鼻が乱れます。
今日、手本をまた見せたのでわかりましたね。 次回から直しましょう。
あとは上手です。時間も短くなって来ました。 いいですね。
厚くなる原因が判りました。 切り始めから切り終わりまでに包丁の角度が変わります。
それが原因です。 下の図を見てください。 青いラインがあなたの包丁の向きです。 ちゃんと両方有次を見ていますね。 しかしあなたの刃の軌跡は上のように湾曲して切り終わりには有次見られていないのです。 これが薄く切れない原因です。
すぐに直しましょう。 下のように、切り終わりまで刃の角度を変えないように切るのです。