今年も本気で行きます
みんなついてきてくださいね
塾長
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
すこし解ってきたようですね。まだアゲスから抜け出てはいませんが、玉子がすっ飛ぶことはなくなりました。
遠心力で玉子が返るのを甘はさみの箸で支える。という正解までもう一歩です。
なかなか進化しない自分がもどかしいかもしれませんが、一歩引いて自分を見てみましょう。 まだ投稿はこれでたったの9回目です。 9回や10回で上手になれるほど簡単な技術では無いのです。Proの技をご家庭で再現してもらっているのですから。
安心して難儀してください。 あなたが挑む限りかならずできるようになるまで指導します。
大丈夫。
美味しそうに出来ています。 煮汁も透明に仕上がって美しいですね。
これぐらいの芋がちょうど良いのです。 よく染みてうまそうです 合格です
ドタバタ急いでいるようですが3分を越えています。 そのぶん焦げるのですね。
2分45秒までで焼きましょう。 焦げはがぜん減るはずです。
箸で前に返しているので鍋を振って玉子を返しましょう。
画像ばっかりで動画がありませんですたが、まさか! 新年そうそう添付忘れじゃぁありませんよね? 今年は納得行くまで頑張る年にする!と所信表明したところなのに(笑)
(一の重)
1:平目求肥巻、2:紅白蒲鉾、3:日の丸独活、4:編笠柚子、5:数の子、
6:伊勢海老黄金焼、7:菊花蕪、8:蟹錦糸巻、9:黒豆、10:、萵苣薹青竹、
11:蒸鮑、12:蕨烏賊、13:金柑いくら、14:ごまめ、15:、鴨ロース蒸し煮、
16:スモークサーモン、17:地鶏付焼き
(二の重)1:鰻巻き、2:鰊昆布巻、3:花蓮根、4:紅白膾、5:海老具足煮、
5:真名鰹西京焼き、6:慈姑旨煮、7:筍旨煮、8:牡蠣時雨煮
9:矢生姜、10:海老芋ふくめ煮、11:ぼうだら、12:子持ち鮎煮浸し
13:梅人参、16:花百合根、17:栗甘露煮
滑り込みギリギリでのお節投稿恐縮です。
色々お伝えしたいことがあるのですが、まずは投稿させて頂きます。
良いお年をお迎えください。
以上、本年もどうもありがとうございました。
宜しくお願い致します。
Az(83-1)