箸で返してしまうのではさみのようにチョッキン!とちぎれていますね。
巻き始めは良いのですがもたつく間にどんどん玉子シートに火が入り、硬くなっていいくので箸で返してもなんとか返る時があるのです。 もっと半生の状態で3折り目くらいまでいって4折り目を落ち着いて返すくらいの余裕がほしいところです。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
箸で返してしまうのではさみのようにチョッキン!とちぎれていますね。
巻き始めは良いのですがもたつく間にどんどん玉子シートに火が入り、硬くなっていいくので箸で返してもなんとか返る時があるのです。 もっと半生の状態で3折り目くらいまでいって4折り目を落ち着いて返すくらいの余裕がほしいところです。
どんどん梅になってきました。 花びらが丸くなるまでもう少しですね。
修行中に丸く剥けない新米の作品に「お前のはまだフジイダイマルやなぁ」とよく言いました。 京都にあるローカルな百貨店のマークに似ていたからです。
「はよう天神さんになるように」
上手に出来ています。 美味しそうに焼けましたね。
盛り付けも良いです。皿にも合っていますし撮影もうまくいきました 合格です
声は元気に大きいのですが鍋の振りは大きくなっていません。 バットでおろせたのに鍋になると下ろせなくなるのは玉子を目の前にしてなんとか無難に成功させたいという気持ちが腕のふりをさせなくしてしまうのでしょう。 バットも鍋も同じです。
初BOですね 良いでしょう?火が強くて。 最初はこれくらいの火加減で良いので焦げずに巻き上げましょう。 リフトアップでは無く上級返しをしましょう。
私の動画を参考にしてくださいね。 BOの動画があるはずです。
ずっと鍋を持ち上げていないでがんがんゴトクに置きましょう、 火を無駄に逃さないように。