「錦巻(かやく巻き)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座」 1月7日


「錦巻(かやく巻き)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座」1月7日が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。 ありがとうございました。
ついに錦巻きの秘密が明かされる時がきた!という期待感ワクワクでお越しくださったと思います。 習ってみれば必殺技のようなものは何も無く。ただ今まで習ってきた基礎力の集結したものだったということに気づかれたことでしょう。
すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 5件のコメント

幸せコース1月の復習  Yuさん(94-4)

上手に揚がっています。 揚げ温度、揚げ色は完璧ですね。
問題は盛り付けと皿のチョイスですね。 拍子木は水平垂直の青線に、櫛ポテトは斜めの赤線に。赤青の対比を求める盛り方をしてほしいのです。
さつまいもやじゃがいものエッジのラインが魅せ場なのにそれを打ち消すかのようなストライプの皿をチョイスするのはNGですね。 再考しましょう。

美味しそうに出来ています。  盛り付けも器のチョイスも良いですね。
すこし揚げすぎて水分が抜けてきていますのでもっと手前であげましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第10期 日曜クラス

海老の天ぷら  塾長手本
幸せコース日曜クラスも天ぷらをお教えしました。
衣から種の切り出し方、Pro仕様の天だしの作り方までお教えしました。
あとはお家で完コピ完全再生できるかどうかです。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第10期 土曜クラス

天ぷら  塾長手本
 基本の基本の天ぷらをお教えしました。
前は野菜ばっかりを玉子を使わない衣で揚げて マクロだからこれでと割り切っていましたが美味しくない! エビの天ぷらが食べたい!というご家族のために大転換。
これで良いのです。 毎日食べるものではありませんから。
少しのぞいてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント

出汁巻き投稿2019   Isさん(116-3)

アゲスは直っていませんが、大きく鍋を振る癖をつけられているのは良いですね。
油を敷くのがもどかしいのは箸の持ち方が自分のものになっていないのと、紙が教室の紙と別物を使っているのではないかな? iPhoneの広角レンズでそう見えるのかな?
油敷きのもたつきを無くすだけで10秒くらいは短縮できます。
あとは鍋温度が高すぎるのでもっと低めに。
しゅわ〜〜んといって静かに広がり、すぐに「大きな」あぶくがそこここに膨らみ始めるんもが正解の温度です。 ジュワーーン!!と言って小さなあぶくが多数出るのは焦げている証です。 直しましょう。


カテゴリー: 出し巻き投稿 | 1件のコメント