マクロビオティック京料理教室 むそう塾 無双原理&盛付コース

筍と地鶏の陰陽煮  塾長手本
今年も始まりました無双原理&盛付コースです。
理論と実習の文武両道の濃厚な一年にしましょう。
リアルOBENTERS™にもディスカッションにも積極的な参加をしてくださいね。
待っています。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 3件のコメント

玄米炊飯投稿 2755  Kaさん(128-3)

初投稿ですね がんばりましょう。
良い米を上手に炊けています。 まだまだ工程に不慣れで思い出しながら間違わないようにこなすのが精一杯でしょうが、体の芯で覚えてしまいますと何も考えずに感じて炊けるようになります。 そうなればどんどん米はあなたのために開いてくれるでしょう。
次回は浸水時間を10分減らして、蒸らし過多にならないように注意して炊きましょう。
皮感はBBの工程をしっかり正しく行うことで改善されていきます。
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期 秘伝コース

かつおのたたき  塾長手本
今日からむそう塾は新年度が始まります。
いの一番の授業は秘伝コース5期からです。
秘伝のポン酢をお教えして、かつおのたたきをお教えしました。
秘伝さんですから「毒消し」の重要性は認知しています。
ご自分の体調を踏まえて復習しましょう。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 5件のコメント

玄米炊飯投稿 2754  Iwさん(128-1)

初投稿ですね がんばりましょう。
ご自分で失敗と言われていますがそれほど悪い炊きあがりではありません。
舌や歯ざわりに「本当はもっと美味しい」という感覚が濃く残っている間にどんどん炊いてパスポート品質まで持っていきましょう。   50点
投稿のメールには 設問番号ー設問文ー設問の答え を書いて下さい。
設問番号ー設問の答え ではありません。 宜しくお願いします。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

上級幸せコース4月の復習  Hoさん(3-3)

美味しそうに出来ています。  りっぱな蜆が買えましたね。
揚げごぼうも長く細く揃っています。    合格です
血が濃くなる感覚があるはずです どんどん飲みましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント