秘伝コース3月の復習  Isさん(84-3)

広島焼きまで復習できたのですね。すばらしい  合格です
ひっくり返して卵カバーが難易度高かったでしょう?

美味しそうにできました のどごし良く作れています イカリングもうまそうです
合格です

美味しそうにドラ型に焼けています ふうわり軽く焼けて大きくても食べられてしまうのが特徴です。    合格です

美味しくできましたね  とんぺいは店の数だけ焼き方があると言われるくらい多種多様ですが、私はこの焼き方がおすすめです。   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習   Kaさん(116-2)

美味しそうに出来ています。  煮詰め方も盛り付けも良いですね。
2つ一度に煮付けられたようで、2人一緒にできたてを食べられてよかったです。
器のチョイスも良いです。  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習  Shさん(118-1)

美味しそうに出来ています。  ふうわり艶照りにできましたね  合格です

わかります 味がしみた生姜も美味しくて写したくなりますよね。
こういうときは生姜を左手前に集約します そしてカレイの断面の美味しそうなところをより良く魅せるのです。
もしくは右の生姜1枚を奥の皮がわに盛るのも良いでしょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース2月の復習  Koさん(99-4)

美味しそうに出来ています。  蓮根も生姜も鰻の切り方もちゃーんと進化しています。
「練習は嘘をつかない」というのを実感できたでしょう。   合格です

ちらし寿司の食べ過ぎはうどん2玉よりもマシだと思います(笑)


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

無双原理&盛付コース3月の復習   Fuさん(26-3)

美味しそうに出来ています。 蕨のアク抜きも完璧にできていますね  合格です
花びら百合根が無いのがすこし寂しいですね
きっとあなたの中では「まだ習っていないから勝手にやったら叱られるだろう」という引っ込み思案が出ているのだと思います。  礼儀正しいと言うか遠慮深いというか。
ときには「門前の小僧習わぬ・・・」もあっても良いと思います。
できないことはできないですが、やってみたらできることもあるのです。
百合根買ってきて見よう見まねでやったけどうまくいかない なんでだろう?
そこでiMessageですよ。  何もしないでiMessageで「おしえて〜」はだめ。
「まだ早い!」とピシャリ言われるでしょうが、まずやってみて工夫や努力が見えたらついつい可愛くてポロリするのが私なのです。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする